dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年の4月に挙式を挙げる者です。昨年、挙式会場を見学に行き、自分が挙げたい会場が予約できました。
学生の頃から好きなアーティストのBGMを披露宴で使いたいといったところ、音響担当の人はそのアーティストの曲はかけられると言ってくれました。ということは、JASRACに使用料をこの会場は支払っているのだと思いました。
が、しかし、映像担当の人からは、当日、BGMとしてそれらの曲を流すことはできても、記録ビデオに残せないので、上から違うBGMを流します、と言われました。
さらに、挙式で演奏される音楽も残せないので、上から違うBGMを載せると言われました。
ただし、ゲストがハンディカメラを持って、挙式や披露宴の様子を録画するのは構わない、とのことでした。
昨年、2014年の秋くらいからISUMという権利団体が厳しくなったと聞きました。
確かに、昨年の7月に挙式、披露宴をあげた友人は、教会の音楽も披露宴で流れた好きなアーティストのBGMもしっかり録画されていました。

ISUMの権利が厳しくなってから挙式された方、いらっしゃいましたら、挙式や披露宴で流した音楽は、やはり聞こえないように上から別の音楽を載せられてしまいましたか?
挙式はさすがにハンディカメラで録画を親族に頼むわけにもいかないので、百歩譲ったとしても、披露宴で好きなアーティストの曲を流したことも、記録したいと思っています。

彼は、編集ソフトを使って、さらに上から好きなアーティストのBGMを載せようといっていますが、そんなことができるソフトはあるんでしょうか?
披露宴に三脚を持って行って、ビデオカメラを固定して披露宴を録画したいと親に伝えましたが、邪魔になるからやめてほしいと言われてしまいました…

A 回答 (3件)

JASRACだけが悪いわけではありません



それだと写真屋さんが儲からないからJASRACが、という理由で難癖をつけているだけです


写真屋さんに音楽は、これで、後はお任せします(お金も支払います)と言えば、ちゃんと音楽も入れてくれます

ISUMも関係ありません

結婚式場の写真屋さん(映像屋さん)、ほぼ100%近くが外注です、自社(結婚式場)が写真部を抱えている事はマレです、外注だとその式場が写真屋さんいお金を払いますが、どうやってその写真屋さんが式場の仕事がもらえるかというと、バックマージンを支払っています。

大きなホテルの写真屋さんだと、億円単位の金額になります。

だから式場も、結婚式のコーディネイターも、その写真屋さんをどんどん薦めます、そしてその写真屋さんが儲かるようにあらゆる協力をしてきます、(儲からなかったら逆請求されるから)だから、外部のカメラマンを入れれば持ち込み料ととしてお金が掛かりますよ、と言います。

指定の音楽を入れればJASRACが悪いと言います。

それの積み重ねで写真屋さんが損しないように、儲けるように仕向けてきます。

ただし、新郎新婦やゲストの写真撮影、ビデオ撮影は無下に断る事はできませんので、それはOKですよ、となります。

その辺を考えて、持ち込みカメラマン代を支払っても、プロのカメラマンを雇ったほうが安上がりな場合もあります(逆に高くなる場合はあります)写真屋さんは10万円ビデオ屋さんは20万円とか

20万円出せば、元の式場のビデオ屋さんに撮ってもらうのと同じ金額になるでしょう、持ち込みのビデオ屋さんですと、撮る場所の制約があったりして(高砂の正面にカメラを設置できないとか)妨害してきますので、そのようにして、儲けが絡むと式場も人も、色々思い通りにならなくなるんです


親も協力的じゃないのなら前途多難ですね


ちなみに、ビデオとか写真を上手に撮っても後日誰も見ませんけどね、新郎新婦も(^_^;
何年か後に見返すことはありませんので、完全な自己満足で終わります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ちなみに、ビデオとか写真を上手に撮っても後日誰も見ませんけどね、新郎新婦も(^_^;
何年か後に見返すことはありませんので、完全な自己満足で終わります

私は学生時代の学祭のライブや高校時代の吹奏楽などの記録ビデオを見ますし、見ると思います。
私の周りも挙式のDVDは見たと言ってますし、きっと私たち本人は当日緊張していて何も覚えてないと思うので絶対にみると思います。
ただ、見返した時に自分たちが体験したものと全く同じ映像が見れないのが悲しいと思ったので、同じ体験をした人がいれば、と思い質問させていただきました

お礼日時:2016/01/14 15:18

こんにちは



彼氏さんに編集の技術があるのなら、ご自分たちだけで楽しむのでしたら、彼氏さんの提案も「あり」かと思います。
DVDを焼き増して、列席者に配っちゃったりすると、著作権的にアウトっぽいですけど…

あと、銭さえ払えば、BGMも生演奏も残せるみたいです…

ISUMのHPより よくある質問
http://isum.or.jp/faq/?from=footer

一応目安の料金が出てるようですが、よくわからない上に、使用曲や生演奏曲が増えると、結構な値段になりそう…
http://isum.or.jp/about/
(ページ最下部のほうに使用例が出てます…)

しかし、高額な料金といい、なんかむかつく法人…
    • good
    • 2

>そんなことができるソフトはあるんでしょうか?



 あります。
それなりの技術いるかと・・・・

 ※ただ、「上から違うBGMを・・・」なら
式場の方に記録側には、<BGM無>で記録してもらい
彼に「好きなアーティストのBGMを」編集で
入れてもらえば遥かに編集のハードルが下がると思いますけど・・・

 どちらにせよ時間と労力もかかりますけどね

>挙式はさすがにハンディカメラで録画を親族に頼むわけにもいかないので

 親族でなくフリーのカメラマンを雇えばいいのでは?
一生に一度?の事だから多少の出費は考えましょうね

>ISUMの権利が厳しくなってから挙式された方、いらっしゃいましたら

 この疑問 いる!いない!以前に
アナタが予約した式場の方針では、
「違うBGM」だといっているのですよね?

 他の式場では○×!だとか、予約した式場に言って
自身の好きなBGMを入れさせるの?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!