プロが教えるわが家の防犯対策術!

 下の「リーチは・・・」で九州出身の回答者が多かったので質問させて下さい。
 九州で「メンホン・チートイ」の形は小車輪といってハネマン扱いになると、同僚及び先輩(福岡の大学出身の方と福岡での就職経験有りの方)がいってますが、これって一般的ですか?
 私は広島の方で在学中に麻雀を覚えたのですが、当時は関東・関西・四国・九州いろんな地域の人と打ってて、その際は「1~7または3~9のチンイツ・チートイ」の形だと知らされ、事実書籍でもそう表現しているものが数冊あります。自分の他の知り合い(熊本・大分・長崎)にも聞いたのですが「メンホン・チートイ」小車輪はきいたことないって言うんですよね。
 実際のところ、みなさん(特に九州出身者)どうされてますか?

A 回答 (1件)

(どんな形の)小車輪にしろ大車輪にしろ各種団体の


ルールでは採用されていない,いわゆる地方ルールです。

地方ルール故に場所により色々な形があるのだと思います。
私が今まで見た中では,チンイツチートイの形で
2~8のリャンペーコー=大車輪,
連続せず途中に空きがひとつある=中車輪
連続せず途中に空きがふたつある=小車輪
なんてものがありました。

ちなみに車輪系の役は,ソーズ限定役(緑一色)と
マンズ限定役(九蓮宝燈 ※かつてはマンズ限定役だった)
があるのにピンズ限定役がないじゃないか,という
ところから発生したものだという話を聞きました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。

もちろん地方ルールとは思っていますが、解釈に個人差がありましたので質問させていただきました。

>チンイツチートイの形で2~8のリャンペーコー=大車輪

これはよく聞きますね。

>連続せず途中に空きがひとつある=中車輪
>連続せず途中に空きがふたつある=小車輪

実は以前、WEBでも調べたことがありまして、上記の2つも見つかりました。また、上記の2つが逆に説明してあるものもありました。両方とも数件ありましたので、どっちが正か判断しづらかったですね。ちなみに質問中の小車輪も1件だけ見つかりました。

>ちなみに車輪系の役は,ソーズ限定役(緑一色)とマンズ
>限定役(九蓮宝燈 ※かつてはマンズ限定役だった)があ
>るのにピンズ限定役がないじゃないか,というところから
>発生したものだという話を聞きました。

 私も一度だけ聞いたことがあります。ただ以前ピンズの形式九蓮宝燈が成立した際には認めてもらいました。レアな役なので事前確認はまずしないので。
 質問させていただいた小車輪は比較的できやすく、且つ上がり役として、ホンイチ・リャンペーコー(6翻役、こちらは出来にくい)と同じ点数(ハネマン)になるのが納得いかないんですよね。地方ルールといってもどこまで一般的なのでしょう?

お礼日時:2004/06/30 12:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!