プロが教えるわが家の防犯対策術!

私は今高校2年生で4月から3年生になります。そして、てんかんもちです。発作は、中1のときにおきてから何回か起きてきて、薬の副作用が怖かったので少し前まで飲んでいなくて、そしたら月一で起こるようになってしまい、最近は飲んでいて一ヶ月経ちます。これでおさまってくれればと思います。

さてそろそろ進路を決めなければならないのですが、てんかんが気になってしまいます。
料理が好きなので専門学校に通って調理師と製菓衛生士の資格を取ろうと思いました。
しかし母親に「資格を取るにあたって制限がある」や「事務とかの仕事にしたほうがいいんじゃないの?」と言われます。制限があるのでしょうか?あるとしたらどのような制限があるか教えてください。
そして、てんかん患者に向いている職業を教えてください。もう何をしたいといってもてんかんがどうだといわれる気がするので、逆に向いてる仕事を教えて欲しいです。

A 回答 (3件)

ご興味ないかもしれませんが、洋服やインテリアなど、デザインのお仕事などはどうでしょう?(制限の有無がわからずすみません)



資格や職業に関して色々な制限があると辛くなったり、薬や診察も面倒になったりしてしまうかもしれませんが、どうかめげずにいて欲しいです。

進路やその先々で、あなたができるだけスムーズに物事がすすめられるように、いやかもしれませんが今後もお医者さんで治療を続けるとよいと思います。それから、お医者さんは(も)、あなたの進路に関する相談にものってくれると思います。

幸い今はてんかんが起きずに済んでるとのことで、それはなによりですね。

今浮かんだ職業では、デスクワークで、作詞、作曲、絵本作家、小説家、漫画家、ジュエリーデザイナー、宝石鑑定士、通訳など。(制限有無まで調べてなくすみません…)
あまり参考にならないかもしれませんが失礼しました。
    • good
    • 0

事務職になりますね。

調理師は火を扱うからダメです。気が付いたら火事だったなんて笑えませんよ。
ブルーカラーは全部だめです。
そのような人物は就職が事務に限られるから事務能力抜群で資格を持たないといけません。
1.簿記ができること。
2.パソコンが抜群に上手い事。(とくにエクセルの操作)
3.行政書士の資格があるとなお良い。

もし障害者の認定をもらえるならそれを取得して市役所や一流企業の障害者枠を狙います。障害者ではあるが普通の人と変わらない能力があれば歓迎されます。役所や大企業は一定数の障害者を雇う義務がありますが、さりとて役に立たない障害者では困ります。貴方のような人が障害者として認定されれば就職には有利でしょう。
    • good
    • 0

てんかんは神経障害の病気ですが、扱いとしては精神障害になります。

そして、資格取得に際しては欠格条項という制限の影響を受けることになります。公的な免許・資格において、欠格条項に該当する人は免許や資格を与えることについて制限が設けられていますの。ただし、昔は絶対的欠格事由と言ってその障害があると無条件に取得できないとされていた資格が多かったのですが、近年は見直しが進み、相対的欠格事由(場合によっては資格が与えられない場合がある)に変更されるものも多くなりました。つまり、病気をきちんとコントロールできていて、日常生活を問題なく送ることが出来ていれば、資格や免許を与えられる場合もあるようになりました(無条件ではない)。

さて、あなたが希望している進路に関係する資格では、調理師免許および製菓衛生士免許に欠格条項は存在します。ただし両方とも現在、相対的欠格事由として挙げられているのは「麻薬、あへん、大麻又は覚せい剤の中毒者」であって、てんかんが制限になるようなことは記載していなかった様な気がします(昔は制限があった)。ここに関しては、自分で最新の法律に目を通して確認するようにしてください。制度は常に変わります。

ただし、発作を起こしているのが気になります。医師の相談なく服用を中止してはいけない(薬を止めるにはいろいろ状況が良くなっていないといけない)のはごぞんじですか?発作を起こしているという事は、病気をきちんとコントロール出来ていないとみなされるため、資格取得以前の話として、就職そのものに影響がでる可能性があります。今のうちにきちんとコントロールできるようになりましょう。

一度、日本てんかん協会が編集したQ&A集(http://www.jea-net.jp/useful/index.html)にも目を通してください。患者さんが不安や疑問に思うことは一通り載っていると思います。てんかんを持っている多くの方がきちんと症状を今十ロールして、普通に仕事をされているのを励みに、ぜひ目標に向かって頑張っていただきたいと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!