dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

社会的にイジメあったほうがいいですよ?

みんな平等イジメなく
なんて、理想を言ってますけど

イジメがあるからこそ頑張りますよね
ああ ならなくてよかった
なんて、思ったり

これ以上落ちぶれたらああなるから頑張ろう
みんなの、原動力でもある

間違い無いですよね?
イジメはあっていいと思う

A 回答 (11件中1~10件)

がんばった成果を認めるのは、正しい心の持ち主の、正しい行いだ。


イジメなんかじゃない。

がんばれないようにするのがイジメだ。
がんばった成果を押しつぶすのがイジメだ。

がんばっていじめられないようにするなんてできない。
いじめられるのに理由なんか無い、何の理由も無くイジメがはじまることもある。

人のがんばりをあざ笑い、成果がでてきたら邪魔をして、二度とがんばることができないように叩き潰すのがイジメだ。

イジメのおかげでがんばれた、なんていうのは仲間内のたわいも無いじゃれあいをイジメと誤解している人がいうことだ。

イジメは人を廃人にする。
イジメは人を生ける屍にする。

イジメられている人で、自殺を考えたことの無い人はいない。
実行にうつす人とうつさない人の差は紙一重。
自殺しないでがんばっていても、マットに巻かれたり、コンクリート詰めにされたり、川原でぼこぼこに殴られ、結局殺されてしまうかもしれない。

本当に殺されなくても、心は殺される。
イジメがきっかけで不登校になったり、学校をやめる子供は多い。
イジメにあった人は、イジメた人のことを決して忘れない。
そしてその苦しみは決して消えない。

そんなイジメがあっていい、なんていうのはイジメを知らない幸福な人のたわごとだ。
    • good
    • 3

いじめへの恐怖で頑張れた結果って素晴らしいものができない気がします。

褒めたりそこは違うと注意したりをしていった方がよっぽど成長できると思いますよ。
    • good
    • 1

あなたが言っているのはいじめではない気がします。



いじめというのは何も悪いことをしていない相手や無抵抗な人に理不尽に嫌なことをする行為だと思いますが。

咎ることといじめは違うと思います。
    • good
    • 2

社会をよくするために、皆で質問者を苛めようぜ!



……良いんでしょ?
    • good
    • 3

自虐的ですね。


いじめの経験者かな?

いじめを肯定する脳ほど、原始的なんです。
本能に基づいているから、弱いものや危険因子とみなすものは排除したい。

隠語ですが、トカゲ脳とか言います。
短絡的でトカゲの脳味噌ほどしかないと。

人間は哺乳類で理性がありますから、そういう問題を解決しようとする。
いじめがあったほうがいいという考えは、問題から逃げている。
あなたの哺乳類の脳がそう言わせている。
つまり、本当はいじめはなくなってほしいが、解決できない問題だから、あったほうがいいと逆の結論に至った。

いじめはあたっほうがいい=ないほうがいい
と聞こえます。
あなたからはトカゲ脳の気配は感じられない。
    • good
    • 2

自分がいじめられる側だったとしてもそんなこと言えるのか?


いじめは犯罪だ。あっていい訳がない。
    • good
    • 1

<イジメがあるからこそ頑張りますよね> では無くて、「各部門にキチントした評価があること」でがんばれるのです。

今の世の中そのようになっているとおゝもいですか?。イジメは、単に羨望や嫉み、挙げ句の果てのフラストレーションの個人的解消に過ぎません。こんなネガティヴな行為はありません。絶対あってはいけないことです。人格的に弱い人間が、社会的に弱い人間を罵倒、侮辱するのです。あなたの意見は、全くのお考え違いです。
人は皆、「ちゃんと認めて貰いたい」と思っているのです。それが無い偏波な社会にイジメなるものが頻発するのです。
<イジメがあるからこそ頑張りますよね> は正常な感覚ではありません。
    • good
    • 15

不幸な者同士で罵り合ってるだけの話だがな。

同じ臭がするので腹が立つってことだ。
    • good
    • 0

あっていいのかは分かりませんが僕はいじめ仕方ないことだと思っています。

集団で生きている以上いじめはつき物だと思っています。いじめを無くすなんて理想ですよね…
    • good
    • 0

イジメと努力に対する他者の評価をごちゃまぜにしていませんか。

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!