アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

質問のとおりです。
わたしは将来は地元での就職を希望していて、地元の国立大学を志望しているのですが、センターで思うような点数が取れなかった場合、志望校より偏差値の低い、他県で、かつ距離の離れた国公立大学に進学する可能性が出てきます。
その場合、地元での就職活動はどういったものになるのでしょうか?
やはり距離があると大変でしょうか?

A 回答 (3件)

 方法なんて幾らでもありそうな気がします。


 かれこれ私が就職した時代は20年近く前。その頃に比べれば、ネットと言う大変便利なツールがあり、スマフォと言った簡易PCもどきの小型端末があるにもかかわらず、活用できておらず、不況とは言え、私の前の世代の不況やバブル崩壊時代に比べれば、不況と言ってもさほど不況でないのに就職できない人が多いという事に何か奇妙さを感じます。
 
 私の場合、当時都内隣県に住んでおり、大学は都内。就職はIターンで地方就職でした。
 航行の同級生の中には、遠い地方国立大に進み、就職はこれまた違う地方でした。
 私の場合、本社が都内で、就職先は地方拠点でしかできない分野を希望したので、その地を選択。幸いに、親戚が多く、昔から良く知っていた場所でしたので、ある意味地元就職したようなもの。
 その同級生は、工学部卒でしたので、恐らくは地方工場に配属だったのでしょう。
 
 このように、地元と言っても、本社機構が都内と言うケースで地方勤務を希望しているならば、面接でそのように希望を言えばいい。
 また、私は、関東や東日本しか知りませんが、都内で就職説明会が良く行われており、地方企業も出展しているものもあるので、そういったところに出てみるという手もある。
 
 どのような規模、分野の企業を希望しているか存じませんが、調べる事は幾らでもネットでできるはず。片っ端から探してますか?。地元の企業、どれだけ把握してますか?。片っ端から問い合わせる事してますか?。
 まあ、「進学する可能性がでている」という状況ならば、就職はまだ先であり、地元就職を希望しなくなるかもしれませんけど。
    • good
    • 0

大変なのはお金とご両親だけです。

    • good
    • 0

>地元での就職活動はどういったものに


試験(説明会、筆記、面接など)が地元で有る毎に地元にもどって活動することになります。
幸い地元であれば、土地勘もあるし交通手段、宿泊先の心配もする必要がないですよね。
(国立大なので)比較的すんなり決まるのではと思いますが、
一社あたり、会社説明会やら面接やらで3~5回ぐらいは訪問することになるし、
10社ぐらいを平行していると、結構スケジュールが密になりますよね。

留意することは、現在の3年から、
活動開始時期が  3年生の12月 --> 4年生の4月 になるようです。

他県と言っても、
鉄道や、高速バスなど交通手段があれば、何とかなるような気がしますが、
片道、何時間も掛かるようだと、実家泊まり込んで集中的に活動するようになるのではと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!