プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

東海道線静岡地区のオールロングシートの問題がここでも時々でてきますが、

① 平行する新幹線と在来線が同一会社の事例は、宇都宮・高崎線や岡山・広島都市圏あたりも同じだと思いますが、それらはオールロングとはなっていません。静岡地区とそれらの差はどこにあるのでしょうか?
(鹿児島本線は、新幹線が同一会社であっても、結構広範囲で西鉄が並行するので別格とします)

② もし静岡地区にクロスシートを導入するならば、JR東海のいわゆる大人の事情を考慮するに、

1.文字通り最小限のボックスシートを設置する
(京急や東急あたりのような車端部クロス、もしくは、1両だけE231系とか313系3000番台のようなセミクロス車を差し込む)
余談ながら、個人的には、奇しくも同じ並行在来線でもある台湾の「スネ夫君」こと700系の座席配置は案外静岡向きだと思うのですが・・・

2.JR東日本のグリーン車やJR北海道のUシートのような有料の特別車を連結する(それ以外は基本的にロング、首都圏時代の211系の一部編成や、733系のエアポート編成のようなもの)

あたりが落としどころだろうと思うのですが、この2つだったら、どちらがいいと思いますか?

どちらもいらないと揚げ足取り的に答える方が出そうですが、あくまでこのどちらかでお願いします。

A 回答 (3件)

有料利用者が多ければ、グリーン車やUシートが良いとは思いますが、乗っている区間が短いと利用者は多いとは考えられません。

また、民力の力の差で利用者の数が凄く違います。上野東京ラインの開通でグリーン車が高崎や宇都宮まで乗り換えなしで使えるのは便利ですが、圧倒的に東海道線の利用者が多いだけで、上野より先は空いています。常磐線なども、ガラガラです。となると、無料でも使える、313の3000番台かなぁ。熱海にも時々来ていますから。
しかし、ボックス席は好きな人と嫌いな人、極端に別れているのも事実です。高校生など4人だと、ボックスを利用するけど、一人だと利用していませんね。そんな傾向も見られます。
    • good
    • 0

>静岡地区とそれらの差はどこにあるのでしょうか?


乗車距離の短さですね。
静岡県は大河川などを境に文化、経済圏が分かれていますから利用者の大部分はせいぜい15分から20分程度の利用です。

>JR東海のいわゆる大人の事情を考慮するに、
と言いながら
>あくまでこのどちらかでお願いします。
とは?
あなたが子供ということですね。
    • good
    • 1

進行方向の座席に座りたいなら、新幹線(こだま)使え、が


JR東海の答えでしょうから、
>どちらもいらないと揚げ足取り
が回答ですかね。
どうしても1,2限定回答なら、少しでも増収が期待される2ですかね。
実際中央西線では有料快速(セントラルライナー)走らせてた
実績ありますし。
→廃止されてることからも、東海道線に同じ制度を適用する確率は
かなり低いですけどね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!