dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆さんは、子供が欲しいですか。子育てに、お金がかかる。世話が大変。仕事を辞める必要性がある。子供は、いじめやきつい労働で、自分のように辛い人生を送るかも知れない。。
自分が生まれてきたことを、肯定的に考えられないのだから、子供は作りたくないです。しかし、みんなが同じことをすれば、日本人がいなくなってしまうのです。
出産後、ホルモンの作用で、子供を可愛いと感じるように脳に変わるそうですね。理性が子供の数を制限しているのですよね。義務や世間体で子作りをするのも、違う様なら気がします。子供を作らなければ、早期退職も可能で、趣味の旅行等にもたくさん行けると思うのですが。私の考え方は、許されない身勝手な考え方なのでしょうか。

A 回答 (11件中1~10件)

子どもに対する考えは人それぞれ、どれが間違いとかはないと思います。



私の考えだけで言えば・・・
旅行ってどこに行くかではない、誰と行くかだ、といいますよね。
人生も同じ気がします。何をするかも大切ですが、誰と生きるかで人生の楽しさが変わる気がします。
もちろん、子どもじゃなくてもいいですが、自分一人のためだけに生きるのって、むなしいな、と思います。

ある程度の年齢になってくると大体のことは経験します。感情も。
この先、新しいことがあるとは思えないんです。
興味がわかないというか。

でもこどもが生まれて、こんな感情があるなんて、まだまだ体験していないことも多いんだな、
人生の半分しか生きてなかったな、と思いました。
自分の喜びより、子どもが喜んでいるのを見る方が楽しかったりもしますからね。

もちろん、子育ては喜びだけじゃないですけどね。
それもまた自分の成長につながると思えば、価値のあることです。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。やってみないと、わからないことばかりしょうね。しかし、何かを選ばないといけないのです。最近、中学生の子供達のいる会社の同僚が、自殺しました。仕事のストレスが強い職場なので、起こるべくして起きた出来事かも知れません。

お礼日時:2016/02/09 09:55

>子育てに、お金がかかる。

世話が大変。仕事を辞める必要性がある。

同感!

だから少子化が進んだんだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。子供がいなくても、幸せな人生を送れるし、いるのが当然と言う発想も、無くなって来るかも知れないですね。

お礼日時:2016/02/09 10:02

化石の様な人ですな 生物なら子孫を残そうとするのが 本能です

    • good
    • 0
この回答へのお礼

育てることが出来なければ、捨ればいいですね。

お礼日時:2016/02/09 09:54

質問者さんがそう思うのは自分に子供運が無いのを無意識で


知っているのでしょう、私は占いをやっているので精密な占いで
鑑定すれば子供運が有るか無いかわかります
なので私は子供が誰でも自由に産める社会はある意味非常に
危険だと思いますね!今後も宅間みたいな犯罪者が出て来る
可能性を残していますから、勿論少数ですがね・・・
私も実は子供運が無いので今後も作る気はないですが
世の中の人は自分が子供運が有るか無いかを知りません
ので怖いワケですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません。意味がわかりませんでした。

お礼日時:2016/02/09 09:54

貴方の考えは身勝手じゃありません人生は色々ですから。

子供を作るために結婚するわけじゃないですからね。避妊してても出来る時は出来ますから、子供が好きで育てたいからいるんですからね。ほしいけど出来ない方も沢山いますし、できても其処らに捨てる方もいますしこれも又色々です。理性が子供を制限のしてるのか、義務や世間体でこ子作りしてる人は皆無でしょう、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。意見を参考にします。

お礼日時:2016/02/09 09:54

身勝手ではない。

DNAが君の個体を淘汰する司令を出しただけだ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

遺伝子は、自分の個体を淘汰することは、有り得ません。

お礼日時:2016/02/09 09:53

子供を持つ持たないは、国のためでも世間体のためでもなく、個人(夫婦)の自由です。


でも、欲しくてもできない人や、産まざるを得なくなった人もいる事をわかって欲しいです。
あなたには選択肢があるので、その様な質問が出来るのでしょう。
あなたが身勝手とは思いません。後悔しないならいいと思います。
ただ、最後に「子供を作る」という表現に違和感を感じます。そこだけは身勝手かなと。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。出来ちゃった人も、出来ない人も、私の責任ではありません。意見を参考にさせていただきます。

お礼日時:2016/02/09 09:53

生物として、本能に従った自然な行為だからです。


働くことにも、生きることにも、迷わなくて
済みます。

子どもを作らない方が、生きていくということに
迷いや悩みが多い気がします。

あと家族が増えるというのは、心強いものです。
人間は群れで生きてきた種族です。
人間関係が希薄な現代社会において、
家族が多いのは、安心感につながります。

生きることと家族に対して、ネガティブな
気持ちを抱いている人には、メリットを
感じられないでしょう。

産まないことは、わがままではありません。
それは、その人の自由だと思います。

でも、私には、子どもが欲しくないと思っている
人が、不自然で可哀想な人に見えます。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。きつい仕事と子育ての両立は無理。誰でも、置かれている環境により、対応が変わると思います。自分や子供のことを、真剣に考えることも有りではないかと思います。

お礼日時:2016/02/09 09:55

そう、障がいを持った子にがうまれるのではないかととても心配したのは事実です。


第一子はそれを察知したのか、ぎりぎりのところで世の中レビューをあきらめたようです。
それはそれは、家族崩壊の危機でしたよ。でも、それをサポートするかのように
いっぱいいっぱいよい子がでてき,いっぱいいっぱいお金もかかりましたしこれからも。
とくにこのことに関する回答はありませんが、ほしかったバイクや車は
自由に乗れるようにはなりましたし、その他実現できなかったことをやってくれるので、
ここまでくると、お金の話じゃないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。子供と趣味を比較しては、いけなかったですね。一度しかない人生、失敗や後悔のない選択をしたいです。

お礼日時:2016/02/09 09:53

経済的な面が一番優先するのは当たり前ですよ。

子供を育てるにはお金がかかりますから。無責任な親よりしっかりしてると思います
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。自分の置かれた状況によって、対応が変わってもいいのでしょうね。

お礼日時:2016/02/09 09:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!