dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在 フレッツ光に加入しており
「ひかり電話対応機器」(PR-400NE)には、
パソコンに繋がるLANケーブルと、
(Hubで、各機器に)
「 無線LAN親機」WHR-G301Nを繋げて使用しています。

 ただ、もしかしたら
「ひかり電話対応機器」(PR-400NE)には、
「 無線LAN親機」WHR-G301Nだけを繋げて
パソコンに繋がるLANケーブルは、
(Hubで、各機器に)
「 無線LAN親機」WHR-G301Nに繋げた方がいいのでしょうか?

 わかりにくいかもしれませんが、添付画像の
・Aが、現在!
・Bが、質問の繋ぎ方

「LANのつなぎ方 正しいのは?」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • Bに変え様と思いますが、
    WHR-G301N側に繋ぐ理由を知りたいのですが、
    Aだと何が、問題になるでしょうか?

    参考まで教えて下さい。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/04/06 20:57
  • >NTT東西のサービス情報サイトを使いたいなら、

     フレッツ光クラブの事でしょうか?

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/04/06 21:00

A 回答 (4件)

現状のままの方が良いです。


パソコン等をわざわざWHR-G301Nを経由して接続するメリットはありません。
WHR-G301Nの機能を使って、例えば特定時刻以降はネットワークを遮断するような場合は除きますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

結局 どちらの接続でも問題ないようですね

お礼日時:2015/04/06 21:01

Aの場合は、PR-400NEにてプロバイダへのPPPoE認証設定をしていますね。


また、WHR-G301Nはブリッジ設定でお使いですね。

 Bに変更する場合は、2通りの設定が出来ます。
PPPoE認証設定は、今まで通りPR-400NEでWHR-G301Nをブリッジ接続のままか、
PR-400NEはブリッジとして使い、WHR-G301NをPPPoE認証設定するかです。

 WHR-G301Nの機能を余す事無く利用するなら、WHR-G301NにてPPPoE認証設定
する事です。
 単に、無線が使いたいだけなら、A・B前者・B後者どの方法でも良いです。
 A及びB前者では、無線子機側のIPアドレスが、PR-400NE配下になるので
WHR-G301Nの設定画面が、簡単には見られません。
 B後者なら、すべてのネット接続子機がWHR-G301N配下になるので、Bの接続のままでは
PR-400NEの設定画面が見られません。

 NTT東西のサービス情報サイトを使いたいなら、AもしくはB前者で使ったほうが良いかと
思います。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

 配線を入れ替え
Bの接続に変えてみました。

お礼日時:2015/04/06 20:59

無線LANを使っているんですか。


有線LANだけならWHR-G301Nはいりません。

無線LANをするなら、NTTから無線LANカードを
レンタルしてPR-400NEに差し込んで使う方が
すっきりします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

 レンタル料金かかるので
NTTから無線LANカードは、
使わない回答をお願いします

お礼日時:2015/04/05 21:51

私は 以前のフレッツ光 現在のau光もBの様な接続方法で有線と無線で合計7台前後のパソコンを繋いでいます


(IPアドレスの振り分けの為です)

せめてパソコンはWHR-G301N側に繋ぐ方が良いと思います
WHR-G301Nは何用に使っています?Aでは利用している意味が分からないです
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
私の繋ぎ方間違っているようですね

 WHR-G301N側に繋ぐ理由を
知りたいのですが、Aだと
何が、問題になるでしょうか?

 Bに変え様と思いますが
参考まで教えて下さい。

>WHR-G301Nは何用に使っています?

・iPad、iPhone、android端末、ノートPC

お礼日時:2015/04/05 21:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!