dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中学3年生(15)です。

もう少しで卒業式ですが
中2の夏頃から不登校な私です。

人が苦手になり、精神的にも不安定

高校に行ける自信もなく、
母も高校の話を一切しませんので

働くしかないのかな …と。

中卒でも採用されるアルバイトなど
教えて頂ければ幸いです。


厳しい事はわかっております。

こんな私ですが、
将来は小さなカフェを持ちたいと思っています。

一年間で覚えた

お菓子、酵母パン作りと、写真。

どうかこの趣味を活かしたいのです。

給料など一切気にしません

小さな事から始めていきたいのです。


シングルマザーの母と五人の兄弟の為にも

迷惑をかけてきた分
頑張れます。

面接の仕方なども
教えて頂きたいです。

また、中卒で出来た事など
参考にしたいです。


長々失礼しました。

質問者からの補足コメント

  • 現実見てます
    夢あります
    中卒で夢叶えた方沢山います

    その一人になります



    そんな古い言葉を使う人間は
    参考にもなりませんね、

    まだ15ですし、どんなに年をとろうと夢は諦めません´◡`

    現実味がないから諦める。
    なんて貴方のような人間にはなりません( ´ ▽ ` )ノ

    おばさんになっても叶えます´◡`


    アルバイトはいい経験にもなりますし

    中卒でもできるバイトが
    沢山あると知ったので

    人間関係も含め、成長しますね

    ありがとうございます´◡`

    それと、

    ヤンキーずらした喋り方
    治られた方がよろしいかと思います´◡`

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/03/01 21:27
  • ありがとうございます。

    一人ではなにもできないので。
    本当に厳しく教えてくださる方を私も探そうと思います。

    なにをしていいのかわからなかったけれど
    コメントを読み、
    頑張ろうと思えました。


    命令をされ、それが先に役にたつのであれば、耐えられます。

    師匠という方は私には必要です。

    真面目な回答ありがとうございます。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/03/01 21:35
  • 長すぎてよめません´﹏`

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/03/01 22:20

A 回答 (4件)

仕事をするという選択も、学校に行った方がいいというアドバイスも、どちらも間違っていないと思います。


1つ言えることは「逃げないこと」
カフェの開業については、図書館に行けばHow to本があると思います。それを読むと、これから自分が身につけなきゃならないスキルや考え方など、今の自分に足りないこと、課題に気が付くと思います。それをgetするためには何をすればいいかを考えて進むことです。
学校で習うのも、弟子入りして修行するのも、正しい情報の元で自分で決断して進めば大丈夫でしょう。
もう一つ言わせてもらうなら、自分を応援してくれる人を一人でもいいので見つけることです。やさしい言葉も、厳しい言葉も、ちゃんと伝えてくれる人を見つけることです。
どんな夢も自分一人で叶えられるものは無いのですから。
    • good
    • 0

15にしては、アドバイスがいらないような自信だね。

#2さんの言うことはホントだよ。8-4×5を20と思ったとしたら、率を考えた経営なんてできないし、努力しても無理なことはある。例えば今の君は普通の専門学校にはいけない。精神的にも不安定なら、まず精神科に行くべきだし、自分の立ち位置を考えると、親に苦労を掛けたくないなら、職蟻用の選択肢が増える高校やできれば短大なんて全入なんだから行くべきだわな。同じ職場でも中卒の子は、その給料表があるから、3年後同い年の子が何も仕事できなくても、入った時に給料負けてんだ。
バイトは高校行ってる子を取る。なぜなら、行ってない子は川崎の殺す子みたいで怖いので安心だからだ。高校辞めた途端にバイトもクビってのもある。採用時の条件が変わってしまったからね。
ここは、いろいろな言葉が吐かれる場所。その程度でムカつくなら、質問しないほうが安全だ。仕事場ではもっとキツくこんな説明もなく「だから中卒なんだよ」と言われて自然に辞めるのを待たれる。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

中卒でもできる仕事はたくさんあっから大丈夫。


ただ、給料はやたら安いけど。
そこ気にしないみたいだから、まぁ、なんでもあるよ
基本的に高卒以上の人達がやりたがらないような仕事ばっかだけどね。

カフェやりたいとかは諦めな。
開業資金は一般的な中卒が貯められるような金額でもないしな。
個人のカフェなんて9割がオープンしてもすぐ潰れてるんだから。
よほど人付き合いが上手くて、スポンサーとか援助してくれる人がたくさんいないと無理。
もう今年から働き始めるんだろ?
だったら夢みたいな事言ってないで現実見ないとな。

面接の仕方はね、聞かれた事に答えれば良いだけ。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

私も就職がままならない頃、自分の学んできた技術を別の方向で活かせるだろうと、パン屋の住み込みの修行場所を探し当てたことがあります。

カフェにしても学校みたいなところがあります。何でもそうなんですが、下積みってのがあります。上である師匠から、下へ命令されて動くというものです。耐えられますか?
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!