
そろそろ自転車を卒業して、自動二輪にする気はありませんか?
自転車じゃなきゃいけない理由があるなら教えて下さい。
サイクリングロードや、公園ではなく、公道で走る意味を教えて下さい。
自動車の流れを阻害して、自らの命も危険に晒して、得られるものが何か教えて下さい。
ちなみに私はバイク乗りですが、一度自転車(ロードタイプ)を買ってみたことがあります。
買ってものの数週間で手放してしまいました。
あれは公道で乗るものではありません。完全にお遊びです。原付以下です。
なぜそう言い切るかというと、自動二輪でも危ないと思うシーンが多々ある中、
自転車では回避できない危険が確実にあると感じるからです。
その多くは自動車と並走している場合に起きます。自動車の不注意や、2輪を不快に思うドライバーからの嫌がらせ等が主な原因です。自動二輪ならば、ある程度自由に距離を取れるのですが、、、
自転車は加速力も無ければ、グリップも低く、灯火類も小さい等、不利な条件ばかりです。
私はそんな恐ろしい乗り物に乗りながら、車のうっかりで殺されるなんて御免だと思いました。
だからこそ、毎日見かけるロードタイプの自転車乗りが、なぜ自動二輪に乗らないのか不思議なのです。
足をせかせか動かしていないと、ダメなんでしょうか?
汗をかかないとダメなんでしょうか?
ピチピチスーツにヘンテコヘルメット、サングラスじゃないとダメなんでしょうか?
どうか私にわかりやすく、自動二輪じゃダメな点と、自転車を公道で乗る意味を教えて下さい。
ちなみに、自転車に乗るなとは言いません。
でも、このまま命を祖末にする自転車乗りが公道を闊歩していたら、次々規制されて居心地が悪くなるのは自転車乗り自身だと思いますので、そろそろ大人しくしておいた方が良いとは思います。
最近国産バイクメーカーが250ccに力を入れているので、外国の高価で粗悪な自転車なんぞに大枚をはたかず、自国にお金を落とす方が良いとも思ってます。
A 回答 (21件中11~20件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
ピチピチスーツにヘンテコヘルメット、サングラスでロードバイクに乗っている人は
自動車に交じって市街地を走るのは本意ではありません。
あくまで目的地は郊外の峠道や、坂がいやな場合は信号もなく車のいない平坦路
であります。街中なんて走りたくない。
街中を通っていたとしたらそこへ行くまでの通過点をたまたま見たのでしょう。
なのでオートバイ乗りにあてはめて比較するべきは、1980年から1990年にかけて
2スト250ccレーサーレプリカを駆って毎週峠に繰り出していたローリング族で
あります。街中のたんなる足代わりとしてオートバイを使っている人ではない。
ローリング族は毎週のようにコーナーで転倒して死者も頻繁に出ていましたが、
そんな危険を冒してでもなんでやっていたのか。
たぶん好きだったからでしょうね。
それともう一つ、自転車とオートバイは二輪車で似ているけれど、乗っている時の
感想というか目標はまるで違うよね。
自転車はいかに心肺能力を鍛えるかであり、オートバイはいかにテクニックを
身につけるか。
自転車はむしろマラソンに近い。
なのでロードバイクをやめて2スト250ccレーサーレプリカにすれば良いじゃん
というのもおかしい。
目的地までの移動のため、仕方無く公道を使うのですか。私はもし同じ状況なら、目的地で思い切り楽しみたいと考えるので、目的地までは車で移動してしまいますね。そこに行くまでの道のりも旅のうち、と考えれば分からなくもありませんが。
バイクを引き合いに出されていますが、どちらも自分が楽しむという点について共通しているという事でしょうか。確かにどちらも娯楽です。
ところでバイクを競技として使う方々は、自動車に積み込んで移動し、クローズドコースにて走っていますよ。そういう場所で使うバイクには、ヘッドライトやウィンカー、ナンバー等は装備されていない純粋なレーサーが多いです。
自転車はこれに近い存在だと私は思っています。灯火類も十分でなく、ナンバーも無し、ただ走りを楽しむだけに特化した存在。(ママチャリはせいぜい近所の買い物に特化した存在。)それを公道で乗り回すというのは、それだけでも違和感がある上に、他車への配慮も足りていない。
移動手段として他の車と一緒に走るのであれば、それなりの準備が必要だと感じ、現状二輪車である程度基盤が出来ているのは250ccくらいかと思い、提案させて頂いた次第です。

No.10
- 回答日時:
>そろそろ自転車を卒業して、自動二輪にする気はありませんか?
