dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

windows10にアップグレードをしました。
しかし 外付けHDDが認識しません。
デバイスマネジャーにもHDDが認識しません
接続は、USBです。

仕事のデータが入っます。 だれか助けてください。

A 回答 (7件)

デバイスマネージャーでの


USBは正常なのですか?
--------
デスクの、管理には、どう成ってますか?
C:\Windows\system32

此処の、compmgmt.msc←此れをクリック→デスクの管理を開く
又は、
コントロールパネル→管理ツール→コンピューターの管理→デスクの管理。
    • good
    • 0

仕事に使っているパソコンは、アップグレードしてはだめです。


前のOSに戻してください。
ファイルシステムが対応していないかも知れません。
会社でデーターの持ち帰りは認めているのですか?。
先般、データーが外部に漏れて問題になりました。
個人所有のパソコンでは、自由にしてください。
現に私のパソコンでは、「exFAT」フォーマットではデフラグができません。
    • good
    • 0

私のは7からアップで増設分を含め、


Xpノートで使っていた、
タフボディと言うHDDも使えてます。
と言う他ありません。
「windows10にアップグレードしたら」の回答画像5
    • good
    • 0

インターネットカフェに行き、Windows10以外のOSのPCで接続して、別途買ったりしたほかのHDDにコピーすれば良いのではないでしょうか。



容量が少ない場合は、
AOSCOOLの有償月額500円コースにオンライン入会し、そのままクラウドにバックアップするという
方法もあります。

Windows8,1で作成したファイルをバックアップし,Windows10のノートPCとかにダウンロードとか
もできちゃいますよ。

■参考資料:AOSCOOLのクラウドバックアップ方法
http://matome.naver.jp/odai/2143079165528453701
    • good
    • 0

仕事で使うパソコンのOSをWindows10にアップデートするって、、、アホちゃう?



外付けHDDは他のパソコンで使ってください。
    • good
    • 2

ケーブルの接続を確認する(抜いて再度、取り付ける)


USBポートを変えてみるなり、他のPCに接続する

それでも変わらないなら、外付けHDDの基板の故障もしくは、HDDが物理的に故障

基板の故障かは、自己責任でケースを分解して、HDDを取り出してPCに取り付けて確認してください
HDDの物理的なものなら、サルベージ業者に出して復元してもらってください
業者によっては、24時間で対応している業者もありますので。時間によっては、自分で持ち込む必用があります
それなりに金額が発生しますけどね。仕事のデータなら、費用は経費で落とせるでしょうから、上司なりと相談して決めて下さい。
あと、RAIDなどを組んでいなかったりバックアップをとっていなかったのが悪いので、今後のデータについては、どのように取り扱っていくか会社の方針も決めて下さい
    • good
    • 1

アップデートして直ぐなら、戻せますよ。



http://pc-karuma.net/windows-10-downgrade-window …

に方法が書いてあるので、ご覧下さい。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!