アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

減価償却費などを算定する場合、

○○円  ×  △ヶ月/◇ヶ月 

という計算をすることになりますが、
この時、電卓では、

○○ × △ ÷ × としますか?
○○ ÷ ◇ × △ としますか?

どっちでも絶対に同じだと思うので、
なんとなく、2番目のやり方(先に割る)方が、なんとなく分かりやすい
のですが、先にかけて、から割った方が良い、とする人もいます。

先に割って、小数点が増えてしまう場合に備えてなのでしょうか???

理由の分かる方、
実際、実務や検定などで、オススメのやり方がどちらか分かる方、
お願いいたします。

A 回答 (3件)


年額100円、3か月分を電卓で計算したい。
1)100x3÷<ここで表示は300>12=25
2)100÷12x<ここで表示は8.333・・・>3=?
?:手元の電卓では25になったが、24.999・・・になる電卓がある可能性がある。
出てきた数字がそのまま使えたほうが楽なので、私は先に掛けます。
簿記など資格検定だと制限時間内で処理しなければならないので、時間節約できる方法が良いでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ぉぉぉぉ 
実際たたいてみて、納得です。
24.999....になりました。
(もっと高機能な電卓だと25になるとかいうことでしょうか???)
とにかく納得いたしました。

ありがとうございました。

お礼日時:2016/03/22 18:08

理論的には、○○円×(△ヶ月/◇ヶ月)という計算手順なので、


後者が自然かと思います。
端数処理とその後送りをすれば、どちらでも構わないと思います。

おまけ;
減価償却費の計上は、同額の他、残額等比の方法もあります。
残額等比は初回は大きく、順次小さく、最後に残全額、です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなんです。
初心者でも、理屈的に後者の方が納得しするのですが、
先にかけた方が端数でおかしくならないということのようです。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2016/03/22 18:13

計算結果が変わるなら、先に掛け算でしょうね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
変わる場合があるのですね。

お礼日時:2016/03/22 18:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!