原動機付き自転車なんですけど、すでに回答にありますが、お金が無いです。(免許取得費用+オートバイ代+任意保険代、など)
ただ、ロードタイプ?は、時代遅れ、というものです。
時代は、電動アシスト付き自転車です。
(25km/hで、アシストが無くなり、30km/h以上は、出せません)
冗談は、さておき、
250ccだけではなく、ホンダ辺りは、原付にも力を入れています。
(どんどん、新型、発売。タクトも復活)
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/
(他の排気量でも、凄いラインナップです)
当然、ライバルであるヤマハも、どんどん、新型が登場。
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/
スズキも負けていません。
http://www1.suzuki.co.jp/motor/
むしろ、私は、「なぜ、自動車なのか?」です。
特に、ハイブリッドには、疑問です。
まぁ、どれにしても、「スピードを出さなければ」いいのですが。
※この質問の焦点(本質?)は、
『ロードタイプの自転車乗りが、なぜ自動二輪に乗らないのか不思議なのです。』
これではないでしょうか。
どうしたわけか、ロードタイプの自転車を使う方、自動車も所有しています。(ここに、矛盾がある気がします。 エコという名のエゴ。)
そして、「乗る」という表現・感覚。
(どこか、違うのではないか、と、私のような者は、つい、思ってしまいます。モノレールやジェットコースターじゃあるまいし、などと。)
「道具は、道具」使い方次第。
<(_ _)>
ご回答ありがとうございます。ちょっと長くなってしまいました。
原付は30km/hという制限がありますので、私は自転車同様に車と並走するのは怖いと感じます。せいぜい125cc、250ccあれば、自由度が大きく上がります。
回答者さまも仰っているように、道具は使い方次第。乗り物は運転の仕方次第なのですが、自転車には加速で距離を取る方法が「ほぼ」ありません。また、自転車は周りのペースが上がると、後続車に次々追い越されるしかありません。
追い越される時は車との距離が近くなり、接触の危険が高まります。走行ラインも左側に限定され、特に左側はゴミや小石が溜まる傾向にあるので、路面状況が一瞬の運を左右する事もあります。よって自転車も原付も、車と同等か上回るペースで走れない限り、私の中では自分の身を守れない乗り物と感じます。どうあっても車には身体で勝てませんから、自分の意思で十分なマージンをとれない事はスピードを出す事以上に怖いことです。
タイトルの命知らずというのは、こういった理由から「すぐ横を通過する死や怪我のリスク」に麻痺し、「自転車は車道を走るものだ」という事故に遭っても一切身を守ってくれない規則をバカ正直に遂行している方々の事を指しています。規則守って命守らず、不思議な行動です。
ちなみに「なぜ、自動車なのか?」という問いには、「必要な移動をする際は、安全性が比較的高い4輪車を選ぶ」という事になります。実際、私も4輪には必要に応じて乗っています。
自動二輪の死亡事故種別では、主に自損、出会い頭、右直などが多く、スピードの出し過ぎが目立ちます。だから危険、というのはあまりに浅はかで、やはり乗り物は運転の仕方次第。安全運転が不可能というわけではありません。大切なのは、何が危険で何が安全なのかを知り、他の車や歩行者、障害物との接触というリスクを心の底から恐れる事だと思います。
それでも自転車に乗りたいという人がいるのなら、意見が聞いてみたかったのですけどね。
なお、私は最近バイク降りようかと思っています。自分の運動能力の低下、万が一怪我をした場合の影響、それらが以前よりもリスクを高めたからです。

No.9
- 回答日時:
何が気にいらんの?
