dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

多くの抗不整脈薬が、また新たな不整脈を誘発するというのは本当ですか?

A 回答 (3件)

質問の内容は、あくまでも「抗不整脈薬が、また新たな不整脈を誘発するというのは本当」かどうかですよね。


深く考えた末に「死亡率」が気になるようになるかもしれないけれども、今はそんなことは質問されていませんよね。
    • good
    • 0

例えば、CAST研究だと、心筋梗塞後で心室性期外収縮がでている症例にある薬を投与したところ、心室性期外収縮の発生回数は減りましたが、その薬を投与しなかった人に比べて多く死者がでたので中止になりました。



基本的に薬というのは長生きするために投与します。不整脈を減らす事が目的ではないのです。不整脈が減ったがバタバタ死んでもらっては困るのです。

>不整脈を引き起こ心配の少ない抗不整脈剤のリストを作ることでしょうか。

というのは全く意味のない事なのです。抗不整脈薬の投与でより長期生存が示されているのはアミロダロンだけです。
    • good
    • 0

一般論としては抗不整脈剤が不整脈を引き起こすことがあることは常識です。


今はネットでいろいろな薬剤の副作用を簡単に調べることができるので、「多くの抗不整脈薬」ではなくて自分が知りたい薬剤についてご自分で調べるのがいいんじゃないかと思います。
試しにアンカロンについての情報は http://e-mr.sanofi.co.jp/di/tenpu/ancaron.pdf?da … にありますが、不整脈を引き起こし得ることが記されています。
どういう目的で「多くの抗不整脈薬」について調べたいか知りませんが、気になる物について個別に調べてみて、表でも作ってみてはどうでしょうか?
ネットにその表をアップしたら、重宝されるかもしれませんよ。
(すでにある可能性も高いですけど)
むしろ調べる価値があるとすれば、不整脈を引き起こ心配の少ない抗不整脈剤のリストを作ることでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!