dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

主人は1年余り腎臓結石と尿管結石で通院しています。
飲み薬で流すために治療中ですが流れません。
主治医は切ろうと勧めるそうです。
それより私は初診の時から一度も生活指導(食べる物、生活習慣など)が一切無いのが不信です。
よくある病気などではプリントアウトした生活の手引き様の物を出してくれたりするのですが・・・。
私がネットで調べたりして注意点を主人に行ってもお医者さんじゃないので聞きません。
こんな主治医ってちょっと不信感を持ってしまいますが・・・。
どう思われますか?アドバイスなどお願いします。

A 回答 (4件)

飲み薬で流すとは尿管を広げる薬なのでしょうか?


また、質問主さんは薬を飲むだけにしていませんか?
尿路結石を排石するには薬だけではなく、水分を十分に摂る必用もあります。
それに軽い運動を入れる事で自己排石する確率を上げます。
受診した医療科は何科を受診したのでしょう。
今では内科でも尿路結石を扱ったりしますが、専門は泌尿器科です。
通常は結石が判れば大きさにもよりますが、経過観察で『水分を十分に摂って下さい』とは言われるはずです。
腎臓結石においても、直ぐに悪さをする様なものでなければ経過観察が殆どです。
プリントアウトした生活の手引きってあまりに求めすぎですね。

結石の原因と為る食品はシュウ酸を含む食品がありますが、青物野菜にも含まれており、代表的なのがホウレンソウです。
えぐみのある野菜は単独で摂らずに、カルシウムを含む食品と一緒に摂りましょう。
ホウレンソウのお浸しに鰹節削り節と言う組合せは理に叶っていますし。
まっ、主治医に不信感があるのであれば別の医療機関を受診する事ですね。
結果はあまり差はないとは思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございます。
1年以上前の発症(強烈な腰痛だけ)の時は、かかりつけの内科から泌尿器科を紹介され
さらにその泌尿器科から大きなA病院へ詳しく調べるため回されました。
そして結果は尿管が3本あると言う事、そこに結石があると言う事
さらに腎臓にも結石があり、腎臓外側に袋ができている
(腎嚢胞?これも何なのかと言う説明はないそうです)
そして元の泌尿器科へ戻され経過をみようと言う事でした。
ところが数か月前に真っ赤な血尿が出て、
どう言う流れかわかりませんが再びA病院に回されました。
その後はずーっとA病院に通院しています。
本人は何の痛みも無いので切りたくないと言っています。
ただ、尿管が3本なのでその分細いそうです。
そのせいで石が流れにくいのだと私は思っています。
本人はいたってノンキ者なので自分の病気の事を全く心配していません。
多分そのせいで主治医にも特に何も質問しないのだと思います。
私一人がヤキモキしている状態です。

お礼日時:2015/04/22 12:14

>飲み薬で流すために治療中ですが流れません。


●結石を溶かす薬は存在しません。尿路結石の際は尿管の活動を弱める作用のある薬はありますが。

>主治医は切ろうと勧めるそうです。
●尿路にある結石なら余程大きくない限りは衝撃波で破砕しますが、腎臓にある結石あるいは尿路に留まっている結石であまりにも大きい場合は手術で除去することになります。

>それより私は初診の時から一度も生活指導(食べる物、生活習慣など)が一切無いのが不信です。
●生活指導では結石を防止できません。
結石の成分ですが、たとえば尿酸結石ならば高尿酸血症対策の薬を使えますが、シュウ酸カルシウムなんかだと、せいぜい普段から水を多く摂るくらいしか方法はないです。
つまり、あなたが仕入れた知識は的を射ていないと思うのです。

