dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の傘はありふれた透明の傘です。先日の話です。
会社で誰かが間違って持って帰ったようで、私の傘がありませんでした。
しかし、透明の傘で誰かのが置いてありました。
その日は土砂降りだったので仕方なくその傘で帰宅。次の日持っていきました。
その日昼休みに、誰か、透明の傘で閉じるひもの部分が透明で65センチサイズの傘を持って帰った方はいませんかと聞こうと思いました。
すると、社員さんが、そういうことを聞くなと怒りました。
まだ聞いていません。
こういうことは聞いてはまずいのですか?
私は貧乏なので、傘を返してもらいたいのですが、あんなに怒られると聞けませんでした。

A 回答 (7件)

> こういうことは聞いてはまずいのですか?



その社員さんが「最も聞かれてはまずい人」ではないか?・・と疑っちゃいますね。(^^;)

まあ「まずい」とまでは言いませんけど、言い方によっては「社内にドロボーが居る!」と言ってる様な感じもするので。
たとえば「間違って持って帰られた方はいませんか?」などの方が、無難かと思います。
従い、私なら「そんな感じの言い方の方が良い」と、注意やアドバイスくらいはするかも知れません。

しかし、「そういうことを聞くなと怒りました。」は、ちょっと過剰反応で。
その社員さんへの疑惑が拭えません・・。

とは言え、質問者さんも「仕方なく」でも、「透明の傘で誰かの」を使ってるのでしょ?
「渇しても盗泉の水は飲まず」と言う言葉もありますが、世の中には「仕方なく」ても、「他人の傘を使う」と言う選択をしない人だって居ます。(私はそう言うタイプじゃありませんが。)

質問者さんが、「傘を持って帰った方はいませんか?」と聞いて、「自分も他人の傘を使ったんだろ?自分もドロボーじゃん!」と言い返されたら、どうします?
「仕方ないので・・」も判りますが、「ドロボーはドロボーだよ?」と言われたら、ちょっと反論は難しくないですか?

私も急な雨で、コンビニで高めのビニール傘を買ったのに、その日に盗られちゃい、仕方なくオンボロのビニール傘で帰ったこともあり、腹が立ちました。
質問者さんの気持ちも良く判ります。

ただ逆に、無意識とか、ちょっと意識して、「良い方のビニール傘」を選んだこともある様な・・。
ビニール傘って、ある程度は、そう言うモンじゃないですかね?
質問者さんにとって大事な傘なら、名前を書くとか、それなりの管理もあるかとも思いますし。

モロモロ考えますと、「怒る」のは異常ですが、ビニール傘で騒ぎ立てるのも、余り好ましいとは思えませし、それが職場であれば、「我慢する」と言う選択も、充分に考えられるかと。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

びしょぬれで帰宅するべきだったのかもしれません。
バスに乗るのにぬれているのはと思ったので、私も悪いです。
あきらめます。
今度は100円の傘にします。
私はいつも100円のでしたが、このたびはり込みました。勇気を出して高い300円のにしたのですが、それが悪かったかもしれません。
普段しないことをしたためにこういうことになったのかも(笑)
ありがとうございました。

お礼日時:2015/09/09 12:29

「聞いてはまずい」という一般論なんて無いですが、p123oさんが「ケチ臭くて、面倒臭い」印象を持たれる可能性はありますよ。

そういう意味で、怒るのはやり過ぎとは言え「やめとけやめとけ」と止められたのは妥当かもしれません。
(透明の俗に言う)ビニール傘は、一番高くても300円程度で、例え社員しか出入りしないオフィスであっても間違って持っていかれることは大変日常です。「持っていかれる可能性もある」というそれなりの覚悟を持った人が使うアイテムと考えた方がいいでしょう。(実際自分が勤めたことのあるオフィスでも半ば暗黙の了解になってました。)
多くの社員もそこまで大事な物だとは意識していなくて、犯人探しなんてされたら(自分ではなかったとしても)面食らうかもしれません。いくら貧乏だとは言っても立派に働いている大人ですから、わざわざ犯人探しする言い訳にはならないと思いますしね。

