プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

毎日、毎日怒ってばかりで、眉間にしわがいきまくりブッサイクな顔をしている自分を見て落ち込んでいるのでご意見を聞かせてください。
うちに5年生と4歳の男子がおりまして、この5年生がかなりの反抗期でして、毎日不機嫌で、私が仕事から帰れば、からんできては拗ねるを繰り返しています。
宿題を早くしろと言えば「4歳の弟が遊んでるのになんで俺だけ」といって拗ね、ご飯の準備が遅くなれば「腹減ったーご飯まだー!!」と拗ね、早く寝ろと言ってもぼーーーっと椅子に座ってるのでほっといて先に寝ると拗ね、今朝は学校行きのバスに乗り遅れたといっては拗ねて帰ってくる始末。こないだなんて時間割合わせろって言わなかったから合わせてないと朝から怒られました。反抗期じゃないですかね。甘えですね。
なんなんでしょう、女姉妹で育った私には男子の行動がいまいちよくわかりません。男兄弟の旦那に聞いてもわからないと。。。
歳が離れた兄弟で、一人っ子の状態が長かったので甘やかすというか、かなり両親が手をかけてあげていたかもしれません。いまだにコップに飲み物も自分で入れない状態です。箸といえば箸が用意され、醤油といえば醤油が出てくる。私たちが仕事をしているので自分でさせるより私たちがやったほうが早いという思いで今まで来てしまったのが間違いかもしれません。でも今更自分でするようになるのでしょうか。専門家のみなさんは子育ては褒めて。。。みたいな文章をよく目にしますが、そんなもんじゃありませんよね。
どうすれば、自分のことは自分でするようになるのでしょう。これはマズイと思わせるにはどうしたらよいでしょう。ご意見お願いします。

A 回答 (4件)

反抗期もとうの昔に過ぎて成人した娘が2人いますが


この年になると こんなお話もほほえましいのですが
当事者は本当にイライラおさえて冷静に平等にいようとするだけで疲れますよね。
ほめて育てる??そんな余裕がある方がうらやましいです^^
かわいくて仕方がない孫娘2歳の反抗期 イヤイヤ期でも
一瞬イラッとするくらいですよ^^

私は放任主義で 困るのは自分で高学年からは徹底しました。
そんな私ならですが

「4歳の弟が遊んでるのになんで俺だけ」
「○○(妹)が5年生になって 同じく宿題しなければ言います!!」と

「腹減ったーご飯まだー!!」
「早く食べたいなら 手伝えば早くなる。何もしないなら黙って待つ!!」

「時間割合わせろって言わなかったから合わせてない」
「ママは貴方の時間割がそろってなくても 何もこまらないので
困る人が自分でやればいい」


先に寝ると拗ね
バスに乗り遅れたといっては拗ねて帰ってくる
4歳の弟の前で 
「あ~ら すねっちゃったの かわいそうかわいそう」と
抱っこしてすりすりして これでもかってくらい赤ちゃん扱いします
喜んだらそれはそれでスキンシップ
弟の前というプライドが傷ついたら そのうちやらなくなります。
それでもダメなら 参観日とかに友達の前でもやってやります(笑)

今度何かでドカンと怒りが爆発したら そのときに
「それだけ文句(反抗)するなら
今日から自分でできることは自分ですること。
まずはご飯のときの自分の使う物は自分で用意しなさい」
といって 飲み物も箸もしょうゆも自分で取らないとご飯食べれないことを
実践してみては?
一日 二日晩御飯食べなくても死にません。
ご飯は用意しているのです お箸 飲み物出さなくてすねても
知らんふりでみんなは楽しくご飯食べましょう^^

間違っても無視したり 不機嫌を出さないで
あくまで普通でいながら 淡々とほっておくのです。
長々すねているようなら
「気分変ったら 言ってね~」とか声かけたりして
放置や見捨ててはいないことだけ示してくださいね

