dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

面接で「給料は月収(または年収)いくらくらい欲しいですか?」と聞かれたんですが意図は?

A 回答 (4件)

普通は求人情報に記載してるからなぁ・・。


それを見て応募してきた人に、「いくら欲しい?」って聞くのは、そもそもどうなんだろう?

性善説では、「もしご要望などがあれば、一応は伺いますよ」と言う程度でしょう。
私もそう言う意図では、応募者に尋ねたことはありますよ。
労働契約において賃金は、最も重要な話なので、相互に誤解や疑義が無い様、給料の生々しい話も、しておいた方が良いとは思います。

一方、性悪説で考えると、イロイロと思い浮かびます。
たとえば、遠慮などして「御社の規定で充分です」なんて言えば、「では、諸手当などでケチれる部分はケチってやろう!」とか。
あるいは、バカ正直に「そりゃ、多ければ多いほど有りがたい」なんて言っちゃうと、「カネに汚そうなヤツ」として、採用見送りとか。

「同世代の平均並みくらいは戴きたいです」なんてのは、割と無難な回答とは思いますが。
ただ、履歴書を見て、内心では「アンタの経歴じゃ、平均はムリだわ・・」と、苦笑いされる様なケースも、多々ありそうですね。

性善説の立場で尋ねると言った私も、相手の常識みたいなモノは、探っている部分も無いとは言えないです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
求人に記載されていた金額の間よりも低めにお伝えしたんですが、この会社は今まで働いた会社の給料よりも最低賃金が上回っているので金額を言うのが申し訳なくて…。こんなにもらっていいの?って。まぁ、最初から希望金額ではないのは承知してますが。言い回しは参考にさせていただきます。常識を探るですか。そういうのうるさそうな雰囲気はありました。高額を伝えて『それだけ頑張る人なんだろう』と思ってもらえるとは考えないほうがよさそうですね。

お礼日時:2016/03/25 20:07

大体、予定しているポジションと、社内の規定とどれぐらい差があるのかを図るのがメインの理由で、


あとはあなたの希望を聞いてその金額が会社で飲めるか、多少想定より高くてもその金額を払って来てもらうかを判断する為のに聞きます。

日系は分かりませんが
外資系だと、結構ズケズケと金額主張しますよ。お任せしますとか言う方が例外。
前の給料とそれなりに金額差がある場合は根拠を述べて主張します。
(残業代の有る無し、家賃補助の有る無し、役職手当の有る無し、所有資格の相場など)

そうでないと、本当に欲しい人に内定出したのに、数万円の問題で取れなかったら会社にはかなりダメージがあるので。
あくまで、希望であって会社が飲むか飲まないかは先方が社内基準等ともばらんすを取って決めます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2016/03/28 08:15

多いに越したことはないので多めに言ったら文句言われたことがあった。

仕事できるかどうかわからないのに・・・だって。そんなら、最初からそういう話持ち出さなければいいのだ。
だいたい、このひとはこのくらいという基準(相場)があるのに、低く言ってくれればしめたと思っているんではないのかな。なので、二つ目の面接では、慎重に、お任せしますといっておいた。返事は1週間後と言っていたが、その夜に電話があった。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
文句言われたんですか(^_^;)お任せしますと言うのも『なるほど』と思いましたがある意味賭ですね。思ったより低かったらガッカリだし。給料を聞かれたのは初めてでしたので◯◯円~◯◯円の間よりも低めにお伝えしたんですがあまり低い金額を言っても『意欲がない』ととらえられてしまうのかなとも思いまして。

お礼日時:2016/03/25 19:53

社内規定と希望収入がかけ離れてるかどうかを見て


判断材料のひとつとします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。賃金については後々トラブルになりそうですもんね。ある程度の常識等も見ているようにも思いました。

お礼日時:2016/03/25 19:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!