プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

六曜(大安、仏滅など)は、古代中国からにほんへ渡ってきました。

中国では、あてにならないので、六曜は、大昔に廃れています。

日本では、まれに陣している人がいるらしく、

・大安に結婚式をあげよう(まあ、3割が離婚しているのが事実ですが)。
・大安だから宝くじを書くとあたる(これも、何千万人以上が、外れています)。
・仏滅や友引だから、葬式はさけようとか。

なぜ、一瞬で無意味だとわかる六曜を信じている日本人がまだ少数なりとも
いるのでしょうか?

日本人は、アホですか? 中国人が好きなのですか? 中国人のいいなりですか?

A 回答 (6件)

No.5です。



震災と大安を結び付けられるのは日本では恐らく貴方一人。結び付けれるという事は、大安を信じているに他ならない。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

残念なら、世の中の、占いから、宗教、霊媒師、霊、妖怪、宇宙人、怪獣、風水、手相占い、...
一つも信じていません。というか、あなたも、もし、現代社会に生きるおとななら、それから、単なる商売とわかっているはず。現実には、何一つ存在しない、かなえてくれない、予測されない。

もし、これらを、あながた、信じているとしたら、大変ですよ。

お礼日時:2015/07/29 18:00

一種の自己暗示だから、要は何でも良いのです。

信じる者は救われる。何かを信じていたら上手く行けばそれのお陰と思えるし、ダメなら自分のせいではないと誤魔化せる~責任回避出来る。

これの極みが保険。20年も無事故無違反であれば自動車保険には入る必要もないでしょうけど、何かの時に役立つと、保険屋にせっせと投資している。安心を買っている、と皆思っている、思い込んでいる、信じている。

信じて何某かの救いがあれば他人がとやかくいう筋合いではない。
    • good
    • 1

日本人のそれを利用する方々は「信じているのではなく、すがっているだけなのです」どこかで害になって現れた時に「己の性ではなく六曜のせ

いだ」として逃げ場を作っているだけですよ(笑い)・・・真の意味で信じちゃいませんよ・・・ご安心を
    • good
    • 2
この回答へのお礼

それは、いい考えですね。
占いとかも、裏医師のせいにできるし、
宗教法人にはいっているひとも、悪いことがおきたら、宗教のせいにできるし、

うんうん、確かに、自分の逃げ場をつくる良い方法ですね。

お礼日時:2015/07/29 13:49

日本では六曜を強く信じている人はほとんどいないのですが、


社会に定着してしまった感じがあります。詳細にカレンダーには
かならず六曜が付記されています。
また、結婚式場は仏滅が休みであったり、火葬場は友引が休みで
あったりすることも多いです。

>日本人は、アホですか? 中国人が好きなのですか?
これを言ってしまうと、漢字を使うことさえ中国の言いなりとなります。
別に中国人が好きだとか文化を崇拝している訳ではないと思います。
世界有数の古代から続く文明を持つ国なので、周辺国家に与えた
影響は非常に大きいものがあります。中国は大陸国家なので、
王朝が変遷し、文化の台頭や衰退も早いのですが、日本は島国で
形式的な王朝の変化はありませんでした。それゆえ、現時に至るまで
生活習慣の多くが残り、官僚制度にも律令制が多く残っています。

六曜は全く当てにはなりませんが、気休めのようなものです。
女性週刊誌の最後のページは必ず占いがきますが、これも当たった
試しはない(あったとしてもハズレの方が圧倒的に多い)のですが、
日本人はそれから離れることはできません。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

うらないは、商売です。うらないを否定すると、お坊さんを否定し、除霊師を否定し、風水を否定し、...、宗教を否定しと、きりがなくなります。

あなたの言っていることは、全て正解なので、何も否定できません。
むしろ同意です。

お礼日時:2015/07/29 13:47

一言で言えば『慣習』と言う事でしょう。


六曜を信じて居る信じて居ないと言う事では無く、単純な事なのだと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実際のところ、今は、仏滅の結婚式がだんだん増えてきているそうです(ニュースでもやっていたのでご存知かもしれませんが)。

要は、六曜がだんだん、すたれてきています。

風水は、相変わらずはやってますね。
風水を六曜の代わりに、カレンダーに書いたら。。。
まあ、どうなのかな~

お礼日時:2015/07/29 13:45

結婚も、葬式も、家電の配送さえも、世間では普通に六曜は提案してくるよ。

厄年や七五三など、科学的検証がない時から今でも科学的に裏打ちできる昔の人の経験則だな。
ただ、君が小さいことにこだわってる、中国のからみは意識してる人はいないと言い切るけど。
靴下を右から履くと調子いいなどとかわらんのと、日は決めやすくなるメリットもあるし。
中国コンプレックスなの?
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!