dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

12月末に左の外足首を骨折しました。
ギプス固定で1ヶ月が経過し、医師の方から 折れていたところがうっすら白く治癒してきていることを説明され、

もう今日でギプス外して良いでしょう。少しずつ体重かけて慣らしていってください、次は2月末に来てもらってもう一回レントゲン撮ります。

と言われたのですが、リハビリなどは必要ないのでしょうか?
その 2月末レントゲン撮った後にリハビリなのでしょうか?
母や祖母に、リハビリきちんとしないと歩き方や左右の筋肉量の違いなどが直らないと聞いていたのを家に帰ってから思い出し 疑問に思ったものの、わざわざこの質問だけしに行くのも憚られ…不安だけどもどうしたらよいのかわかりません。

リハビリは必要ないのでしょうか?
もし、2月末からリハビリなのだとしたら 今やっておくとよいストレッチや筋トレはありますでしょうか?

どなたか知識のある方 教えていただきたいです。


また、本題の患部に関してではないのですが…
左右の太さの違いがとても気になります。
骨折した左足は前より少し細くなったかな、程度なのですが右足がムキムキになっていて…なるべく早くなんとかしたいです。
左足が完全に治れば自然と元に戻るのでしょうか?


駄文で大変申し訳ないですが どうか回答よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

>折れていたところがうっすら白く治癒してきている


>少しずつ体重かけて慣らしていって

順調に回復しているということです。
スポーツ選手ということでなければ、今は特にリハビリの必要はありません。
「少しずつ体重をかける」ということは、「少しずつ負荷をかける」ということですから、ある意味これがリハビリです。

ギブスを外したばかりですから、捻ってみたり、片足立ちや、跳ねてみる、といったお試し行動は慎んで下さい。
少しずつ負荷をかけて、その状態を確認しながら負荷を増やしていく感じですね。
次回のレントゲンまでに片足立ちを目標にするとよいでしょう。
必ず、何かにつかまりながらです。
片足でバランスを取ろうとして捻ったりするとアウトです。

>左右の太さの違いがとても気になります

治療期間中、右足の負荷が大きく、左足の負荷はほとんどないわけですから、左右の違いはでちゃいます。
これから左足の負荷が徐々に増えて、その分右足の負荷が減るわけですから、自然にバランスは取れてきます。
ただ、全体としての筋肉量は落ちているはずですから、骨が完全にくっついてからリハビリです。

もう少しですから我慢して下さい。
お大事に。
    • good
    • 7

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!