dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家にネット環境がなく、工事が必要なことは出来ないため、WiMAX内臓パソコンを購入して使っています。

・WiMAX内臓ノートパソコンを2台使っています
・料金プランは、UQ Flatで月額4,814円(4,267円 + 追加1台 191円 + 消費税 356円 )

現在上記の状況で使っていて、ルーター(?)は持っていません。
実はルーターのことについてよく分かっていないのですが、ルーターを購入したら
パソコン2台とも、さらにはwifiで他の機種(契約していないスマホなど)も接続が可能なのでしょうか?
また、ルーターを持ち歩いたら、外出先でも契約していないスマホでネットとかできますか?
そもそもルーターって何ですか?
「史上最大のタダ替え大作戦」のダイレクトメールを見て、替えたほうがいいのかなと思っています。

ちなみに2台のパソコンのうち、片方は切断することなく常時接続しっぱなしに出来てとても快適に使っているのですが、
もう一台のほうは接続がたびたび途切れるし、こちらを立ち上げるといつもは常時接続可能なもう一台も途切れるので
2台が快適に同時に使えないのが不満です(この理由もなぜか分かりません)。
ですので普段は、常時接続可能なほうのパソコンしか使用していません。
そちらは安定して使えるのでとてもよいのですが、ルーターにすると快適でなくなったりするのでしょうか?

A 回答 (3件)

まずは接続が切れる理由は契約によるものです



http://www.uqwimax.jp/service/price/option04.html
を熟読して下さい
「※ 同時にインターネット接続することはできません。」
と、誰にでも理解できる内容が示されています

> ルーターを購入したらパソコン2台とも、さらにはwifiで他の機種(契約していないスマホなど)も接続が可能なのでしょうか?
その為に必要な機器がルータです。逆にルータを利用しない場合はスマホやタブレットで「テザリング」という機能を利用して似たような事が可能になります

> ルーターを持ち歩いたら、外出先でも契約していないスマホでネットとかできますか?
当然、可能です。というか先の回答で察して欲しいのですが外出時に持ち歩くから「モバイル・ルータ」と呼ばれています

> そもそもルーターって何ですか?
インターネット網に接続した時に割り振られるIPアドレスは1回線:1アドレスという決め事があります。しかし それでは世界中で利用できる回線数が限定され 同時に利用できる端末(機器)も数も限定される事を意味します。しかし世の中には割り振れるアドレスの数以上の通信機器が存在し同時にインターネット網を利用したいという要求/要望が存在します。その足りないアドレスをなんとかして克服しようという考えから編み出されたのがルーティングという考え方です。一般的にプライベートIPアドレスが個人用途向けにクラスC(192.168.0.0~192.168.255.255)を利用しており実際にインターネット網で接続された際に得られた1つのアドレス(グローバルIPアドレス)を外側、クラスCのアドレスを個人所有のPCやスマホ、タブレット等に割り振り内側として管理するのがルータの役割です。このようにルータを境界にしてIPアドレスを適時、変換しながら通信を確保する事で理論上、クラスCなら255台の機器をたった1つのグローバルIPアドレスだけでインターネット網に繋げる事が可能となるのがルータによるNATサービスです。
難しい言葉が並んだので手っ取り早く理解したいなら集合住宅の管理人がルータで各部屋の住居人がPCやスマホ、タブレットだと解釈すれば良いでしょう。その集合住宅の住所がグローバルIPアドレスでインターネット網で理解されてる住所。そして各居住者は部屋番号だけで管理されているという話です。当然、隣町やお隣さんにも集合住宅は存在するので「部屋番号だけ」ではインターネット網から目的の居住者に行き着く事は不可能という事です。
この説明でも理解できなければ「ルータがあれば複数の機器をインターネット網に繋げられる」とだけ解釈すれば良いです

質問者さんの利用状況が問題になりますが「常時接続しているPC」というのは それで無ければならない明確に理由がありますか?