バイクそんなに楽しい?じゃぁ、あんたはそれでいいのと違う。
バイクも危ないと思いますよ。
自転車は、エコですからね。便利な乗り物として最大のエコですからね。
No.7
- 回答日時:
自転車と自動二輪の死傷者件数と保有台数は下記のとおりです。
◆死傷者(H26)
自転車:108,538
自動二輪:36,411
◆保有台数(H26)
自転車:72,000,000(概算)
自動二輪:5,161,622
上記から保有台数(1000台)当りの死傷者数を比較すると、自動二輪は自転車の4倍以上です。
◆保有台数(1000台当り)当りの死傷者数
自転車:1.50
自動二輪:7.05
質問者さまは、自転車に危険を感じ、自動二輪をすすめていますが、同様の理由で、自動二輪に危険を感じ、自転車をすすめる人もいるかと思います。
で、実際の死傷率を比較すると、自動二輪のほうが死傷する率が高いので、自転車のほうが危険で自動二輪は安全とは言えないかと思いました。
No.6
- 回答日時:
>自転車を卒業して、自動二輪にする気はありませんか?
いまどき時代遅れの自動二輪なんて乗りたくないです。
>自転車じゃなきゃいけない理由
ありません。あなただってそうでしょ?
時代遅れでださい自動二輪なんて乗ってるんですから、多少は理解できるのでは?
>公道で走る意味
ぼくも、オートバイ乗りたいならサーキット行けよって思ってます。
しかも趣味にしている人でも、自転車乗りと比べて、オートバイに乗る時間ってものすごく少ないし、、、
何がしたいのか意味不明です。
>買ってものの数週間で手放してしまいました。
まぁ、オートバイが好きな人はそうでしょうネ。
ちなみに、自転車が好きな人だと、オートバイや車も趣味にする人意外といてますよ。
ちなみにぼくもオートバイ好きです。
>ドライバーからの嫌がらせ
あー、、、
オートバイ乗ってる時も多いですよね。
>自転車乗りが、なぜ自動二輪に乗らないのか
あくまで個人的な感覚ですが、オートバイ乗りはビンボーくさくみえます。
エンジンで走る車両がいいなら四輪にのりゃえーやん。
なんで暑かったり寒かったりする、雨も防げなければ空調もなく、
道交法で制限されまくりで、車からは邪魔者扱いされるオートバイなんか乗るの?
>自転車は加速力も無ければ
一般公道を走る自動車程度の加速なら、自転車のほうが加速いいですよ?
>グリップも低く
下りのコーナーならオートバイより自転車のほうが速いですよ?
一番いいのは自動車です。
>灯火類も小さい等
むかしはそうでしたねー。
今はオートバイと同程度以上ならかなり安価に手に入りますよ。
>自転車乗りが、なぜ自動二輪に乗らないのか不思議なのです。
いまどきオートバイに乗ってる人に言われたかないですwww
>足をせかせか動かしていないと、ダメなんでしょうか?
>汗をかかないとダメなんでしょうか?
オートバイの場合、
「必死にマシンにしがみついてるだけの何が楽しいの?」
って言われませんか?
言われたことないなら、あなたの周りの人って大人なんですねー。
>ピチピチスーツ
あ、これは僕も受け入れがたい。
>自動二輪じゃダメな点と、自転車を公道で乗る意味
「自動二輪じゃダメな点」ではなく、「自動二輪がダメな点」ならいろいろ思いつくんですが、、、
まぁ、嗜好品ということで、、、、
>命を祖末にする自転車乗り
オートバイ乗りの方がこの比率は大きく感じますですよ。
>次々規制されて居心地が悪くなる
現在のオートバイがまさにこれですね。
ちょっと理不尽ですよねー。
>外国の高価で粗悪な
オートバイの部品って純国産ナンスか?
>最近国産バイクメーカーが250ccに力を入れている
www
そんなメーカーないです。
昔はすごかったけどね。
No.5
- 回答日時:
>国産バイクメーカーが250ccに力を入れているので、外国の高価で粗悪な自転車なんぞに大枚をはたかず、自国にお金を落とす方が良いとも思ってます。
粗悪でしょうか?現時点ではフレームは素材以外は利権の関係でどれも大して代わりがないのでそこまで違いはないと思うのですが。
バイクはそろそろ新しいものが欲しかったので質問者のオススメを教えてください
>自動二輪じゃダメな点と
特にありません、個人の趣味です。
>自転車を公道で乗る意味を教えて下さい。
法で定められているからです。公道を走るのが危険だと判断した場合は歩道を走ることも可能です。なぜ自転車に乗るのか、という質問ならば、他の乗り物よりも小回りが利くから、少しそこのコンビニまで位の距離なら自転車を選びます。燃料代がかかりません。排気ガスや騒音を出さないので自然環境と近隣住民にやさしいです
運動しないと脳機能が衰えてしまうという研究結果があります、逆に運動した後は脳が活性化されるという研究結果も出ており、忙しい現代人には通勤、通学に自転車という選択肢は行動ルーチンとして合理的です。
>足をせかせか動かしていないと、ダメなんでしょうか?
