dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先の見通しがつかない換地について
【状況】
① -1私の実家が10年前に区画整理の通知を受けました。

その時、住んでいた母(母の家)と祖母はその家を売ろうとして空けていたもう一軒の家(祖母の家)に引越して区画整理の家を販売しようとしましたが不動産屋からは足元を見られ大した価格にならず販売出来ませんでした。
①-2
その期間に市役所から家の価値の査定(のような)がありましたが上記の理由で「住んでいない家屋」として位置づけられました。


② その後、祖母が亡くなりました。ただ区画整理全体の工程の中では後半の工区だったので特に変化はありませんでした。

③-1
区画整理の進捗が対象家屋(母の家)に近づいてきたので昨年から私も遠距離から交渉に加わるようになりました。さていろんな文面や情報から「区画整理では役所の譲歩は期待出来ない」等の認識で交渉は実施。若干の見直し等もあって折り合いがつく部分もあったのですがどうしても納得がいかない部分があり皆様に相談をさせて頂きます。

【考えている事】
・当初交渉時、2-3年で換地が更地になるとの見通しでしたが、道路からうちの換地に至る途中の住人との交渉が暗礁にのったようで先の見通しが立たないと言う事になってきました。
・現状のままでは先の見通しが立たず「貸せない」(市役所の要望)、「住めない」(周辺が工事等の環境の悪化及び引越費用等の負担)「売れない」(こちらの都合ですが足元見られて買い叩かれるだけ)等の状況になっています。
・私については現在、家族と仕事で遠方に住んでいますが子供(現在、小2)が中学、高校等になれば自分が単身赴任をして母宅に家族を住ませる等の検討も必要になります。

【相談事項】
・さて、市の交渉の都合で何時になれば換地が手に入るかわからない状況は私が地元に居を構えようとしても大変、困る状況で生活設計が描けません(市の交渉遅延による塩漬け状態)。
・本来、他の人に貸せば月10万円近くの家賃になりそうでも(JRの駅迄徒歩10分)、びた一文にもならず、交渉が長引けば不動産の物件の価値が落ちていくと市役所に言われ、強い不条理を感じざるを得ません。
・更に換地のルールは仕方ないにせよ、財産である家屋の財産価値が塩漬け状態にされ続ける事に強い不条理を感じます。
何とか換地に至る期間までの間、もっと保障的な金額(今後の見通しがつかない事について)を上げてもらえるような方策はないでしょうか?お願い致します。

A 回答 (2件)

おそらく無理だと思います。



市の要望は「いつでも退去できる状態にして欲しい」であって「住んではいけない」ではありません。
工事等による環境の悪化が受忍できないレベルでない限り「住めない」も質問者様側の都合になります。
納得できませんか?私も出来ません。
ただ役所は法的根拠がないと動けないので、これを覆す根拠を示さないと、市から保留期間中の補償を引き出すのは困難でしょう。
    • good
    • 0

ありません。



駅前なら潰してコインパーキングにでもして稼いでください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!