dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

転職についてのご相談です。
皆さんの客観的なお考えをお聞かせ願えればと思います。


現在、31歳でWEBの運用(主に更新作業、たまにコーディング、画像パーツ作成)の仕事をしているのですが、サービス残業が月100時間あり年収が240万円程度なので転職活動をしています。

WEBでの更新作業をしているだけでとくにスキルがなかったので、
製造業の正社員、求人広告に応募したら内定をいただけました。
最初の年収は320万円といったところですが、40代、50代の方もいて長く働いていけそうです。
(真偽は分かりませんがリーマン・ショックの時もリストラした方はいなかったそうです)

製造業と並行して特定派遣正社員の機械系エンジニア未経験可のところ
へ応募して面接を3箇所受けた所、こちらも内定をいただけそうです。
最初の年収は240万円~300万円ぐらいと説明を受けました。
最初に1、2ヶ月研修後、配属先(CAD製図か測定、評価の業務)が決定するらしいですが、
年齢と特定派遣ということで継続的に仕事があるのか不安です。


このような状況なのですが、製造業(正社員)と特定派遣(正社員)
どちらが私に合っていると思いますか?
個人的には特定派遣(正社員)の方がスキルを積んでいけるので
良いかと思ったのですが、年齢が30代を超えているのでやりたいことより
安定している製造業の方がいいとも思ったりします。

未経験から機械系エンジニアは相当きついよ、大学レベルの知識がないと
給料も上がらず年齢行ったら下流工程で終わってのまま派遣されなくなる
可能性が高いから製造業の方がいいなど


何かしらのアドバイスをいただけないでしょうか。
以上、よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

手に職を持つことは長い目でみれば転職に有利になりますし


上達していけば、給料のベースアップにも繋がります。
一時的に派遣でスキルを付けてからそれ関係の正社員を狙うという事も出来ます。
派遣でもし、仕事がなくなったら職業訓練のCAD科に入れば
CAD関係の正社員になれる可能性はすごく高くなります。
なので、派遣を選択する意味は十分にありますよ。
ただ、最低でも1~2年は経験積んだ方がいいですね。
年齢が31歳なのでまだ十分に余裕はあると思います。
派遣の仕事は長くはないと思うので派遣でどれだけ経験が積めるかですねぇ
製造業は、なにも得る物がないので
歳とってから転職する場合は、かなり不利になりますよね
その製造業で定年まで仕事が出来ればいいですけど、先の事はどうなるかわかりませんよね。
その製造業が安定している会社であるならいいですけどね
日本の製造業は、海外から仕事取られているとかであんまりよくないという話しは聞きます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

手に職のレベルのスキルになれば良いのですが、
機械系のエンジニアのスキルがどの程度まであれば
雇用が継続されるのが知りたいところなんですよね。
上流工程を極めないとだめなのか、下流工程をこなせる程度では
40代、50代で切られてしまうのかとか。
業界内のことなので入ってみるしかないのかもしれませんね。

面接受けた時言われたのはCADオペは求めてなくて設計できる人
が求められてると言われました。

31歳は余裕ないと思ってたんですが実際の所どうなんでしょうね。

製造業の方は年代行っても同業他社だと融通が効くスキルが身につきますし、
残業代もしっかり出るし、結構安定してるみたいです。
ただベースアップはあまり望めないようです。

お礼日時:2015/02/27 21:50

回答の内容を書いてください派遣は使い捨て やめときなさい。


年金 雇用保険 健保がある正社員 一択!
その年になって派遣は馬鹿だよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
年金、雇用保険、健保、ボーナスは特定派遣(正社員)にもありますが
安定を考えると製造業なのかもしれません、体力的にきつそうなのが少し心配ですが。

「回答の内容を書いてください」はなんの事を言ってるのでしょうか。質問するにあたり何か
必要事項が抜けているのでしょうか。

お礼日時:2015/02/26 22:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!