dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

信号のない交差点で事故を起こしてしまいました。
当方は自転車、相手方は原付です。
交差点は相手方の走行車線が優先で、当方は一旦停止の看板のある車線であったのですが一旦停止をせずに進入。
相手のバイクの側面に衝突し、バイクが横転。横転したバイクに相手方の左足が挟まり複雑骨折となり、2ヶ月弱の入院加療が必要との診断が出ています。ちなみに当方は無傷です。
また、保険関係については双方ともに無保険です。
このような状況で、どのような対応が相手方にも納得いただける(裏付けある)適切な対応となるのか悩んでいます。
対応の方法、考え方についてご教示、ご助言いただけませんでしょうか?

A 回答 (9件)

事故の当事者は、


「どうも、私が悪かった。」
「いえいえ、わたしのほうこそ悪かった。」
なんて言うはずがなく、交渉の場では自分が悪かったとは認めません。
今はとりあえず救護が先決ですが、これから過失割合をめぐってのせめぎ合いが始まります。
時間が経つにつれて相手も家族や周囲の人間からいろいろ知恵をつけられるので、自分を正当化させます。

過失割合は5:5はあり得ないので、6:4から9:1の間です。
もちろんあなたの過失が大きい。
この割合で相手に補償をします。
あなたは無傷ということで、壊れたのは自転車くらいですかね?

相手への補償は、
・入院中の治療費
・退院後の通院での治療費
・それに係る費用で認められるもの
・休業補償
・慰謝料
・バイクの弁償
あたり。

相手がどんな方かわかりませんが、高収入の自営業あたりだと悲惨ですよ。
月収50万として、2ヶ月の入院期間だけで100万円。
治療費が1ヶ月100万として、同じく2ヶ月の入院期間だけで200万円。
あなたの過失割合(=負担)が8割だったとして、計300万の8割だから240万円。
これを再来月に現金で払えますか?
それに生活費はすぐにでも必要ですよ?
保険なら仮払いなどがあるんですけどね。
それから先は通院などでリハビリの生活が始まる。
病院が遠ければタクシー代だって相当かかります。
退院後も仕事に行けなければ、生活費の補償も続きます。
後遺症や障害が残らないよう祈るだけです。

交通事故相談の窓口と並行して、今はどこの自治体でも無料の弁護士相談ってやってるでしょ。
せっぱつまっているわけで、無料が間に合わなければ有料でも時間あたり5千円から1万円くらいなので、自腹を切ってでも相談した方が早い。
弁護士に示談交渉のやり方を確認するんです。
仮に補償総額500万とすると、過失割合1割で50万の違いです。
弁護士に実際に介入してもらってトータル30万かかったとしても、安心を買うのなら安いでしょ。

あと、病院は事故扱いですか?
すぐに健康保険で治療でお願いすることです。
交通事故では健康保険は使えませんが、窓口での一時払いでは大丈夫。
何故かと言うと、事故では自由診察なんですよ。
言いかえれば、治療費は病院側の言い値。
私が以前診察を受けていた総合病院の会計の壁には、
「事故は2倍の請求」
と貼り紙が貼ってありました。
2倍なら良心的かもしれません。
マックではスマイル無料ですが、ヤクザな病院だと、請求書で
「ナースのスマイル1回で1000円、入院期間で通算100回の笑顔代で10万円」
なんて項目があるやもしれません。

普通の方なら3割負担ですよね。
まず被害者に、自分の保険組合に交通事故だけど保険を使いたい旨を申し出るようお願いしてください。
事情を話せば組合側にはおそらく了解してもらえるはずです。
そうすれば窓口での支払いは健康保険が適用になり、定められた診療報酬での3割負担で済みます。
数ヶ月後に保険組合から被害者宛てに組合が一時負担をした7割分の返還請求があるので、過失割合でお互いが支払ってください。
保険治療なら診療報酬が決められているので、過疎地も都心もヤブ医者もゴッドハンドの医師も、日本では一律の治療費です。
あなただけでなく相手も過失割合で自分の治療費を負担するので、相手と一緒に病院に交渉です。
医療機関は保険治療を申し出られたら拒否はできません。
拒否をするのは病院ではなく保険組合ですので。

くどいけど、自由診療だと1ヶ月の怪我で数百万の請求が来てもおかしくないですよ。
アメリカでは1泊2日の盲腸の手術で500万が相場らしいし。
普通は自賠責や任意保険で支払うので、いくら高くても被害者及び加害者の当事者はあまり意識しないで済むんですけどね。

好きで事故った訳では無いので責めるつもりはありませんが、バイクの横っ腹に突っ込んで転倒させるくらいなら、ノーブレーキですかね?
一歩間違えれば、あなたのほうがこの世にいないかも。
最低限の法規を守るのとあわせて、自転車でも賠償責任保険に加入することです。
対人でも1億近い賠償命令がありますので。

ちなみに相手のバイクが無保険って、任意保険に加入していない、ってことですよね?
自賠責にも加入していないの?
でも、あなたの被害は無いんですよね。
自賠責未加入が警察にバレていれば、あなたへの補償が必要無くても相手には点数減と罰金が待っていますが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

