dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

50年100年という長い目で見て、今後原子力発電よりも優れた発電方法は開発されるでしょうか?

 今の原子力発電は、確かに燃料が不要で天気や気候に関係なく24時間発電可能ですが、使用済み核燃料の問題や福島第一原発のような「リスク」の問題があります。5年経っても生活できないという恐ろしい問題。

 太陽光や風力では「夜」「雨の日」をどうするか、問題になる。

 これから、今までにない発電方法は生まれるでしょうか?誰も反対しないような発電方法って研究されていますか?

※ 原発を再稼働させるべきか否か、そういう議論は辞めてください。

A 回答 (17件中11~17件)

#6の訂正。


核融合発電は重水素をヘリウムに変換するもので、ここには放射性物質はありえません。

今のところ、技術的にはまだまだの段階であり、もともと今の原発は核融合発電までの繋ぎという位置づけでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

技術的な問題でまだまだ先なんでしょうね。

お礼日時:2015/07/01 12:41

№1の方の挙げられている「核融合炉」です。

高エネルギーが得られますが、原発が制御を離れると暴走するのに対し、核融合炉は制御しなければ(運転させ続けなければ)自然に止まるそうです。
現状でのデメリットはエネルギーを得るために大きなエネルギーが必要なのと、放射性物質が発生する問題は変わらないそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうでしたか、放射性物質は問題になるんですね。

お礼日時:2015/07/01 12:40

JAXAで


宇宙太陽光利用システム(SSPS)と言うのを
研究中です。
http://www.jaxa.jp/article/interview/vol53/index …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これも凄いですね。実用化される日が来るのかなあ。

お礼日時:2015/07/01 12:39

原発より優れた発電は、MHD発電(ちなみにwikiで調べると民間が撤退となっていますが、撤退しているのは原発のプラント製造大手の東芝、日立です)や振動発電などすでに多くの発電機を不要とした再生可能エネルギーの研究開発がされていますが、「誰も反対しない」というのがネックです。


現状原発(核燃料を輸出している企業)も火力(石油、天然ガスを輸出している企業)もすでに利権団体となっていて、彼らの利益損失となる行為ができないからです。
残念ながら日本は医療保険の分野を市場開放した際に、外資を優先した(アフラックやアメリカンホームダイレクトのCMが氾濫したときは、日本の企業は締め出されていました。日本なのにね。)ことからもわかるように、アメリカの圧力でアメリカ企業の利益を優先する政治体質です。
特効薬が開発されても製薬会社や医療機関の損失となるので普及しないように、今の利権を侵害するものは、原則世に出る前につぶされるか、出てくるまで時間が相当かかります(何世代も)。
アメリカがなぜ鉄道が普及しないのか、メディアでは、なぜCMスポンサーに不利なニュースが流れないのか見てもわかるようにそこが改善されない限りは、実用化はされませんね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

「反対」が抽象的すぎたと反省してます。福島みたいにならない、と書けばよかったです。

お礼日時:2015/07/01 12:39

他に回答の出ていない例なら藻の油ですかね。


ボトリオコッカスという藻類から抽出できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それも実用化できると本当に素晴らしいですね。

お礼日時:2015/07/01 12:38

今の技術で可能なのは太陽光発電に蓄電池を組み合わせた物でしょう。

現実にそんな設備も発売されております。
雑草などからバイオエタノールを作ることが出来れば日本中の雑草が燃料源になります。将来は十分に採算が取れると思います。
 そんな未来が一日も早く来ることを願っております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

蓄電池ができるとそれが一番いいですよね。原発みたいな無謀な物に頼らない時代が来てほしいです。

お礼日時:2015/07/01 12:37
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり新しい物を開発しているんですね。

お礼日時:2015/07/01 12:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!