アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

初めまして。

ほぼ一年前によさこいソーランチームに入ったのですが、それ以来未だにある非常に大きな問題を抱えています。それは、拍がちゃんと取れないということです。他のメンバーに言われたとおり、だいたいのスピードを掴んで、曲を聴きながら数えてみたり、メトロノームを何時間も聴いたりしてみましたが、結果的に拍を部分的にしか取れるようになりませんでした。簡単な曲ならそこまで困っていませんが、特に速い曲の場合、何をどのタイミングでやればいいかわからなくなってしまうので、周りの人の動きとずれたりして、迷惑をかけてばかりいます。しかも、最悪なことに、拍が取れないため、自主練の時に振りの練習をするしかありません。

今まで他のメンバーに何度も声をかけて目の前で一緒に踊ってもらってきましたが、タイミングや都合がなかなか合わなかったり、途中で相手が疲れてしまったりするパターンが多いので、満足に踊れるようになるまで時間がとてもいっぱい掛かってしまいます。

速い曲の今までの攻略法は基本的に、拍をできるだけ取ってみて(だいたいいつも半分かそれ以下だが・・・)、だいたいのスピード(つまり、だいたいここかな?と思った時に動く)で合わせようとしたり、周りの人の動きを見てすぐ同じことをするというような感じでしたが、毎回集中し過ぎてかなり疲れるし、ものすごいストレスになってしまいます。

非日本人なのですが、日本人はこういう拍を取る練習を子供の時に習うかどうか常に気になります。新入生が入ってもすぐできるようになるし、自分以外これで苦しんでる人はいないみたいです。また、他の外国人がいないので、教育の問題なのかもわかりません。いったいどうすれば拍がちゃんと取れるようになるのでしょうか。できれば、本当にこれについて詳しい人か、似たような経験をしてきた人に教えてほしいです。

長文になってしまいましたが、どうかよろしくお願いします。

A 回答 (1件)

こんにちは。



まず、一定のリズムで手をたたきながら間に『123、123、123』や『1234、1234、1234』と言えるかどうか試してみてください。(日本語でも多言語でも構いません)
これができればリズム”音痴”が原因ではなく、ただ単に集中しすぎて音が取れていない場合があります。
つまり、まずは振りや移動位置を身体に完璧に覚えさせ、それから音に集中するといいかと思います。


日本人は、少し前の世代までどちらかというとリズム感がない、と思っていた風潮があります。
また、日本人は裏拍を取るのが下手で、リズム感を養う際には『1と2と3と4と』のように表裏を意識した練習をするといいと言われています。

日本人は表で拍をとるので、よさこいのような日本の音楽に、もしかしたら外国の方は合わせづらいのかもしれません。

幼稚園や義務教育の過程で、音楽の授業は必修です。この際に養われるものもあるかもしれませんが、日本人でもリズムを取るのが上手くできない人はいます。
個人差もありますが、何より苦手意識が芽生える前に音楽が好きになれば良く聴く、という習慣がついてリズム感が養われるのだと思います。

難しい人にとっては、すぐに習得できるものではないかもしれません。
ですが、続けて練習することが大事ですし、リズムにばかり囚われずに音楽としてとらえて踊ってみてもいいと思いますよ。
http://www.onchi119.com/point/urauchi.html

あとは、イメージトレーニングも大事です。落ち着いてシュミレーションしてください。
練習がんばってくださいね(^^)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!