ちょっと荒めなやり方ですが私なら・・・でした^^
でも あと10数年して 孫ができて 孫が駄々こねると
「貴方と一緒」と笑い話になりますよ^^
反抗期も 素敵な思い出になりますから^^
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
経験者さまならではのご指摘、ご意見、ちょっと仕事中ですがうるうるきます;;実践してみます。おっしゃるとおり見放してはいけないを心がけながら扱ってはいるつもりですが、それが甘やかしなのかしつけなのか境目が難しいですね。
やってみます。ありがとうございました。

お礼日時:2015/06/30 14:59

63歳主婦です。



takayosiさんは、お子さんが赤ちゃんの頃から、

外でお仕事をされていたのですか?

小5のお兄ちゃんは、寂しいのですよ。

お母さんの愛情を、たっぷりと与えられないまま、育って

しまったのですよ。

年子ということは、断乳も早かったのでは?

普通は、たっぷりと、2歳になる頃まで、お母さんの胸に抱かれて

おっぱいを貰って甘えていてもいい年だったのに、

(昔は、小学校に上がる頃まで飲んでたものです)

下の子が

出来たことで、お母さんのおっぱいからも離されて

そして、何か事あることに「お兄ちゃんなんだから」

と、我慢させてませんか?

お兄ちゃんを、弟さんのいない処で、ギューとハグしてあげて

下さい。

そして、「お母さんは、君が一番好きだよ!」と頬ズリして愛情表現を

して上げてください。

「私は、子供は、充分に愛してます」と言っても、それが

お子さんに伝わらなかったら、貴女のお兄ちゃんへの愛情は

「無い」のと同じなのです。

このまま行ったら、お兄ちゃんは、弟さんのことを憎むようになり

兄弟仲は悪くなりますよ。

とにかく、お母さんからの、愛情不足なのです。

私だって、早く起きて、朝食を作って、夫や子供を送り出して

バタバタと職場に行って、疲れて働いて、ようやく帰ったと思ったら

夕飯の用意。そのあいだには、洗濯物を取り入れて、、、、

と、tkkayosiさんにも、言いたいことは沢山あるでしょう。

でも、母親にとって、一番大事なことは「子供」のことでは

ないでしょうか?

まだまだ、お母さんの愛情が、スキンシップが欲しい年齢です。

お兄ちゃんとしてのプライドも有るでしょうから、

弟さんのいない処で、ほんの数分、ギューと抱きしめてあげて

「この子の寂しい思いに至らなかった、、」と反省をされて

抱きしめてあげてください。

どんなに、忙しいと入っても、ほんの数分のことです。

そうしてあげていれば、一月もしないうちに、

貴女が口うるさく言わなくても、何も言わなくても自分から

するようになりますよ。

それから、ttakayosiさんには、中絶児はいないですよね?

中絶児がいると、お子さんの、特に長男さんの人生の不運として

次々に、長男さんに不運が押し寄せて、長男さんの人生を狂わせて

しまいます。

長男さんの友達とのトラブル、就職の失敗、結婚の破棄、健康、事故と

つぎつぎと

これでもか!!と不幸が押し寄せてきます。

もし、中絶児がおられたら、お子さんのためにも、菩提寺に行かれて

供養をして下さい。

そして、家でも、男の子でも、女の子でもよい名前を、

きれいな紙に(和歌とかを書く短冊のような紙)に、

中絶した日にちと名前を書いて、ミルクと赤ちゃんの好むお菓子を

供えて21日間「産んであげられなくてごめんなさい」と手を合わせて

中絶した赤ちゃんに懺悔しましょう。

その後は、菩提寺に行かれて供養をしてあげてください。

中絶児がいなかったら、ギューと数分ハグしてあげて

「お母さんは、◯◯夫(お子さんの名前)が大好きよ」と

ハグしてあげるだけでお兄ちゃんの犯行は解決します。


最初は、照れて逃げるでしょうが、最低でも、一ヶ月は

続けてあげてください。

そうすれば、お兄ちゃんの行動は落ち着くはずです。

頑張って下さいね。

長男さんは、お母さんの愛情を求めているのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
若干話が飛躍気味ですが^^;
とにかく愛情を持って頑張ります。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/06/30 17:17

