
ケンコーコムのビタミンB3(ナイアシン)の摂取についてのトピックを読んでいましたら、過剰症についての記述がありました。
マルチビタミンや疲労回復、肩こり防止などで摂取していますが、大量摂取などしていないからいいだろうと読み飛ばしかけて、許容上限量(mg)/日のところで30mgとあるのに気づいて驚きました。
BコンプレックスなどはB群が各50mg、多ければ100mgずつ入っていたり、マルチビタミンでも私が飲んでいるものは1日量として180くらい入っています。
かなり上限を超しているのですが、これはどう考えればいいのでしょうか?
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
ご心配には及びません。
[許容上限摂取量]は「これ以上の摂取は危険である」とか「安全ではない」という意味ではありません。
これは「過剰症」の危険・・「リスクの高まる可能性」があるという意味です。
ナイアシン(ニコチン酸とその誘導体であるニコチン酸アミド)の過剰症についてですが
ニコチン酸の場合「顔が紅潮する」ことが認められていますがニコチン酸アミドにはありません。
人によっては300mg/日(許容上限摂取量の10倍)で吐き気、下痢、一過性の発赤症状が報告されています。また、内臓筋の刺激、毛細血管の拡張、唾液・すい液・胃液の分泌促進などの働きをもつ「ヒスタミン」を肥満細胞から流出させてしまうことがあります。
No.3
- 回答日時:
#2です。
えー。本当の真実はわかりかねます。
過剰症の心配は、ナイアシンだと起こり得るらしいですが
ナイアシンアミドですと殆んど心配はないようです。
なぜ過剰なほど錠剤に配合されているか、ということは
真相はわかりかねます。
ビタミンCですと、必要最低限の所要量と、美容目的で
摂取する量とでかなり差があるのは聞いて知っていますが
ナイアシンについては関心が殆んどないので私は知らない
んですよね^^;
確かに、症状に合わせ配合量が多くなっている、というの
は十分に考えられることだと思います。あと考えられる
こととしましては、吸収率のことで安全率を見込んでの
多いい配合であるとかですかねぇ…。
Bコンプレックスというのは日本産のものですか?
日本の所要量の設定と海外とでは違うということもあり
ますよね。
すみません、あまり参考になりませんね。
たびたびのレスありがとうございます。私が持っているのも海外サプリです。(日本ものだと成分が少なくて高いので)お勧め摂取量も日本とアメリカなどで違いがあるようですね。サプリに入っているのはアミドの方だということですが、ケンコーコムの上限表には、そういえばアミドとは書いてなかったです。アミドじゃないナイアシンの上限ということだったのかもしれません。
No.2
- 回答日時:
全ての水溶性ビタミンがそうとは限らないかも
しれませんが…
水溶性ビタミンは、体内で不必要な分は、尿等と一緒に
排泄されるので摂り過ぎても心配はそれ程ないかと思い
ます。ただ、まあ摂り過ぎても吸収されないと無駄、と
いうことになりますが。
過剰摂取で心配なのは脂溶性ビタミン、EやAでしょうか。
質問の趣旨とは外れてしまうかもしれませんが、参考に
なれば幸いです。
この回答への補足
レスありがとうございます。以前は100mgのBコンプレックスを飲んでいましたが、そこまでは不必要だと判断して50mgのものにしました。B類は排泄が早いらしいので、量よりはこまめに摂取ということですが、仮に25mgのものでも1日2回摂っただけで50mgでオーバーです。摂りすぎを気にしているわけではないのですが、上限30mgのものが、サプリではなぜ100mg/錠などというものがあるのでしょう?飲酒者など体が必要としている人用なんでしょうが、この落差がわかりません。
補足日時:2004/06/03 12:53No.1
- 回答日時:
ナイアシン(ニコチン酸アミド)は1日15~23mgあれば充分です.従って上限は30mgとしています.
これは一般用医薬品としての基準です.
ビタミンB群(Bコンプレックス)はB1、B2、B6などをはじめ、沢山の種類がはいっていますので、その分量とは繋がりません.ですから大量に摂取していないmaribohさんは心配いらないです^^^^^
この回答への補足
レスありがとうございます。Bコンプレックスはナイアシンとして50mgなんです。B1、B2、B6など、それぞれが50mgということです。マルチビタミンも、ナイアシンがナイアシン:125mg(1日量3粒)と表記してあります。これは???
補足日時:2004/06/03 11:21お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
42歳MTFのホル乳はどうですか...
-
【医学】なぜ有機リンは摂取し...
-
DHCのビタミンCのサプリメント...
-
アルファリノレン酸を
-
大豆イソフラボンのサプリはい...
-
153cm38kg中学生女子です。 以...
-
きのこ類は何群ですか?
-
昆布の食べ過ぎって、問題あり...
-
グルタミン酸ナトリウムとグル...
-
ヤクルトって30本以上飲めな...
-
Raphaelの華月くん
-
5000カロリー今摂取してしまい...
-
コーラやファンタなど炭酸系っ...
-
ビールを飲むとカリウムを摂取...
-
食器の金彩や釉薬(鉛)を摂取し...
-
私は拒食症では無いのですがす...
-
ドライイーストの摂取方法につ...
-
朝起きたら冷蔵庫のドアがあい...
-
脂っこいお肉を食べると気持ち...
-
ハイターとクエン酸を混ぜてし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
妊娠中のビタミンAについて
-
【医学】なぜ有機リンは摂取し...
-
42歳MTFのホル乳はどうですか...
-
ヤクルトって30本以上飲めな...
-
慢性腎臓病の猫にかつおぶしを...
-
摂食障害克服中のものです。1日...
-
極端な食事制限をしてしまいま...
-
彼氏がマカと亜鉛のサプリ飲ん...
-
チューイングした食べ物について
-
QPコーワゴールドαを飲み過ぎて...
-
きのこ類は何群ですか?
-
寒天にはカリウムは含まれてい...
-
5000カロリー今摂取してしまい...
-
きのこキトサンと甲殻類キトサン
-
起床後、水を飲むと腹痛になる
-
私は拒食症では無いのですがす...
-
トマト缶やツナ缶などの缶詰製...
-
タウリンの熱に対する強さについて
-
ハーブ類の摂取量について(と...
-
エンシュア・リキッドの飲み方
おすすめ情報