dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

閲覧ありがとうございます。
早速ですが質問です。

最近、(同居していない母方の)祖母が骨粗しょう症だと分かりました。
ただ、受診した病院の先生が内科兼外科(よくある田舎の個人病院?)のような感じで、診断結果は出ているのですが受診した際に一人だった為にいまいち症状の把握が出来ていません……。
(祖母は認知症ではないのですが、説明された内容が難しかったのか……あまり覚えていないようです。)

骨粗しょう症の専門医は無い、と聞きましたが、こういう診断結果が何となく分かっている場合でも整形外科等の診療施設が充実してそうな病院に行くべきなのでしょうか?
今の時点で分かっている診断結果は、(おおよそ纏めた感じでは)「骨粗しょう症によって腰の骨が潰れている」とか何とか……。
痛みが酷く、薬に頼っているようなので私個人的にはきちんとした病院に行ってほしいのですが……。
結果や治療方法に大差がないような気もするので、どうしたら良いのか悩んでいます。

詳しい方いましたら、助言お願いします!

A 回答 (2件)

いわゆる専門医はいなくても、骨粗鬆症の専門外来はあります。


骨粗鬆症の治療は整形外科だけではなく、婦人科でも行っています。
痛みに対して対症療法的な痛み止めを使っても、進行は止められません。
既に腰の骨が潰れている状態であるならば、かなり進行している可能性もあります。
病院で検査を受けながら、骨密度を上げる治療をされる方が良いと思います。
ちょっとした転倒でも骨折してしまって、挙げ句に寝たきりになってからでは遅いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい回答ありがとうございました!
今の病院だと検査や治療が難しそうなので、別の病院を探してみようかと思います。

お礼日時:2015/03/10 14:23

おそらく腰椎の圧迫骨折なのでしょう。

当面、安静しかないので、どこでも一緒です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2015/03/10 14:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!