プロが教えるわが家の防犯対策術!

今年入社した新入社員です。
先日、同じ部署・違う課の上司の親族が亡くなったそうです。上司の親族が亡くなった当日は何も知らされず(次の日、上司が忌引きでお休みしていると気付いて初めて知りました)、お通夜には参加できませんでした。

葬式や告別式に関して、何か手伝えることはありせんかと直属の上司に聞いたところ「葬式は○○さんと○○さんが、告別式は○○さんが手伝い行くことになってるから大丈夫じゃないかな」と言われてしまいました。
また、香典は○○さんが取り纏めてるからお金包んで渡してね、と言われ、その通りにしました。

ここで私は「香典を取り纏めている」=「代表で誰かが行くのか」と早合点してしまい、結局お葬式には参加しませんでした。葬式や告別式がどこで行われるかなども知らされなかったので、余計に「この職場は誰かが代表して行くのだろう」と思いこんでしまいました。

しかし、今冷静になって考えてみると、やはり上司の親族のお葬式には参列すべきだったのではないかと思い悩んでいます(今さらですが…)。しっかりとした確認を怠ってしまったので、今は不安で仕方ないです。
このような場合、誰かが香典を取り纏めていようとお葬式や告別式には出席するべきだったのでしょうか。その場合、香典をもたずに手ぶらで行くことになってしまいますが、それはマナーとしてどうなのでしょうか。
親に訊いてみたところ「お通夜とか、もしくは直属の上司の身内の不幸とかなら行くべきかもしれないけど、式の場所も時間も知らされていないんだし、香典まで取り纏めてたなら個人で行く必要はないんじゃないか」という回答でしたが、やっぱり不安です。

今回はもう後の祭りですが、今後のために知っておきたいです。社会常識に乏しくお恥ずかしい限りですが、ご教授願えればと思います。

A 回答 (6件)

会社のしきたりは難しいです。



貴女のこの悩みを
次の世代にはマニュアル化するとよいです。

部署で取りまとめて香典をだされたようです。
同じ部署の方が、お手伝いにいかれたようですね。
会社からのお花なども供えられたかと思います。

慶弔規定に何らかの定めがあるでしょうから、
一度みておくとよいでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

皆様、回答ありがとうございました。
纏めてのお礼で申し訳ありません。

結局部署内では、行くも行かないも自由だけど新入社員ならまぁ行く必要はないんじゃない?というようなふんわりとした認識でした。
皆様の仰るように、こういった場面での『常識』というのは、その会社の風土によるのですね。これでは今後困ると思ったため、carkurui2020さんに回答していただいた通り、いずれ後輩ができたときのためにマニュアル化をしてみようと思います。

皆様、ありがとうございました。

お礼日時:2015/10/13 19:13

あらゆる意味合いにおいて、必要とされているのであれば真っ先にお声が掛かります。

その手の事例は山ほどあるはずなので、今回は必要なかったと捉えるべき。年数経過すれば、その内に嫌でも参加せざるをえない場面が訪れます。
    • good
    • 1

自分は どうしたらいいんですか?


と一言お聞きになればよかったですね。こんなに不安になる事はなかったでしょうに。
次からは お聞きしてくださいね。
聞くは一時の恥じ 聞かぬは一生の恥
今回は そんなに気にする事はないですよ。入社したばかりだから
周りが気を使ってくれたのでしょうね。
お金を取りまとめる。社員一同ってことで代表が持っていかれたのだと思います。
でも
社員一同と個人とは別物と考えたほうが無難です。
多分 一定の金額を人数割りして一人いくらと言う計算をして取りまとめていると思います。
なので、その金額が お付き合いの程度に寄ったり自分の時に頂いたお義理分に達しない時は
個人として別枠で その人に対する別の思いを持っていかれるでしょうから。
個人でいく場合の会社規定はないですか?有給を取ってとか 時間で外出とか。
タイムカードはどうなるのでしょうか。
その辺も 良い機械なので先輩にお尋ねされておけばいいですよね。
    • good
    • 0

ある人が亡くなった場合



亡くなった方の、息子さんの会社から100人
娘さんの会社から50人
息子さんのお嫁さんの会社から60人

こんなに多数の参列者が集まってしまったら収集が尽きませんね

有名企業の社長さんとかなら話は別だが・・・

一般的には、会社の代表者とその上司と特別親しかった人とか直属の上司とか数名~が参列します

逆に、社員多数が参列する必要があるような場合には、キチンと斎場の住所場所や時間などを
会社の公式な連絡方法で周知されます
    • good
    • 1

会社にもよりますね。


私のところでは・・・家族葬というような形にしていなくて。
配偶者 実の父母 実の子 同居の場合の里方の父母 ここまでが、慶弔規定の上位にあるもので、
弔問に手分けして行っていました。

新入社員に何も教えてくれないのは問題ですね。
頼りになる先輩はいないのですか?
    • good
    • 2

行かなくていいですよ。

そうゆうのは会社を代表して上の人がいくべき。行ったらあっちにも気を遣わせるので逆に悪いですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!