>汗をかかないとダメなんでしょうか?
>ピチピチスーツにヘンテコヘルメット、サングラスじゃないとダメなんでしょうか?
ダメというわけではありませんが目的地に自分の足だけで到達できた!という達成感は自転車ならではですね。あと飯がびっくりするほど美味い
個人的に現状で自転車の立場が悪くなっている原因は大まかに二つ。一つにはマナーを守らない人たちの存在、今まではリスクマネジメントも個人に委ねられているところが大きかったですが、今回の法整備で多少は改善されるでしょう。
そしてもう一つ、道路整備が不完全なのが原因だと思います。日本ではただ地面にラインを引いているだけなお粗末なものですが、外国ではきちんと自転車専用の道路が敷かれており安全な走行が可能です。
狭い日本でどれだけ自転車にスペースを割けるか、そのための資金はどれ程かかるか、道交法はこれでいいのか等々、色々とこれから問題が立ち上がってくるでしょう。
だからといって自転車はおとなしくしてろ、は横暴ですよね?禁酒法は失敗しました、禁煙家のヒトラーも部下たちの(現在では害悪の塊と認知される)タバコは止められなかったのをご存知でしょうか?多くの支持者を得ながら、それを頭ごなしに否定すれば失敗や軋轢が生まれることは歴史を勉強していれば自明の理です。
私は自動車も自転車もバイクも好きです、だから互いの言い分がよく分かります。今はまだごたごたしておりますがもう少し様子見しても良いと思います。少なくとも双方を煽動、対立させるようなことをする必要性は感じません
非常にニュートラルなご意見ありがとうございます。個人的には、道路、法整備が整うまでは自転車の危険性が高く感じ、また公道での共存も満足いかないと思います。そこを闇雲に走り回るのではなく、何か良い妥協案を出せれば良いのですが、私もそこまで頭がありませんね。
No.3
- 回答日時:
質問者さんはバイクメーカーの回し者ですか?
免許を取得する費用と、自動二輪を購入する資金を
質問者さまが無償で提供する、
としたら鞍替えする人も出るのではないですかね?
それと、免許証を取得できない人はどうしますか?
いろいろな理由があって自転車を利用している人がいると思いますし
いろいろな理由があって自動二輪を選択する人もいる。
問題が多々あることと自転車選択の是非とは別の話です。
自転車選択の一つの理由として、もっとも効率の良い乗り物が自転車との話も聞いたことあります。
バイクも自動車と比較すれば高効率な乗り物ですが、自転車とは比較できないでしょう。
質問者さん風に言えば、地球温暖化を進行させ人類を滅亡に追いやるバイクになんで乗るの?、です。
確かに最近は無謀な自転車野郎(女も)が公道を我が物顔で突っ走っていますが
これはごく一部の不届き者の仕業。
全員が悪い運転をしているわけではありませんし、そのために法整備も始まっている。
そもそも、日本の道路は自転車を安全に走行させることができない点が
最大の問題だと思いますけどね。
まあ、ガソリン税の投入によって道を作る仕組みもあるので
やろうとしてもできないのかもしれませんが。
バイクは、というと暴走族の乗り物ですよね?
直管マフラーに出目金カウル、わけのわからん旗を立てて集団で周囲を威嚇して走行。
最近はあまり見かけなくなりましたが、
夏の夜中にブンブンうるさい音を立てて暴虐の限りを尽くす。
交通違反は序の口で、バイクを利用してひったくりなんかもありますよね。
バイクをそういう暴力的で反社会的な乗り物にしちゃうのは、ごく一部の人ですよね?
自転車も同じです。
運転者の危険度合いにおいても、幅寄せしてくるのはクルマの側に問題。
これも非常識で自分勝手なドライバーの個別問題です。
一部の不良自転車野郎をすべてと見做して「危険だからやめろ」とおっしゃるなら
ひったくり犯罪の道具になるからバイクは全面禁止にすべきだと思いませんか?
