dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

転んで尾骨骨折したのですが、入院とか、ギブスはなく、痛みがひくのをひたすら待つだけ・・・と病院で言われました。
早く治すには、どのような生活をすればよいのでしょうか?尾骨を圧迫させない姿勢とは、どのような体勢ですか?一番ラクな姿勢は立っている時で、正座や、椅子から立ち上がろうとする時など、とてつもない激痛に襲われます。ひたすら寝るしかないのでしょうか?
丸い座布団がいいと聞きましたが、どうしてでしょうか?

A 回答 (2件)

経験者です。

ですが、治りかけの頃に骨折していたのか…と気がついたので、どうすればよいかというのはあんまり判らないのですが。
寝たきりということはありませんでした、0歳児の育児を普通にしていました。イスに座るとシッポがイスに刺さりそうな激痛があるので、固いところには座らず、お尻半分だけで座ってしのいでいました。

丸い座布団かかなりフワフワしたクッションなら影響が少ないと思いますよ~イスに座って一番体重がかかる1点が尾骨ですから、そこに体重がかからなければ良いのです。ですから お尻半分か、体重を分散させるかしかありません。寝たきりは効果なしというか、体に悪いと思います。この際立ったままでも良いのでは?(私は子供を抱っこしたまま座れませんでしたので)

おおよそ4週間で痛みが引きますから。知らないうちに痛みが消えてて「あ、1ヶ月以上経ってた」という感じだと思います。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

一ヶ月ですか・・長いですね(笑)
治っても後からの後遺症に悩まされてる方が多いようですので、後遺症のない、ちゃんとまっすぐした骨になるようにしたいと思ってます。
立ったままの方がいいかもしれませんね。ありがとうございました。

お礼日時:2004/06/30 10:58

 尾骨骨折、懐かしい…(訳ないぞっ!!)。


小学校の頃、跳び箱に失敗してやりました。あれ、視界が白黒になるくらい痛いですよね。また、その後が痛いのなんの(涙)。当時は座布団を2つ折にしてお尻の下にあててましたよ。だって椅子に座る角度次第で痛みが増減するし、中腰が私にはベストだったんで。 医者は「尾骨は生活に必要ない骨だから」なんて言ってましたが、どうも痛みが去るまでそっとしとくしかないようです。少しでも楽に体を動かすこつを見つけるべし。
 ただし、折れ方によっては後々やはり残る(長時間お尻をつけて座ると痛いのはそのせい?)ようなので、専門家にちゃんとアドバイスいただいた方がいいですよ。頑張って!
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!