どうしても持っていかれたくないなら、今後は印を付けるとか「誰かが持っていきにくい」工夫をご自身でした方がいいですね。
今回は諦めた方が良いと思いますよ。他でもないご自身の為に。


あと余談ですが、「社員が怒った」とのことですが、やはりそれだけでそこまで怒るというのは普通ではないです。
悪気は無いのかも知れませんが、p123oさんが神経質で扱いにくいだとか、あまり一般的な感覚を持っていない為に周囲が振り回されるだとか・・・で、普段から多少の苛立ちを感じられている可能性もあるかもしれません。これは何もその社員1人に限ったことではないのかも。これをいいきっかけに、ご自身の姿勢を見直してみるのもいいかもしれません。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

しるし代わりにしていたものを落としたので完全に私が100%落ち度はあります。
しかし、300円は私には大金でして。
ご丁寧にありがとうございました。
私自身に問題があればいらだちを常にぶつけられても仕方ないのですね。
我慢します。

お礼日時:2015/09/09 12:26

ありふれた透明の傘ですか・・それは、誰かの所有物ではなく、誰もが使ってもいい置き傘と認知され、もっていかれたのでは?


コンビニで500円で買える傘、名前も目印もなければ、そういう位置づけです。
あなたの傘をもっていた人は、そんな区別もなく持っていったのです。
1本残っていたじゃないですか。
まったく残っていなかったとしたら、自分で持ってきてもいないのに、雨が降ったからと置いてある人の傘をさして帰ったのでしょうけど、そうではないのですから・・
だから、そういう人を犯人扱いするようなことをするなということでしょう。
「透明の傘で閉じるひもの部分が透明で65センチサイズ」
みんな そんな傘じゃないですか?

自分の傘と主張したいなら、ビニールの傘であってもわかりやすく名前を書いておく(小学生のように)か、ちゃんとした傘にするか、置き傘をするともっていかれそうなら自分のそばやロッカーにでも置いておくことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうかもしれません。
ありがとうございました。
あきらめることにします。

お礼日時:2015/09/09 12:27

その人が盗ったのでは??


ていうか その社員さん変ですよね
普通聞いても良いことだと思います
八つ当たり的に怒ったのかな
傘1つも大切にしない人は駄目ですよね

傘や全ての持ち物には 名前を書いておくと良いです
私はこれで 何度か失くなった物が戻って来ました
傘 ハサミ等
傘なんて 病院でですよ びっくり

名前が無いとちゃっかり勝手に借りる人もいるらしくて
会社で犯人を突き止めた人もいました
誰が傘を戻すか見ていたらしい
やはりのんびりした先輩だったようです
傘が戻るのを待ってみますか

酷いのになると 夫の社長が傘を盗ったそうで・・
夫は怒って社長の傘を奪ってやったそうです・・
しかし 夫の傘は新品で戻らず
ぼろい社長の傘はその後捨ててやりました
そんな会社はロクな会社で無いことは言うまでも無く・・
それには うっかり名前を書き落としていたのでした・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2015/09/09 12:27

なぜ怒ったのかの理由がよく分かりません。


ひょっとして、あなたの言動が「犯人捜し」が目的と取られたのかも知れませんが。

その間違えられた傘に、
「どなたか傘を間違えたようです。この傘と交換してください」
と貼り紙をして傘置き場に置いてみてはどうですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。そうかもしれません。

お礼日時:2015/09/09 12:29

…聞いてマズくはないですけど…このような場合は自分で差別化を図ったほうが良いと思います。


名前を書いておくとか、派手目のストラップを付けておくとか。
誰でも間違いはありますからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2015/09/09 12:30

>こういうことは聞いてはまずいのですか?


まずくはないと思います。なので、その社員が怒ったかを考えるといいと思うですが、「自分の傘を盗んだ人誰?」って犯人探しのような、持って行った人が責められる形になると思ったから、怒ったのかもしれません。

そういう意味で怒ったのかを聞いて、自分はそういう意図じゃないというのを伝えてはどうでしょう。

「誤って私の傘(特徴を言う)を持って帰った方がいらっしゃったら、傘立てに置いて頂くようお願いします」くらいならいいのかな、、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2015/09/09 12:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!