dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

平成8年式のステップワゴンRF1が、もうすぐ10万キロに届くので、タイミングベルト交換を行う予定です。交換したい部品は、下記の6点です。
・タイミングベルト
・テンショナ
・ウォーターポンプ
・ジェネレーターベルト
・パワステベルト
・クーラベルト
上記を、部品持ち込みでの交換工賃の見積りをホンダのディーラーにお願いしたところ、下記のような回答をいただきました。

交換工賃として¥29160
交換に最低限必要な他の部品等として、
 ・冷却水(5L)
 ・ヘッドカバーパッキン
  →部品番号12030-PR4-000(税抜き¥4440)
 ・タイミングベルトカバーパッキン
  →・部品番号11812-PJ7-310(税抜き¥200)
   ・部品番号11831-PR3-000(税抜き¥1310)
   ・部品番号11832-PR4-A00(税抜き¥1600)
   ・部品番号11925-P30-000(税抜き¥310)
   ・部品番号11926-PR3-000(税抜き¥280)

ここで分からないのは、「タイミングベルトカバーパッキン」です。
インターネット等で、ステップワゴンRF1のタイミングベルト交換に関する過去の質問や体験談等をかなり探してみたのですが、「タイミングベルトカバーパッキン」の交換、部品代等に関する記述は見つけられませんでした。

この「タイミングベルトカバーパッキン」は、やはりタイミングベルト交換には必須の部品なのでしょうか?それとも、今までついていた部品を再利用しても問題は無いものなのでしょうか?

A 回答 (4件)

パッキン類 同時交換しなくても 直ぐに異常は、出ませんが


10万キロ超えですから 何時何か起きても不思議でもなく
ディーラーとしては、タイベル持ち込み交換後に 何か起きたらクレーム付けられると困る(厄介)なのと 部品持ち込みで 部品販売利益が取れないので 安価なパッキン程度は、買ってもらう感じでしょうか?

何で自身で交換できない タイベルやウオーターポンプなど 買って持ってる?ディーラーで買ったのなら良いですが ディーラー以外通販やオークション買い集めでは、嫌な客となります。良くホンダディーラーが受けると 見積もりを出したなー 感心します。
トヨタなら、追い出されますぞ。

持ち込み交換作業を依頼する際に 細かなことを言わず 多少高くても
受け入れるものです。
持ち込み作業を受けてくれる ディーラーに感謝しなければなりません。
位でもないパッキン類 つべこべ言わず 支払いましょう。新品交換で すっきりした気持ちで 乗れますよ。

細かいこと言う人 ケチケチした考えの人は、嫌われます。特に ディーラーには、
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ディーラーでは、嫌な顔をせず見積もりを出していただけました。ご意見の通り、感謝して作業を依頼しようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2015/07/17 05:31

持ち込みで作業依頼ですから、お店としてはクレームを非常に警戒します。


ですから「念のためにという部品は交換すべし」となります。
持ち込みでも、お店で部品発注しても値段は同じなので、
全てをお店に任せる方が、結果として良い作業をして貰えます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。メンテナンスは、出来れば全てお店にお任せでやってもらいたいですが、部品代は自分で調達する方が半額近くに抑えられるので、コストの関係からこのような方法をとることにしました。お店に感謝して作業を依頼しようと思います。

お礼日時:2015/07/17 05:39

車種は違いますがホンダ車のタイミングベルトの交換を


ディーラで行ったものです。

見積書にはこの手の部品はありませんでした。
部品表をもっているので見たらベルトを保護する樹脂についている
ネオプレーンゴムです。
樹脂カバーとエンジン本体の隙間を埋めるものです。

質問者様の部品を調べても同じものでした。
http://www.ebay.com/itm/Upper-Acura-Integra-Hond …

まあ、ディラーとしては妥当な選択だとは思いますが
具体的な材質と耐久性がわからないのですが
一般論で言えば結構ボロボロになってたりするものです。

パッキンと言っても完全密閉するものでもないし
ホコリをシャットアウトするものなので上カバーを
外して異常(ボロボロで)なければ交換の必要性はないでしょう。

5000円程度なので微妙なコストですね。
私はテンショナーが一番高かったのでそこが気になっていました。

ご参考に・・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

部品の概要が分かることができました。ありがとうございます。なるべく必要最小限の構成で作業をしたかったのですが、製造から20年近く経過していること、この先も長く乗るつもりであることから、交換してもらうことにします。

お礼日時:2015/07/17 05:47

私も一応ホンダで整備士の経験者ですが、タイミングベルトカバーパッキンは特に交換はしていませんでしたね。


ヘッドカバーパッキンのようにオイルをせき止める物ではないので必ずしも分解時交換の指定部品では無いと思います、切れたりしていなければ再利用していました。

既にオイル漏れでタイミングベルトカバーパッキンにオイルが付着していたりするとゴムがふやけて伸びてしまいカバーにうまく収まらないとか、固着して外す時切れる可能性とかを考えての見積もりかも知れません。
常備在庫していない部品だと、外してから交換必要となって部品注文だと修理期間も伸びてしまうので確実さを求めているのでしょう。

分解後に交換必要な状態で修理期間が伸びても構わないのであれば、
再利用出来ない状態でなければ再利用してほしいと言っても構わないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

部品の概要が分かることができました。ありがとうございます。修理期間が延びてしまうのは避けたいのと、今後も長く乗り続けたいので、この機会に交換することにします。必要性の判断要素について一番詳しく示していただけたので、ベストアンサーに選ばせて頂きます。その他の皆様も、ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2015/07/17 05:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!