こんにちは。



そうですね…。過保護気味だったのだと思います。

自分で一からやる習慣がついていないのでしょうね…。
自分で自由に何か作って見なさいという宿題を出されたら、
完全にフリーズしてしまうタイプかもしれません…^^;

飲み物を自分で入れず、入れてもらうまで愚図るなら、
愚図っても放置してください。

拗ねようがなんだろうが。

4歳のコと小学5年生とは比べる対象にはなりません。
(わたしも長女なので、甘えたくなる気持ちはわかるんですけどね…^^;)


ひとまず、放置プレイです。
どの程度放置ししたら、
自分で動くようになるのかをチェックしてみてはいかがでしょうか?

小5なら、1日ぐらい、食事をとらなくても大丈夫ですから(経験談。)
実行するのは休日(土曜日がベスト)がおすすめです。

一方で、別の日には思いっきり甘えさせてあげるのも1つの方法だと思います。
寂しさが全くないとも思えないので。

アメとムチをメリハリつけて使い分ける感じでしょうか…。


うちは、日頃母が怒り、父は母をなだめる方だったのですが、
ごく稀に、その父の方が思いっきり怒るのが非常に怖かった記憶があります。

ご主人とよく相談され、
日頃と休日の役割分担を考えてみてもいいと思います。

ここまでは、放置。しばらく様子を見、
ここからは、まず母親が注意。
それ以上は、父親がガツンと叱る。

ただし、怒りは継続せず、その時々で済まし、きちんと割り切る。
ちょっとでも自分で動けば、機会を逃さず、しっかり褒める。
(できるじゃない!大人になったねぇ〜!)という感じで。

親の言っていることに違いがあると
子供としては納得できないので、
そこは夫婦共同作業じゃないかな…と思います。


私は、高校で書道を指導しているのですが、
今、小さい時から、親や先生が用意してくれたものを使ったり、
助けてもらったりすることが当たり前のなかで育ったコたちが
苦労しています。

高校になる頃には、その差が明確になり、
書道のような芸術の授業のみならず、5教科でも、
自分で考える作業には非常に苦労し、
結局、人からフォローされるまで動かない(動けない)コも増えています。


「自由にやっていい」「何でも良い」
こういう課題が一番の難問となっています。

10年程前は、真逆の反応で大喜びだったんですけどね…^^;


今のうちから、スポーツでも芸術系でも何でもいいので、
自分で脳みそを使って、体を動かすという習慣をつけ、
考える力・想像する力を養ってあげて下さい。

スポーツなどは、思春期の有り余ったエネルギーを発散させるのにも
役立つそうです。(息子さんをもつ知人談。)


反抗期は、自分でもどうにもならない感情があったりするので、
拒否はできませんが、

ダメなものはダメなわけで。
そこは一貫しないといけませんよね。

お父様もお母様も、大変だとは思いますが、
威厳を理解させるということと、愛情をつたえる事を元に、
堂々と接して下さい。
…でも時々は、息抜きしてくださいね…。

長々と失礼致しました。
少しでもご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
みなさんプロ並みのご意見ありがとうございます。
今も、そのややこしい息子とメールのやり取りしています^^
ありがとうございました。頑張ります。

お礼日時:2015/06/30 17:11

まだ甘え足りていないのかも??


際な年齢なのかも
充分に甘えさせると 子はいつか自分から離れてゆくといいます
逆に甘やかし過ぎていたとしても 下の子で途中から手薄になったのかも
中学に上がるまでは やっぱまだ子供かなあ??
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

早速にありがとうございます。
そうかもしれません。
いまだに寝るのも、お風呂も喧嘩しながら一緒ですから‐‐;

お礼日時:2015/06/30 14:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!