今現在、尿路結石で痛みに耐えている状態でしょうか?それとも腎臓に大きな石がある状態でしょうか?
それによって対応が違ってきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございます。
1年以上前の発症(強烈な腰痛だけ)の時は、かかりつけの内科から泌尿器科を紹介され
さらにその泌尿器科から大きなA病院へ詳しく調べるため回されました。
そして結果は尿管が3本あると言う事、そこに結石があると言う事
さらに腎臓にも結石があり、腎臓外側に袋ができている
(腎嚢胞?これも何なのかと言う説明はないそうです)
そして元の泌尿器科へ戻され経過をみようと言う事でした。
ところが数か月前に真っ赤な血尿が出て、
どう言う流れかわかりませんが再びA病院に回されました。
その後はずーっとA病院に通院しています。
本人は何の痛みも無いので切りたくないと言っています。
ただ、尿管が3本なのでその分細いそうです。
そのせいで石が流れにくいのだと私は思っています。
本人はいたってノンキ者なので自分の病気の事を全く心配していません。
多分そのせいで主治医にも特に何も質問しないのだと思います。
私一人がヤキモキしている状態です。

お礼日時:2015/04/22 12:15

腎臓の中は、衝撃波で砕くそうです。


尿路は自然に流れ出るのをまちますが、
どちらも数日内に終わる治療でしょう。
水分多めには、よく言われますね。食べるものの注意は、出来る石のタイプによって違うみたいですから、これは石の回収に成功したらでしょう。

セカンドオピニオン、別の病院でも診てもらいましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございます。
1年以上前の発症(強烈な腰痛だけ)の時は、かかりつけの内科から泌尿器科を紹介され
さらにその泌尿器科から大きなA病院へ詳しく調べるため回されました。
そして結果は尿管が3本あると言う事、そこに結石があると言う事
さらに腎臓にも結石があり、腎臓外側に袋ができている
(腎嚢胞?これも何なのかと言う説明はないそうです)
そして元の泌尿器科へ戻され経過をみようと言う事でした。
ところが数か月前に真っ赤な血尿が出て、
どう言う流れかわかりませんが再びA病院に回されました。
その後はずーっとA病院に通院しています。
本人は何の痛みも無いので切りたくないと言っています。
ただ、尿管が3本なのでその分細いそうです。
そのせいで石が流れにくいのだと私は思っています。
本人はいたってノンキ者なので自分の病気の事を全く心配していません。
多分そのせいで主治医にも特に何も質問しないのだと思います。
私一人がヤキモキしている状態です。

お礼日時:2015/04/22 12:12

>主治医は切ろうと勧めるそうです


今は、よっぽど大きくない限り腹を切りません。衝撃波で石を砕いて流します。
>一度も生活指導が一切無いのが不信です
質問してもアドバイスはないのですか。それとも、待っているんですか。それに自分でも調べればある程度のことはわかりますけど。ネットや本にも書いてあるんだし。
ちなみに、尿管結石を2度やりました。衝撃波の手術はしませんでしたが尿道を通った時が一番痛かった。血尿も出たからね。しばらくは、節制しますが数年たてば元に戻っているんだな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございます。
1年以上前の発症(強烈な腰痛だけ)の時は、かかりつけの内科から泌尿器科を紹介され
さらにその泌尿器科から大きなA病院へ詳しく調べるため回されました。
そして結果は尿管が3本あると言う事、そこに結石があると言う事
さらに腎臓にも結石があり、腎臓外側に袋ができている
(腎嚢胞?これも何なのかと言う説明はないそうです)
そして元の泌尿器科へ戻され経過をみようと言う事でした。
ところが数か月前に真っ赤な血尿が出て、
どう言う流れかわかりませんが再びA病院に回されました。
その後はずーっとA病院に通院しています。
本人は何の痛みも無いので切りたくないと言っています。
ただ、尿管が3本なのでその分細いそうです。
そのせいで石が流れにくいのだと私は思っています。
本人はいたってノンキ者なので自分の病気の事を全く心配していません。
多分そのせいで主治医にも特に何も質問しないのだと思います。
私一人がヤキモキしている状態です。

お礼日時:2015/04/22 12:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!