幼稚園時代「何組」でしたか?

見た目も味もいまいちに思う(すみません)鯛。
育った地域で見慣れたからか?どうか分かりませんが、疑問に思います。
なぜごちそうなのでしょうか?
腐っても鯛などと良いように言われるのですか?

A 回答 (5件)

大きな魚が重宝がられたのは想像できますよね?



アジ、イワシなどは小型の魚になります(アジは大型種もありますが)
サンマは季節ごとに取れる、取れないがありますから除外

サバやブリも大型になりますが、腐るのも早くて

冷凍冷蔵技術の発達しない昔に大型の魚で水を掛けて冷やすという冷やし方で、長距離を運ぶ事ができたのが鯛なんです、黒鯛も同様

そして、祝い事には赤色が好まれるようになりますので、赤い魚としての鯛が、ごちそうとして珍重されるようになりました。

鯖は、長時間の移動が出来ないので、焼いたり塩漬けにしての運搬が主流になりました

海から離れた場所で新鮮な魚を食べるには、腐りにくいというのが必須でしたので、鯛が一番重宝されたわけです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございました。
勉強になりました。

お礼日時:2016/01/01 19:05

お答えします


体は日本沿岸で捕れる魚で一番不飽和脂肪酸が少ないのです
古くなった魚の悪臭は分解された不飽和脂肪酸の臭いです
従って高貴な人が食べるのは鯛が主な魚だったのです
こういうことで世間だは鯛が高級魚とされるようになったのです
腐っても鯛というのは古くなってもそれほど悪臭を出さないからです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/01/01 19:06

近海で一般的に釣りで獲れる魚となると、アジ、イワシ、サンマ、タイ、そんなには多くないと思います。

その中でもタイは最高に美味しいというのは縄文時代の昔から変わらないのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2016/01/01 19:06

鯛が大衆向けになったのはニュージーランド鯛のおかげです。


釣り方は日本が教えましたが、
昭和の時代だと輸送機がエンジンを掛けて待っていると言う位に釣れました。
日本でだと場所、時期で色も良いのは縁起物ですが、
それ以外では言われている通り、
私もあまり好きではありません。
ホテルオークラ・エンタープライズが燻製シリーズ発売開始の頃だと、
鯛の燻製と言う1本物がありましたが、
これだと目先も変わって好きでした。

余談になりますが知り合いの親戚の魚屋さん、
農協会館での結婚式用に鯛を焼いていましたが、
バイトする訳でもなく数百の鯛に飾塩をするのを何度も手伝った事がありますが、
この様な鯛は食べたくありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2016/01/01 19:07

魚と言えば天然ものしか無かった昔の話。

今は鯛は養殖でどこででも安価に手に入るから。
あと、「めでたい(めで鯛)」「紅の見た目の美しさ」「魚にしては長寿」といったことから、日本ではかなり古くから縁起のいい食材とされることはご存知の通り。

ちなみに自分も鯛はさほど好きではありませんが、宇和島の鯛めしと鯛そうめんだけは大好物です。確かにあれは、新鮮な良い鯛じゃないと美味しくなりにくいかもしれません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。
縁起のいい・・勉強になりました。

お礼日時:2016/01/01 19:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!