アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

最初からどちらかと言うと、主人の方が結婚式をしたいしたいと言っていました。
もう二人の間に子供もいるのですが、最近は珍しいことではないと主人が義両親に話したことから、とんとん拍子に結婚式が決まってしまい戸惑っていると、やはり問題が出てきました。
主人の方の親戚同士は昔から結びつきが強く、義両親の家系ともにとても人数も多くて、皆きちんとした結婚式を挙げています。
私の方は、両親ともに病気など事情もあり、貧乏ですし、結婚式も挙げていません。そして親戚も殆どいません。

10年の歳の差も関係あるかも知れないですが、多趣味で気さくな主人と違って私にはあまり友人がいません。

プランナーさんは、見た目に不自然にならない様に席の配置をしますと言って下さったのですが、どう見たって不自然で貧相です。
事情のある家庭環境ですが、何も悪くない両親や友人達に肩身の狭い思いをさせたくありません。

この間サラっと「私は、手作りで結婚式みたいなラフなスタイルも堅苦しくなくていいな〜と思ってるんだけど」と主人に言ってみた所、ムッとされ、「今更?二人で決めたんじゃないの?」と言われてしまいました。「とんとん決まってしまったし、あんな義両親やプランナーさんの前で言いたいこと言える訳ないじゃん」とは流石に言えず。
言い方が悪かったからか、再び話し合うハードルを上げてしまいました。

勝手な意見ですが、私は、皆洋装で父親もモーニングなのに、格式云々あるのでしょうが母親だけが留袖を着るのは変じゃないかと思っていて、今回日取りも真夏で昼間ですし色々と調べたところアフタヌーンドレスなどでも問題ないとの事だったのでそれも主人に話した所、喧嘩ちっくな険悪な雰囲気になってしまいました。

もうどこから話し合えばいいのか分からなくなってしまい、憂鬱です。
でもこのままでは、納得のいかない式を挙げて後悔してしまいそうです。

こんがらかった文章ですが、皆さんお知恵お貸し下さい。アドバイス等頂ければと思います。
宜しくおねがいします。

A 回答 (16件中1~10件)

旦那さんを立てると思って結婚式したら?



肩身がせまいって思うのって、自分の家族や関係を見られたら恥ずかしいって事でしょ?堂々としてれば良いじゃん。あなたの育った家族と仲の良い友達なんでしょ。

私も友達少ないし、職場の人間関係もイマイチだから結婚式挙げたくなかったけど、旦那の会社での顔もあって挙げました。
もうコレが私は何だから仕方ないと思ったけど、他人なんか関係ないし、数少ないけど仲の良い友達が来てくれて嬉しかったよ。
旦那の人となりも知れて、自分の様な人間と結婚してくれた事を嬉しく思いました。
私1人で生きていったら社会と断絶しちゃってたかもしれないけど、この人がいるから社会的にきちんとした方が良い事が出来たんだと思って感謝してます。

お母さんの着る物は体調に応じてでいいと思うけど。式場で今は着付けから全部するからクーラー入ってて暑さは大丈夫。でも神社とかであげるなら、暑いだろうね。
一応、夏用の着物の着方があるし。

ちょっと頑張ってもし色留めが着れるんなら、お母さんにとっても晴れ姿になって親孝行だと思う。最初で最後の色留めも良いと思うよー。お母さんの写真たくさん撮ってあげて欲しい。写真は体調悪いなら尚更ね。
    • good
    • 0

文章を読んでいなかったところがありました、御免なさい。

お母さんの体調がすぐれないと、洋装で良いです。ご主人に体調が心配なのでお願いします。当日は親のそばにいられないので、もし何かあったら大変でしょ、と話してはいかがでしょうか。感情的にならないように話してね。
    • good
    • 0

親族が少ないのは仕方がないことですよ。

娘の結婚式私は留袖きました。主人はモーニングでした。違和感なかったですよ。貴女の思い込みはよくない、75名の内20名が我が家のお客様でした。
ご主人が肩身がせまいのでしょうね、ご主人から結婚式しようなんて羨ましい人沢山いるのではないでしょうか。後から結婚式しようねって言う人は沢山いますがなかなか思うようにいかない人がおおいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

思い込みと言われたらそうかも知れません。
それでも、当日は真夏ですし母親にだけ苦しい格好をさせず洋装でも今の時代ならではで許されるのではないのかな?と思いついた事でした。
やはり昔ながらの風習、考え方というのは根深くて、まだ女性はへり下る事が当たり前の(男性には苗字、女性は省略の様な)部分がチラホラありますから出席される方々から見て、「母親が洋装なんて非常識だ」と言われてしまうのならそこまでのこだわりは無いのですが、一つのアイディアとしてです。

