プロが教えるわが家の防犯対策術!

あちこち調べてみたのですが 今ひとつ合致する質問がありませんでしたので質問させていただきます。現在 jcomのケーブルTVで地デジはもちろんBSやCSをjcomのチューナーから外付HDDで録画をしているのですが PCに繋いでいる外付HDDに移動させようと考え こちらで拝見した「2つの外付けHDDを同時にPCへ繋げる」との 回答があり それを拝見し 実践したのですが 録画しているHDDの方から「フォーマットを開始しますか?」のメッセージが表示されて データーの移動が出来ずに途方にくれています。もし 既に質問が出ている質問かもしれませんが 少し答えが違うようでしたので 詳しい方是非教えていただけますでしょうか?よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

ANo.1です。



訂正します。
誤:② .........、不要であれば送り先を削除します。
正:② .........、不要であれば送り元を削除します。 ← 送り先を消しちゃ駄目だろ! と言うことでした(泣)。
    • good
    • 0

"PCに繋いでいる外付HDDに移動させようと考え こちらで拝見した「2つの外付けHDDを同時にPCへ繋げる」との回答があり、それを拝見し、実践したのですが"


→ これは、2つのHDDをどのようにコピーさせようとしたのでしょうか? USBハブを使ったのでしょうか? それとも、USB3.0ドックのようなクレードルを使ってパソコンに繋いでいたのでしょうか?
http://amazon.co.jp/dp/B00HRSQ13I ← USB3.0 ACアダプター付き。
http://amazon.co.jp/dp/B007SQJ92E ← USB3.0のドック。HDDを裸にする必要がありますが、パソコンレスでコピーが可能です。

コピーを正しく行うには、幾つかの条件があります。
① パソコンがWindowsである場合、Windowsで扱えるフォーマットされたHDDである必要があります。これは、送り元も送り先も同様です。
② ファイルは、コピーを使って送り元から送り先に転送します。移動では転送途中でエラーが発生すると、ファイルが失われる可能性があるからです。コピーが完全に完了したことを確認してから、不要であれば送り先を削除します。
③ コピーの完了は、転送したファイルの総容量などで確認します。容量的には、送り元≦送り先であること。

先ず、地デジやBS/CSをJcomのチューナーから外付けHDDに録画したわけですので、USB2.0/3.0のケース入りでしょう。チューナーは殆どがLinuxで動作していますので、外付けHDDもLinuxの対応したフォーマットになっている(した)はずです。従って、それをWindowsでは扱えませんので、"録画しているHDDの方から「フォーマットを開始しますか?」のメッセージが表示され" るのです。

従って、Windowsでのコピーはできません。また、地デジやBS/CSの録画データは、録画した機器で無いと再生できない著作権保護機能が働いていて、例えコピーできたとしてもパソコンでは再生できません。例外は、DLPAリモートアクセス対応の機器でネットワークでの再生です。

Linuxのパソコンならコピーできるでしょう。または、外付けHDDをばらして中身を取り出して、USB3.0ドックにセットしてクローンすれば、コピーできるかも知れません。コピーできるだけで、実際は何もできませんが、確かにバックアップにはなるでしょうね。

と言う訳で、移動する目的が判りませんが、他のパソコンで地デジやBS/CSの番組を再生しようとするのであれば、できません。ダビングして、DLPAリモートアクセス対応の機器でネットワークに流すことができるかも知れませんが.......
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!