dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ニュージーランドとオーストラリアとカナダで迷っています。

英語に触れ、学ぶことが一番の目的です。

この国は訛りがあるからダメだという考え方はあまり好きでないのでそういった意見や、ワーホリはホリデーだから語学は学べないという意見は控えていただけたら助かります。

また、どうやったら英語づけになれるか色々シミュレーションしているのですが、日本人がオーストラリアより少なそうなニュージーランドでWWOOFや語学学校に行き、そのあとにオーストラリアにいる知人から仕事を紹介してもらえるので2ヵ国行くことも検討しています。

経験者の方や詳しい方などから特にご意見をうかがえたら嬉しいです!

A 回答 (1件)

カナダには行ったことないのですが、オーストラリアにワーホリと専門留学で2年、ニュージーランドに旅行で3週間滞在しました。


ワーホリをする時は、オーストラリアとカナダでとても悩みました。


ズバリ答えを申し上げると、どの国でも正解です。3ヶ国とも魅力的な国なので、住めば都と言うように、長く滞在すればどの国も気にいると思います。

語学力が伸びるかどうかは、3ヶ国とも英語圏ですし語学学校もあるので、後は自分次第です。日本人が少なかろうが多かろうが、都会だろうが田舎だろうが、あまり関係無いように思います。
(私はオーストラリア第1位と2位の都会、シドニーとメルボルンに主に滞在していましたが、英語環境でした。もし歩いていて日本人を見かけても、別に話しかけないので関係ありません。)

より英語環境に身を置きたければ、出来る限り日本にいるうちから自分自身の語学力を上げておくことです。英語がしゃべれる程、出来ることも行動範囲も広がるし、コミュニケーションも取りやすくなります。

私は過去に語学留学の経験もあり、その時より語学力を向上させてからワーホリに行ったのですが、充実度が全然違いました。


☆語学学校について
田舎は語学学校が少なく、選択できるコースも少ないです。もしくは学校自体が無いので、学校に通ううちはある程度の大きさの街に滞在した方が良いでしょう。
日本人が少ないと言われる語学学校を選んだとしても、下のクラスは日本人が必然的に多くなり、上のクラスに入る方がより環境は良くなりますし、割合はその時々で違うので、日本人比率は参考程度で良いと思います。一番良いのは、実際に現地で語学学校を見学し、自分と同じレベルのクラスの体験授業を受けることだと思います。


☆アルバイト
アルバイトも、英語が出来るほど選択肢が増えます。英語環境のローカルの仕事をしたいなら、上中級以上の語学力が必要です。

英語が出来なくてもできる仕事はあるけれど、「英語が出来なくても大丈夫=英語があまり必要無い=英語を使う機会が少ない」です。かといって、英語環境の職場では、英語が話せない人はそうそう雇ってもらえません。
最初は日本人がいる職場の方が安心だと思います。いざとなれば日本語で質問できるので。慣れてきてからローカルに挑戦するとスムーズかと思います。

働き先は、オーストラリアとカナダは見つけやすいように思います。とはいえ、ニュージーランドもイギリスと比べればまだマシかと。。。



3ヶ国とも違った雰囲気が味わえるので、2ヶ国行けるなら、とても良い経験ができると思います。
もしそれぞれ1年滞在するなら、私ならオーストラリアとカナダを選ぶと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

詳しくありがとうございます!
本当に迷いすぎてもうなんだか悪いところもいいところもごちゃごちゃとしてしまい、わからなくなっています…
Nekonailsさんがオーストラリアに決めた理由を聞いてみたいです!

出来るだけ日本人で固まらないようどうするべきかも結局は語学力がすべてなのだなと感じました。

ありがとうございました!

お礼日時:2015/09/09 22:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!