dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は30を少し超えた会社員(男)です
結婚して今年で4年になります
妻は私より2つ上です。
結婚生活には大きな不満もなく(小さい不満はお互いたくさんありますが)
妻のお蔭で毎日幸せに過ごさせて頂いております。

今回相談させて頂きましたのは他の人には相談できない事で
結婚4年目ですがまだ子供が出来ません。
勿論、計算したり色んな工夫をしておりますが・・・・
近所の人や知人、薄い親戚は勿論ですが濃い親戚の人たちが
妻を見るたびに「子供はまだ?」とまるで挨拶言葉の様に聞いてきます。
最近は会社関係者が私にも聞いてきます。
私は適当にかわしておりますが最近、妻がかなりのストレスを抱えております。

子供はまだ?と聞かれて当たり障りが無く、簡潔な答え方ってないものでしょうか?
さりげなくさりげなく、「もう聞くな!」って意味も込めてアドバイス頂けると助かります。

宜しくお願い致します、

A 回答 (24件中21~24件)

親が望むのは子の成長。


親離れできないあなたがそばにいても
ちっとも嬉しくないでしょう。
    • good
    • 0

1番さんのご意見が宜しいでしょう。



妊活への一番の敵は母体へのストレスです。
そのストレスを軽減してあげるためにも、貴方自らが奥様の盾と成り、奥様に襲い掛かるストレスから守ってあげる事が先決です。

「実は、とても辛いのですが私の身体的な問題で、子どもは諦めないといけないかもしれないんです。
詳細は勘弁してください。」
と悲しい顔をして言えば、殆どの人は「あっ、それは失礼しました、色々と大変だね。」と言って二度と子どもの話題に触れなくなるでしょう。

「そんな、縁起でもない嘘は言いたくない!!」
と思われるかも知れませんが、即効性があって奥様の身を守れるのがこの言い回しなので、縁起云々よりも実利を取られるべきですね。
    • good
    • 2

63歳主婦です。



ご夫婦で病院に行かれましたか?

病院に行くことは、恥ずかしいことではありません。

奥さんが、35歳までには、なるべく出産される方がベストです。

「NHK 卵子は老化する」で検索されると、35歳過ぎての

出産には、母体の危険や生まれてくる子供の先天性の病の

リスクも含めて厄介な問題が付きまとってきます。

35歳過ぎての出産は、障害児が生まれる確率も高くなる、、と

産婦人科学会でも発表されてます。

素人の考えで努力しないで「餅は餅屋」ということで

ご夫婦揃って病院に行きましょう。

貴方の精子の有無も調べてくれます。

いろいろとストレスを抱える前に、病院に行かれることを

お勧めします。

昔のように、世の中が、のんびりしてた時代なら、

すぐに妊娠出来てましたが、女性も社会のストレスの中で

生きてますから、昔のように「簡単に出来る」という考えは

無くされた方がいいです。
    • good
    • 0

嘘でも「自分が原因」と言っておいたら如何でしょうか?


特にご自分の親戚筋には。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!