懇切丁寧で親身になったご回答を、本当にありがとうございます。
自分の不明を痛感します。
まずは相手の方に保険をお使いいただくようお願いしてみます。
相手さんは定年退職後パートタイマーとして働いている方なので、
ひょっとしたら国保かもしれません。
また相手の方のお話では自賠責には入っておられるようです。

具体的なご助言、本当にありがとうございます。

お礼日時:2015/07/05 18:36

追伸


相手の損害を全額かぶる必要はありません。
質問者さんの過失分だけ支払えば良いのです。
過失割合に関しては、ネットでご確認ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、過失割合について調べてみます。

お礼日時:2015/07/06 19:59

保険屋をやっています。


他の回答者さんも書かれているように、「個人賠償責任保険(特約)」が何かの保険あるいはクレジットカードにセットされていないか、調べ倒す必要があります。
多いのは、自動車保険、傷害保険、火災保険などに特約としてセットされているケース。
質問者さんの保険でなくても構いません。同居のご家族が加入している保険であれば、家族もひっくるめて補償されるものがほとんどです。
あと、生協で加入していたり、クレジットカードにも自動付帯されていることがあります。
損害保険関係やクレジットカードは片っ端から調べてください。

もしなかったら、治療費をまず自己負担。
交通事故でも「第三者行為による傷病届」により健康保険使用が可能になりますので、相手さんに健康保険治療をしてもらうようお願いしてください。
健康保険を使っても後に保険者から立替分の請求がきますが、それでも自由診療でいかれるよりもずいぶん楽です。
あと、支払わないといけないのは、休業損害・慰謝料・通院交通費など。
説明し出すとキリがないので、日頃付き合いのある保険屋さんがいれば、アドバイスをもらってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。
おっしゃる通り現在加入している自動車保険、手持ちのクレジットカード、
共済等について自己の分、家族の分の調べを進めています。
No.5の方もおっしゃってた「第三者行為による傷病届」による健康保険使用については
考えも及びませんでした。
心強いです。本当にありがとうございます。

お礼日時:2015/07/06 19:58

親御さんと同居なら自動車保険に「個人賠償特約」付保されてませんか?


火災保険にも「個人賠償特約」付保できますので一度お調べになられてはどうですかね

徒歩で歩いてても一時停止無視の自転車にヒヤリとした経験あります

優先道路側にセンターラインのある場合は9:1から交渉はじめて、センターラインの無い場合は道路幅により8:2か7:3から交渉がはじまるかと・・・

人生ロクに考えずに行動した時こそ後悔するものかと・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。
センターラインの有り無しや道幅で責任割合に一定のガイドライン的なものが関連するのですね。
本当に勉強になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2015/07/06 19:53

この質問に返答している人達と意見が被りますが、一番いけないのは自転車を車両として認識しないで利用する人があまりにも多すぎるって事です。


この事故に関して双方無保険って書かれてますが、相手の原付の方は自賠責保険は入られていないのですか?普通だったらナンバープレートに有効期限のシールが貼っているはずだし、保険証だってバイクに積んでいないといけないはずだけど?
任意保険が未加入ならば保証なんて当然ある訳がないし、どうみても質問者さんの過失の方が大きいですよ。事故を起こして慌てているようですが、もう少し詳細に書かれた方が良いと思いますが…
現実として原付ごときって軽視して任意保険に入らない人が結構いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
おっしゃる通り自転車を車両として認識していなかったことです。
ちなみに相手方は自賠責には入っておられます。

お礼日時:2015/07/05 21:05

自転車と言えども過失はあり、過失の割合(相手0~1、貴方10~9)。

貴方はケガ無いから相手が無保険でも関係無し、貴方が保険無しはきついなあ(個人賠償保険等加入していないんですか)私が相手なら弁護士つけて請求しますけどね、貴方を・・・
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
勉強になります。

お礼日時:2015/07/05 16:07

自転車側の一旦停止違反ですか バイクは自賠責にも未加入ですか まずは警察に届けて事故の処置 それから相手と交渉する 保険に入って居ないのなら個々の交渉になり


行政の事故相談でアドバイスを受ける事です
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
警察は事故直後に来ましたので、届け出済みです。
事故相談のアドバイス、早速相談してみます。

相手方との交渉はこれまで2回行っておりますが、
お互い素人であるため方向性さえ定まらない状態です。
せめて過失割合でもわかれば少しは話も前へ進むのかと思いますが、
それすらわからず、先々の後遺症についてはどのように対応すべきか
相手方の休業中の生活補償はどのように考えればいいのか
途方にくれております。

お礼日時:2015/07/05 14:07

訂正追加です。


一旦停止が、バイク側でしたらです。
多分、バイク9:自転車1でしょう。
    • good
    • 0

素人では、判断がつかないです。


自転車でも車両の一部です。
役所に無料で弁護士の相談会が有ります。
そちらで相談です。
逆だと、完全にバイク側の罰則です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当に難しい局面に立たされています
ありがとうございます

お礼日時:2015/07/05 12:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!