違反行為を咎めてるわけじゃないですよ。同じ2輪、エンジン無しかエンジン有りかの違いくらいしかないのに、乗り換えたりしないのかな?と思うわけです。理由は、私は自転車はただ単純に公道を自動車と並走するだけで危険を感じるからです。それに比べ、バイクの方が機動性が高く、灯火類も万全なので、安全運転さえ心がければ自転車より安心して走れると思うわけです。

No.2
- 回答日時:
>死亡者数は読めるのに、質問文は読めないんですね、不思議ですね。
どういう意味でしょうか?
質問文にある
>自動二輪じゃダメな点
の回答として
自動二輪のほうが亡くなる人が多い 即ち危険である
というのは適切ではありませんか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(バイク) 道交法改正後の電動キックボードについて。 3 2022/05/03 11:29
- シティサイクル・電動アシスト自転車 最近、走っているアシスト式ではない電動自転車。道交法違反では? 2 2023/07/02 12:13
- その他(バイク) 原付バイクに相当する電動自転車を、黙って乗っていたら検挙された! さて何罪? 3 2022/06/21 20:05
- バイク免許・教習所 普通自動二輪MTの教習、下手すぎて進みません。適性を疑っています。 4 2022/11/02 18:08
- シティサイクル・電動アシスト自転車 電動自転車の故障? 11 2023/05/26 14:36
- その他(バイク) 電動バイク機能がある電動アシスト自転車は、その機能を使わなければ公道走行可能か? 6 2022/06/21 18:20
- シティサイクル・電動アシスト自転車 自動車?電動自動車や自転車について質問です。 現在ナルコレプシーと統合失調症持ちの30代男性です。医 7 2023/02/01 16:03
- シティサイクル・電動アシスト自転車 フル電動自転車がほしいのですが 7 2022/05/14 23:42
- 電車・路線・地下鉄 簡易軌道の新規開業は無理ですか? 7 2023/05/21 12:03
- シティサイクル・電動アシスト自転車 電動アシスト自転車について ママチャリ型を妻が乗ってます。 私は自転車はほとんど乗らないのですが、ク 4 2023/07/01 17:53
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女子に質問です。 4月から高校...
-
車通勤申請書の理由はなんて書...
-
通勤に自転車で20分〜25分の距...
-
車で20分は自転車で何分かかり...
-
他人の自転車を倒してしまった。
-
駐輪場代って会社が出してくれ...
-
女性は自転車に乗ると、、感じ...
-
自転車を2台引いて歩くことは可...
-
片道1.4kmを自転車と徒歩
-
徒歩で1時間40分の場所まで、 ...
-
自転車で片道6キロはキツいでし...
-
4キロは自転車で何分くらいでし...
-
セブンイレブンで自転車を…
-
自転車で5分の距離は、徒歩だと...
-
他店で買った自転車を修理に出...
-
大人の足で歩いて3時間
-
4.2kmは自転車で何分位ですか?...
-
危うく自転車にぶつかりそうに...
-
お店の前の駐輪場に何時間も自...
-
7.5kmを自転車で走ると何時間く...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
通勤に自転車で20分〜25分の距...
-
車通勤申請書の理由はなんて書...
-
駐輪場代って会社が出してくれ...
-
自転車で片道6キロはキツいでし...
-
自転車で5分の距離は、徒歩だと...
-
盗難自転車のよくある捨て場所...
-
女子に質問です。 4月から高校...
-
自転車のタイヤに画鋲が刺さっ...
-
お店の前の駐輪場に何時間も自...
-
危うく自転車にぶつかりそうに...
-
他人の自転車を倒してしまった。
-
女性は自転車に乗ると、、感じ...
-
片道1.4kmを自転車と徒歩
-
自転車を壊されました…
-
セブンイレブンで自転車を…
-
7.5kmを自転車で走ると何時間く...
-
徒歩で1時間40分の場所まで、 ...
-
車で20分は自転車で何分かかり...
-
4キロは自転車で何分くらいでし...
-
片道7kmの距離を 自転車で行く...
おすすめ情報
質問文読まない、理解しない回答はスルーします。