アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

彼氏は私を養う気持ちはないのでしょうか?
来月入籍します。
財布どうする?と聞いたらまた今のまま別々でいいんじゃない?と言われてしまいました。
今は同棲していて、彼氏が家賃と光熱費、私が食費と雑費を担当しています。
私はアルバイトです。
彼氏は私を養う気持ちはないのでしょうか?

A 回答 (16件中1~10件)

ずいぶん呑気なご質問ですねぇ


こんなところで悶々しているより、ズバリ彼に聞いたら良いでしょう
    • good
    • 4

家賃・・・(汗)。

新築買うくらいの見栄を張れないんですか?女に金のこと聞かれたら、ビトンを見せつけて「俺が全部払うよ」くらい言える男にした方がいいですよ。これからあなたの虚しい結婚生活が始まります。乗り換えるタイミングは入籍前です。ちなみにもし僕なら、あなたのようなバイトから金は一切取りませんし、始めから財産は全て僕のものです。
    • good
    • 6

彼氏さんの収入で生活費を賄って、質問者さんのバイト代は全部将来のために貯金すると提案してみては?そういう夫婦は多いですよ。

    • good
    • 2

理想の夫婦像をご両親の背中から描いているようですね。

実際は経済的な問題というより観念的な問題ですよね。だから民法を引用して考える問題でもありません。夫が外で稼いで妻が家を守る。日本人ならこんな夫婦像が誰の意識にもあります。長い伝統ですから致し方ありません。いまそんなお父様のような責任感の強い男性(夫)を求めること自体に無理があります。超甘で育てられた同士が結婚するので伝統的な観念は排除すべきです。家計のやりくりは夫婦共同でじっくり話し合うことです。趣味や遊びに使っていたお金を将来のために貯蓄に回せるよう別口座を作り、二人でよく話し合ってから入籍しましょう。結婚は独身の延長ではありません。
    • good
    • 3

旦那は一日500円の小遣いで、女房は豪華ランチ。


そんな生活を死ぬまでなんて、冗談ではないと、男なら誰もが思うよ。

良妻賢母なんていう言葉があったけれど、今は死語。
逆も言えるだろうが、男性は女性を昔みたいに、信じてもいないし、魅力を感じてもいない。
収入の高い男性ほど、奥さんには家計を任せないと考える人が、急増しているといいます。

来月、結婚する女性には厳しい回答かも知れませんが、残念ながらこういう時代であることは
間違いないようです。
また、将来は「結婚観」というものが更に変化してゆくと思います。

今までの「結婚観」にとらわれていたら、良くないと思います。
彼との「信頼関係」をどう築くか考えてゆくべきか、と。
    • good
    • 5

養ってほしいの?


それならそれで伝えればいいだけ
養う気がないかどうかは彼にしかわかりません
養ってもらうなら貴女の給料は全て貯金ですか?
お小遣いではないでしょうね?
家事の分担は?
子どもができるまでは対等はお金だけでなく家事も折半です
してくれていますか?
ちゃんと二人で貯蓄まで話し合うことです
結婚前にね
    • good
    • 1

今の所ないんじゃないですか。


年齢がわかりませんが、若いならそんな気持ちな気がします。
結婚生活が始まり子供が2人もできれば、忙しく
そんな担当なくなりますよ。
    • good
    • 0

共同財産・・・ってなんだっけ。


と思わせる質問ですね。

縁起でもない話で申し訳ないが、養う云々よりも家計を一つにしないのは離婚の理由になる。
これだけは覚えておいて欲しい。
当人同士でよく話し合ってください。
    • good
    • 2

ないね。



というか、そういう重要な問題は結婚を決める前によく話し合ってください。

二人が納得できればそれでいいわけですから。
    • good
    • 3

婚姻関係を継続する為の生活費の負担は、夫婦共同の責任です。

夫と妻の扶養義務は、相互的に同時に成立する事ですからね。
夫は、あなたを扶養する義務を持ちますが、あなたも夫を扶養する義務があるのです。
この質問のケースとして、婚姻以前と婚姻後の、二人の経済状況が著しく変わる事がないのなら、今まで通りで何が不足なのでしょうか?変化を求める根拠が無いと重いますね。
妊娠出産、或いは病気、失業などで、片方の経済状況が変われば、その変化に応じた負担の割合を話し合うべきですが、婚姻だけを理由にして、相手側に一方的に自分の扶養を求める事は出来ない。それが、この質問の答えです。そして、夫婦共同のお金の管理は、生活の経済負担がより多い方がやるべきですよ。あなたの場合は、どちらとも言えない、だから単純に財布を分ける。それで問題の無い事だと思います。
この後の事としては、例えば、奥さんが、夫婦の子供の養育保護の為に経済活動が制限されているというのなら、それも妻側が差し出す経済負担です。だから、生活実費を差し出すのは、夫側のみだとしても、夫婦共同の相互的な経済負担であるとする事ができ、夫婦の財産は夫婦共同の所有であるとする、法的解釈が成り立つのです。
    • good
    • 6

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A