例えばローカル・サーバで24時間運用しているからインターネット網からの切断は許されない とか・・・

単に いつも使ってるPCだから 使うときだけ電源入れれば いつでもインターネット網に繋がってて快適♪という程度の利用なら契約を切替えモバイル・ルータでの運用にする価値はあります

そして追加端末代金191円も解除できますので費用の削減効果も期待できます

問題に成るとすれば

現在、利用しているPC2台の接続は可能であれば有線接続の方が確実に高い快適性が得られるがWi-Fi接続であっても設定等は自身の手で行う必要がある

という問題に直面すると考えられます。

どうしても自分でやる自信が無いのであれば
おまかせサポート
http://www.uqwimax.jp/service/price/option06.html
をオプションで付与する事をお奨めします
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく丁寧に説明してくださって嬉しいです。
自分専用に説明していただけると分かりやすいですね。

接続が切れるのはそういう契約だったんですね。
熟読していなかったです。

PCを常時接続しているのは、小型無線LAN USBアダプタ↓
http://www.planex.co.jp/product/wireless/gw-usna …
をさし、Connectifyを使って、契約していないスマホなどをwifiで使っているためです。
どうしてもスマホが使いたくて自分なりに試行錯誤して、上記でなんとか使えるようになりました。
もう片方のPCでは、結局上記の状態にはできませんでした。
(ちなみに契約していないスマホというのは海外で購入したもので海外simが入っています。
通話はauのガラケーを使っています。)

回答ありがとうございました!

お礼日時:2014/12/28 13:32

> PCを常時接続しているのは、小型無線LAN USBアダプタ・・・Connectifyを使って、契約していないスマホなどをwifiで使っているためです。


それなら「モバイル・ルータ」を利用するべきでしょう。余計なUSB/無線アダプタとかも排除ですます
全ての通信機器の出入り口が「モバイル・ルータ」に集約されるので通信コスト削減と無駄に立ち上げ続けるPCが減るので劇的に利用状況が変わると考えられます

国内利用において海外SIMを挿したままだと「GSM」の電波を発している可能性が考えられます

日本国内においてGSM電波の利用は終了しており その電波発信による電波障害が起きた場合、その原因として質問者さんが特定されると損害賠償の請求対象に成り得ます

普通に考えて「日本国内において海外SIMの利用はご法度」という認識を持ち即座に海外の契約SIMを抜いて大事に保管するか無用な契約なら解約に合わせてSIMの返却をお奨めします

海外で購入されたというスマホの型番が明確ならば下記サイトで日本国内での利用が許可されたモデルなのかは簡単に調べられますよ

総務省 技術基準適合証明等を受けた機器の検索
http://www.tele.soumu.go.jp/giteki/SearchServlet …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ありがとうございます。

>海外SIMの利用はご法度
そうなんですね。何年も放置していました。
抜いておこうと思います。
それから、「モバイル・ルータ」にしようと思います!

分かりやすく教えていただき本当にどうもありがとうございました。

お礼日時:2014/12/30 19:09

質問に対する回答はすでに出ていますが・・・


私もWiMax使ってますが、パソコン内蔵のではなく、データーカードを使ってます。
http://www.uqwimax.jp/lp/wimax2plus_product_2/
あたりとかを参考してください。

WiMax2+でなくノーマルだけのものですが、まずまずの速度です。
利点は同時にWiFi(無線LAN)でパソコンやスマホを4台接続できます。
でも料金は別途必要ではありません、データカード1台分だけです。
また、自分で同時に使うってことは無いでしょうから、実質無限です。

欠点は利用エリアが狭いこと。かなり名のしれた山の中の温泉地でLTEは使えるのにWiMax使えませんでした。
なので、LTEが使えるスマホ(アイフォン6)でテザリングできる契約もしています。
LTEなら、携帯の電波が届けば使えますが、反面、スマホの場合、月にデータ使用量が7Gバイトを超えると通信速度が激落ちさせられます。
携帯電話会社が提供するデータカードも同じです。

都市部でのみデータカードを使うのなら、UQのデータカードが一押しかと・・

また、私のパソコンは2台ともWiMax使えますが、これで使うと買い替えのときは面倒と思って使ってません。
確かに、内蔵のものを使えばわざわざデータカードを持ち出す必要がありませんけど、電源確保のためにもUSBポート接続したまま使うってこともできるので、あまり気にならないです。

なによりスマホがデータ量を気にせず快適に使えるのが一番ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

データカードですか。
リンク先見てみましたけどいいですね。
まさに「パソコン内蔵のWiMAX使っていて買い替えのときどうしようか」状態です。
しかもそうなるような気はとてもしていました。
アホですね…。

通信速度が激落ちというのは、人によるのは承知ですが、
具体的に快適に使えるのは何日くらいまでなのでしょうか。
その月の20日くらいからとかなんでしょうか。

回答ありがとうございました!

お礼日時:2014/12/28 13:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!