そして仰る様に、とても周囲から羨ましがられることの多い主人だと思います。
こだわりの強い方(主人)に合わせていけば、いい式になっていくのかも知れないですね。
人数差については気にせずに話しを進めて行きたいと思います。ありがとうございます。

お礼日時:2016/04/10 01:22

決まった事を蒸し返すと更に後悔先に立たずに成る。

2時間、3時間バカに成って式をしたら良い。相手方に座っているのはみんなジャガイモです。

旦那の親族が多い件も、参加者は過去の式(結婚式関係でないあらゆる"式")を通して既知のはずなので、相方(この場合は貴方)からの参列者が少なくても気にもしないでしょう。プランナーも慣れっこ。上手くしてくれるはず。プロですから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね。
以前、「うちは親戚が多いからね〜。よそから来た人はみんな驚くのよ。気を使わなくいいからね」等と言われたのを思い出しました。
人数差の辺りはだんだんと気が楽になってきました。
バカになってみようと思います。ありがとうございます。

お礼日時:2016/04/10 01:03

<でもこのままでは、納得のいかない式を挙げて後悔してしまいそうです。



この場合、あなたの納得の行く式を挙げようとする事が間違ってるのだと思いますよ。
いったんは式も挙げずに結婚してお子さんまでいるというのに、ここに来てご主人が式を挙げたいと言い出したのにはそれなりの理由があるのでしょう。
男の人ですから細かいことは話したがらないかも知れませんが短い期間とはいえ夫婦としてやってきたわけですから、もう一歩踏み込んで御主人の気持ちを考えてみてはいかがですか?
ご主人が式を挙げたい理由や意図を理解すれば、あなたも納得できるのではないでしょうか。

<事情のある家庭環境ですが、何も悪くない両親や友人達に肩身の狭い思いをさせたくありません。

肩身の狭い思いをするのはあなた自身なのでは?
親族や友人は純粋に祝福にくるだけですよ。

父親がモーニングなのに母親が留袖、という件についてはそれがスタンダードなので変ではありません。
あなたやお母様がどうしても留袖は嫌だと言うならドレスでも良いと思いますよ。
いくら新郎でも新婦の母親の服装まで強引に指定するようなことはいかがなものかと思います。
ただ基本的には新郎側の意向を優先するのが日本のしきたりですから、そちらのご家族が是非に留袖でと言うなら従ったほうが後々のためだと思います。

しきたりという話ついでに言えば、結婚式に花嫁自身が自分の意見を言えるのは衣装のことぐらい、というのが昔のスタンダードだったのですよ。
二人でプランを立てて納得の行く結婚式を、という昨今のブライダル業界の宣伝文句が間違った風潮を生み出してる弊害もあると感じています。
結局は何でもかんでも新郎新婦の二人が取り仕切らなければならないのですから随分と苦労が多くなってしまいました。
花嫁はお膳立てされたお式に大人しく主役として鎮座するだけ、という昔のスタイルも悪くはないと思います。
我が儘を通そうと口出しをしなければ、何が起きても自分に火の粉がかかる心配はないというものではありませんか?
あなたのご両親が強固に嫌がってるとか反対してるとかなら問題ですが、あなたが我慢して済むところはそうするべきではないでしょうか。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

何を持ってして我儘なのかについては人それぞれですね。
花嫁は黙っていればいい、衣装以外は口出しするなと言うのは日本のしきたりとは言えやはり男女差別チックだなと感じてしまいます。
スタンダード、しきたりと言われてしまうと面白みやオリジナリティは何も残らなそうなので、上手い具合に取り込めたらなと思っています。
そして仰られる様に、主人にとっては二度目の結婚なので主人なりの考えや気持ちもあったのだなと思いました。

両家の両親の衣装などはこれから話し合いたいと思います。
譲れない所以外はあまり細かく指摘せずに、できるだけ円満に話を進めて行きたいと思います。

お礼日時:2016/04/07 15:48

No7です。



再びしつこく登場して申し訳ないです。

>この先ずっと主人や義両親が恥をかくかもと思うと、私の親戚には特にこだわりは無いので合わせればいいのかなとも思っています。
そう、そこなんです。
質問者さん達にこだわりがないなら、こだわりがある方にあわせてあげれば良いんですよ。
そして親戚(特におばちゃん。私の偏見かな?)ってのは良くも悪くも親戚内のことをいろいろ噂したがるんですよ。
「あそこ結婚したらしいけど、式とか呼ばれなかったけどどうしてかしら?非常識よね~。もしかしたら何か後ろめたいお嫁さんなのかしら?」てな感じで無責任に尾ひれどころか翼までつけて噂したりするんですよ。
そうなるとお嫁さんの立場のあなたが悪く言われたり、旦那さんも悪く言われたりするんですよ。
会わなきゃ良いって気にしないでいることもできるけど、義両親はそうもいかないですよね。
そういう意味なんですよね。

