dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

センチェリーのHDD2台用のNASケースを購入しました。
メーカーサイトで操作が比較的に簡単と思っての購入です。
外付けHDDの移動が面倒で、共有に目を付けました。
実際には相当に困難な感じです。
付嘱のDVDはインストール無しでの設定です。
PCでは、デバイスでは見つけてくれていますが、ディスクの管理では未対応になっています。
*Windows7・Windows10
ケースにはUSB3.0は有りますが、LANに繋いでのフォーマットの事です。
グループ名やIPアドレスが何か判りません。
デスクトップ2台・ノートPC1台を使っていて、普段は無線LANを使っていますが、有線か無線に繋ぐかも判りません。
初期設定はRAID0でしたが、いきなりRAID1に変更しました。
*リセットはできます。
HDDは未フォーマットで内蔵しました。
判りやすい回答をお願いしたいです。

「NASの使い方を簡単に教えてください。」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 2度目の挑戦です。
    BUFFALOバッファロー TeraStation TS-WXL HDDケース
    オークションでケースを中古で購入しましたが、使い方が判らず諦めです。
    ケースは動作している様です
    アプリはメーカーからダウンロードしました。

    「NASの使い方を簡単に教えてください。」の補足画像1
      補足日時:2016/02/05 21:22
  • 追加のwhtg001さんへのお礼です。
    少し判りましたが、HDDの初期化と設定での時点で足踏みをしています。
    今日は最初にHDDを取り出して、1台づつフォーマットをしてみようと思います。
    一歩づつ踏み出してみます。
    ありがとうございました。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/02/06 11:03
  • へこむわー

    納得のできない回答が一人だけで、質問を締め切らせて頂きます。

      補足日時:2016/02/07 10:26
  • 納得のできない回答が一人だけで、質問を締め切らせて頂きます。

      補足日時:2016/02/07 10:26

A 回答 (1件)

昔、他のメーカーですがNASを導入したことがあります。

ネットワークディスクといわれるものです。

NASとはLANを経由してアクセスできるHDDのことです。LAN経由なので複数のPCから使うことができます。したがってNASをルーターの背面などのLANの端子に接続すれば良いでしょう。
(USBでも接続できるのかとは思いますが、普通NASはLANに接続します。)

RAID1とは普通2台のHDDに同時に同じ内容を書き込んで1台がこわれても大丈夫な構成のことです。これはNAS内の構成の話です。

NASの中身はパソコン同様にOS(windowsのDOSに相当するものでLINUXが多いとおもいます。)が動いていてこれがHDDをネットワーク(LAN)に接続してくれます。PCでも異なるマシン間のファイル共有が出来ることをご存知ですよね?あれと似たものです。ただ常に電源をONしておけばどのPCからも常にアクセスできると言う利点があります。あと、不正アクセスを防ぐためにパスワードでフォルダー(=ディレクトリ)を保護したりもできます。NASを使うときはPCからNASに自動でLOGINして使うことになります。デスクトップにショートカットアイコンを作成すればここからNASのフォルダーにいきなりアクセスできますので便利です。


グループ名やIPアドレスが何か判りません。
>説明書でNASのIPアドレスを設定する方法を探してください。IPアドレスとはそれぞれの機器のLANインターフェースに割り振るアドレスのことです。現在のPCやルーターのIPアドレスをしらべてください。192.168.Y.XXXならYはすべての機器で同じに、XXXは決して重複しないようにします。
XXXは、ルーターのDHCP機能が有効であれば自動的に割り振られます。

しかし、NASは、IPアドレスを自動で割り振るよりも常に固定したほうがいいかもしれませんので192.168.Y.200などに設定してもいいとおもいますが。この場合ルータでDHCPの範囲から200を外すこともできるとはおもいますが意識しなくても大丈夫かとおもいます。

グループ名というのはNASにアクセスするグループ名を設定しておくのかとおもいます。完全に忘れました。

説明書を読んでから、NASの付属したソフトをPCにインストールすればけっこう簡単に使用できるとおもいます。なお、この回答は目安として読んで感触をつかめればよろしいかとおもいます。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もう一度しっかりとマニュアルを読んでみます。
早々の回答に感謝です。
デスクトップPC2台ではリンクができています。
お互いのディスク名は(Z)になっていますが、他にノートPCが有り一時的で変更も考えています。

お礼日時:2016/02/05 22:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!