アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

大学入試用に古文や漢文の勉強をしています。

漢文の句法の本に載ってる漢字の意味や古文の単語帳に載ってる言葉の意味はわかるのですが、
文章を読むときにそこに載ってなくて意味のわからない単語がいっぱいあって、文の意味がわかりません。
ほんのすこしなら類推して解けるのですが、そうではないので、こういうケースではどうすればいいのでしょうか?
他の方はどのように対処しているのでしょうか?

そういう単語が出てくるごとに訳を見て覚えるしかないですか?
(でも何回も反復しないと覚えられません)
すべての単語で単語集を自作するのは非効率ですよね?

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

古文については古語辞典、漢文については漢和辞典を引きます。

大学を受験されるなら、それぞれ1冊は、手元に置かないと不便でしょう。

漢和辞典では、特定の漢字の意味だけでなく、2つ以上の漢字からなる熟語の意味を調べることもできます。たとえば「手」という漢字を引けば、「手段」「手術」など、「手」で始まる主な熟語が載っています。大学受験レベルなら、普通の漢和辞典1冊で充分対応できると思います。

ちなみに漢和辞典を引くときは、字の読み方がわかっていれば、「音訓索引」を見るのが便利です。わからない場合は「部首索引」、部首も不明なら「総画索引」です。

ネット上の辞書サイトも、活用されてみてください。
Weblio古語辞典↓
http://kobun.weblio.jp/
ウィクショナリー↓(漢和辞典として使えます)
https://ja.wiktionary.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。素朴な疑問なのですが、そうするとして他の方はそれぞれ自作の単語帳をつくっているものなのでしょうか?
つくってそれを反復すると、マニアックな単語まで覚えようとして非効率な気もしまして。
独学で浪人しているためわかりません。
教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

お礼日時:2016/03/21 09:09

わからない単語が出てきたら、辞書を引きます。


単語集を作る必要はないと思います。
反復しないと覚えられないなぁと思ったら、文章単位で意味をノートにとっておくのが良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、ありがとうございます。
そうしてみます!

お礼日時:2016/03/22 06:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!