>人数合わせだけに、疎遠になった人や対して仲の良くない人を呼ぶのもなぁと思うので人数は、私自身があまり気にしない様にしようと思います。
実はこの両家の人数差って、そうそうちょうど良く数が揃うなんてのはあんま無いんですよ。
私は小さいですが会社を経営しているので、部下や仕事関係で結婚式にはよく出席させてもらうんですけどね、人数差が大きい結婚式もたくさんありますよ。
昨年末に行った結婚式では、80対200くらいでしたから。
だからそんなに人数差なんて気にしない方が良いですよ。

あと蛇足だけど、個人的な好みが多分に入ってるのかもしれないけど、お父さんが洋装でもお母さんは和装の方がなんか、こう、良い感じだよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

再度回答ありがとうございます。
そうですね…。
主人の実家は50日祭なんかも盛大で、これはこうでなきゃ!という思いが強かったのをだんだん思い出してきました。

80対200というのはまた凄いですね。それは凄すぎます。
それに比べたら私たちの式くらいの人数差、普通にある事なのかも知れないですね。
そして母の服装は留袖だといい感じなのですね。とても参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2016/04/07 15:34

人数差は話しても折り合いがつけられないようでしたら諦めるしかないです。


新郎の親戚が多すぎてなんだかアウェイな気分になるかもしれませんが、参列される方はそこまで気にならないと思います。一番気になるのは新婦のあなたでしょうね。でも今後のお付き合いも考えて、たった1日の事と思ったら目を瞑れませんか?
席の配置も高砂が前に見える様に立ったとしたら左手に新郎側、右手に新婦側の関係者が席につきますが、なにも会場の真ん中でピシッと分けられるわけではありません。例えば新郎側が多いからと言って新郎側の席は詰め詰めで配置され新婦側の席はポツンポツンと隙間だらけに配置されるわけではありません。新郎側が多ければ会場に均等に並べられた卓の左から2/3を新郎側が占めて、新婦側は右から1/3を占めるような感じになります。みんなお祝いの気持ちは一緒なのだからと割りきれませんでしょうか。新郎側が多いパターンの方が多いと思います。
ちなみにご両親の服装は新郎側と相談して合わせる必要があります。両家の両親が並んで立つ場面がいくつかありますので、新郎父がモーニングで新婦父が略礼服、新郎母が留め袖で新婦母がドレスとなるとなんともチグハグですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さんの下さった回答を見て少しずつ、人数差については気にしなくて良いのかな?と思えてきました。
それにたった1日ですよね。やるからには!と自分も張り切ってしまって、後悔のない式にしたいという気持ちが色々と出てしまいました。
私が気にさえしなければ新郎側の方が多いなくらいにしか、思わないものかも知れないですね。
そして、モーニングと留袖、略礼服やドレスの部分は両家の母親に相談して決めることにします。
今の時点で取りやめにする方が非常識極まりないことなので、どうにか折り合いをつけてみます。
回答ありがとございました。

お礼日時:2016/04/07 15:10

お礼有難う御座います。



中学生以下の者から意見を述べさせて頂くと
①何故結婚する前に妊娠しているの?
自分達の覚悟も無いまま産まれたから結婚するなんて無責任な行動は子供を不幸にします。
貴女は旦那を愛しているから結婚するの?
子供が産まれたから結婚するの?

②結婚とはお互いを信用し支え合い、助け合っていくものです。
貴女の文章で旦那を尊重し、妥協しているの物はありますか?
通常結婚式とはお世話された方や親しい友人を呼ぶものです。
友人が居ないのは、貴女の責任であり、回答者を中学生呼ばわりすることでも、性格の素晴らしさがかいまみえます。
人生において、人間関係の厚みの差が出ているのですよ。

人数が旦那2:1貴女
になっていても仕方が無いのでは?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

何か癇に障りましたでしょうか?すみません。
ちなみにですが、中学生呼ばわりはしていません。
中学生にもなってくれば、簡単に「離婚すれば〜」の様な事も言わず貴方よりも遥かに物分りがいいですね。と申し上げたつもりです。

「それから結婚する前に妊娠」この様なこと一言も、書いてございません。
貴方にお教えする義理はございませんが、妊娠より前に籍は入れてありました。
式を挙げていなかった事を主人がやはり気にして、今回こういった事になっています。
それすらも貴方からしたら子供を不幸にする事に当たるのでしょうか。
ただ言い返す口実だけの決めつけはお辞め下さい。
それから、「友人を作らなかったのは貴女の責任」←責任とは何でしょう。意地の悪い事を言いたいが為に言葉が適切では無い様に感じます。
こういった回答を堂々とお書きになる貴方こそ素晴らしいご性格の様で、さぞ同じく素晴らしいご友人が沢山いらっしゃるのでしょうね。
まだ喧嘩を売りつけるだけの回答をお考えなら、何処かよそへお行き下さる様お願い申し上げます。

お礼日時:2016/04/07 13:50

なつる_なつるさんの言いたいことが、彼に何も説明出来ていないようです。



今一度、彼とじっくり相談した方がいいのでは。結婚式は絶対しなきゃならないようなものではありませんから、まだ遅くはありませんよ。自信を持って。お2人が結婚式をどう考えているか、というところから。「結婚式自体は行う気がある」ということを前もって強調するのも大事。
最も注意して欲しいのは、彼や人を責めるような言い方は絶対避けること。その場で言えなかったわけも、自分から申告するというよりも彼に聞かれたらはじめて、落ち着いて穏やかに答えてください。
なつる_なつるさんの今の考えや悩みはそんなに世間ズレしているという訳ではありませんから、正直に「招待客がいないのが恥ずかしい」「だから人前で言えなかった」と言った方がいいですよ。そういった人には言いにくいことも共有して、甘えられるのが夫婦だと思います。
ただ一方で、彼がお世話になっている大好きな人達に見せたい&祝福して欲しいという彼なりの都合もありますから、なつる_なつるさんの都合で合わせられない場合はちゃんと謝った方がいいかもしれません。彼はなつる_なつるさんに協力する義務はありますが、それは話し合いの上で決めることで、「やって当たり前」のことではありませんから。

それにしても、彼はとても独善的で、自分ひとりで思い通りにしたがる面のある人のようですね。
人はそう簡単に変わりません。これでいちいち気に病んでいたら、そもそも彼と合わないということになりますよ。今のうちから、彼への接し方を学んだ方がいいです。これから長いんですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、やはり主人には理想があってもう完璧に家の設計図は描けていて後は建てるだけ!というのがいつもです。
私がこうしたいんだけどと言うと、え〜って顔をして、「それじゃ可笑しい」等と言います(~_~;)

よく、じっくりと考えてみようと思います。
思えば主人に相談しても「誰も気にしない」や「考えすぎ」と言われて流される事が多いので、義母や母にも相談して考えたいと思います。

もし私の方に合わせてもらう事がある時は、言い方等を考えて出来るだけ円満に話を進めて行きたいと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2016/04/07 14:44

こういう事はきっちりやっておいた方が良い。


特に旦那さんの親戚関係は結びつきもそれなりなんだったら尚更。
これから先ずっとお付き合いしていく親戚達なんだからね。
ある程度ちゃんとした式を挙げるなりするのが普通だって考えの親戚方だとしたら、適当に済ませてたらあなとだけじゃなくて旦那さんの評価も著しく下がるんだよ。
それはこの先ずっと引きずる事だよ。

ちゃんとやるのとちゃんとやらないのだったら、ちゃんとやる方が良いに決まってるの。
最近では小規模にって式も多いけど、それは関係者がその価値観を認めてくれる人たちでの話であって、そうでない場合はそぐわないんだよ。
人数差なんかは確かに懸念事項で課題だけど、それなりにまともな結婚式の体をちゃんと整えるべきだと思うよ。
これは何よりも今後何十年も続くあなたと旦那さんの親戚との関係に関わってくるんだからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いい式だったと思ってほしい気持ちはあります。
確かにきちんとした式にした方が後々、後悔しないのかも知れませんね。

やはり主人の親戚達は、由緒正しきものに重きをおく人達ですので私の望む様なラフな式では可笑しいと言われてしまうかも知れないです。
この先ずっと主人や義両親が恥をかくかもと思うと、私の親戚には特にこだわりは無いので合わせればいいのかなとも思っています。

人数合わせだけに、疎遠になった人や対して仲の良くない人を呼ぶのもなぁと思うので人数は、私自身があまり気にしない様にしようと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2016/04/07 14:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!