プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

下記のNo.2のコメントを読んで驚きました。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9250997.html
==============引用開始
例えば四年程前まで喧噪のただ中にあった、「ら抜き表現」は、
江戸時代「ら抜き表現」が主流であったという国語学者の研究が
公表さされるやいなや、瞬時に消えて無くなりました。
==============引用終了

 これは本当なんでしょうか。
 ネット検索をしてみたのですが、それらしきものはヒットしません。
 疑問は2つあります。
「瞬時に消えて無くなりました」というのは、「ラ抜き言葉」を否定する意見がなくなったと判断しました。

1)江戸時代「ら抜き表現」が主流であったという国語学者の研究……とはどんなものなのでしょう
2)「ラ抜き言葉」を否定する意見はホントになくなったのでしょうか

 ちなみに個人的は「ラ抜き言葉」をゴリゴリに否定する気はありません。
「現在の標準語においては規範的でない」くらいに考えています。

A 回答 (6件)

>1)江戸時代「ら抜き表現」が主流であったという国語学者の研究



ありえない。
ら抜き言葉は東京では大正時代に生まれたもの。
大体、江戸時代に主流であった表現が、四年前にようやく発見されるなんて、国語学者を馬鹿にするにもほどがある。
念のため、CiNii で2012年前後の論文を検索してみた。
そんなのはなかった。


現代日本語における「ラ抜き形」に関する研究 : Webサイトのクチコミデータを用いて
張 麗
東京外国語大学日本研究教育年報 19, 39-57, 2014

日本語の現在 : 「ラ抜き言葉」の創発
金杉 高雄
太成学院大学紀要 14, 53-62, 2012-03

中国人日本語学習者における「ら抜き言葉」の使用に関する研究
王 怡韡 (WANG Yiwei)
日本語研究 33, 59-72, 2013

日本語の攻防 文法 ら抜き言葉
松田 謙次郎
日本語学 31(15), 66-75, 2012-12

言語規範形成における教育の影響 : ら抜き言葉をてがかりとして
山浦 渚
国語教育思想研究 (4), 97-105, 2012-05-01

昭和10年代の国語学・国語教育・日本語教育専門誌に見られる言語規範意識 : 副詞"とても"・「ら抜き言葉」などについて
新野 直哉
言語文化研究 -(11), 1-14, 2012-03


>2)「ラ抜き言葉」を否定する意見はホントになくなったのでしょうか

上に挙げた論文を見て分かるように、少なくとも国語学者がら抜きはけしからんということは絶対にない。
学者はら抜きが「いつ生まれたか、どのように広まったか、どのように使われているか、方言ではどうか」などのように、事実を追いかけるのが仕事。いいか悪いかなんて口が裂けてもいってはならない。

そもそも、たとえ江戸時代に主流であったとしても、現代日本語でら抜きを正当化する理由にはならない。
共時的体系と通時的変化の区別が付かないような国語学者は、豆腐の角に頭をぶつけて死ぬべきだ。
幸いそんなやつはいない(はず)。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。

>念のため、CiNii で2012年前後の論文を検索してみた。
 ありがとうございます。
【「ラ抜き言葉」 大正】で検索してみました。
 たとえば『話し言葉の表現としての ラ抜き言葉に関する研究概観』(2009)http://cblle.tufs.ac.jp/assets/files/publication …には、下記のようにあります。これも張麗氏の論文ですね。
==============引用開始
鈴木(194)では,小説に出ているラ抜き言葉の早い例としては,大正期の葛西善蔵の作品 に見られる「これほど手入れしたその花の一つも見れずに追ひ立てられて行く...」などの 8例
を『葛西善蔵全集』から挙げている。井上(198)はラ抜き言葉が大正末期から昭和初期にか けて,方言から始まって,じわじわと広がってきたと述べている。
==============引用終了

>少なくとも国語学者がら抜きはけしからんということは絶対にない。
 そうらしいですね。
 是非の判断をするのは別の価値観のかたのようです。

>そもそも、たとえ江戸時代に主流であったとしても、現代日本語でら抜きを正当化する理由にはならない。
 そのとおりだと思います。
「全然+否定形」の話などを見ると、そうは考えない人もいるようで……。

お礼日時:2016/04/24 17:05

ミスの埋め合わせに、検索結果を載せます。

最初に「来れる」で「青空文庫」を検索したら、目を疑いました。「来れる」が100件以上ヒットし、その筆者が「鴎外」「芥川」を含む有名人だったからです。まもなくそれは「来たれる」と読むべきだとわかりました。
 それでも「見れる」の例は次のようなものがありました。
太宰治「服装に就いて」 小林多喜二「防雪林」 矢田津世子「反逆」 葉山嘉樹「海に生くる人々」 水谷まさる「歌時計 童謡集」 佐左木俊郎「馬」 宮本百合子「ペーチャの話」
 その外、「寝れる」1例 「起きれる」2例 「これる」1例がありました。

 それに比べると「少納言」は多いですね。特にブログ関係。長いですが掲載します。
「来れる」で検索。

1 私を断りたいと言う雰囲気も流れたのですが「明日面接 来れる ?」と言われ面接してもらう事になりました。相手側もしぶしぶという空気が流れて Yahoo!知恵袋
2 初芝の6はスピードがあるので、ここでも上位に 来れる はず。4は詰めが甘く勝ちきるまでのイメージが湧かない。穴はようやくしっかりしてき Yahoo!ブログ
3 2 現代語の変化 近ごろ、可能の意味で「見れる」「 来れる 」「食べれる」という表現をする人が増えてきた。文法上は「見られる」「来られる」「 教科書
4 まに前の天神等は年かさなりて下旬の月のごとし今生れ 来れる 天神は果報衰減し下劣の衆生多分は出来す、然る間一天に三災やうやくをこり四海に七難 Yahoo!ブログ
5た。 「よし、おまえを撮るぞ。明日朝、九時に渋谷まで 来れる か?」 相変わらずの調子である。ヒロシの話は簡潔すぎて、時として前後が見えない。 松山 ももか
6ータイヤに取り替えたり凍結が心配だったり。。。無事に 来れる かな。。。?ちょっと心配です。電車で来てね!っていうのにどうしても車で来るんです Yahoo!ブログ
7 会えてほんとに良かったよ、エル。こうやってまた一緒に 来れる のって、いいよね 「ほんと、素敵よね」エルが熱っぽい微笑みを送った。 A・ブラウン(著)/ 鹿田 昌美(訳)
8  そして赤レンガ倉庫のアクセスが分かればプロレス観に 来れる から!!だって・・・ ?昨日・今日と赤レンガ倉庫でフリーマーケッ Yahoo!ブログ
9 がないのだ! おまえはこの宿なしの私に本当について 来れる かね」というのである。 イエスの弟子となるにはイエスと一緒に「枕するところなし」 小池 辰雄(著)
10  行ってらっしゃ?い、また水曜だからたく早めに帰って 来れる ?)」ってね。 僕 短い手の代りに 長?い 尻尾を降って見送りしたんだ、だ、だ、 Yahoo!ブログ
11 手を忍ばせている。譲さんがホテルにいれば、十分以内に 来れる はずだ。もう奴は袋のネズミだ。ところが、肝心な時にうまくいかないのが人生というも 沢井 鯨(著)
12 高人数だったはず。セミナー後に、「みんな(頑張れば) 来れる んだ」と牧師先生が言っていたくらいの人数がいました。賛美の学びの後は、賛美、フラ Yahoo!ブログ
13 もっているわけですよ」 中国人社員は、日本にも研修に 来れる ようになったが、かえって日本人社員の刺激にさえなっているそうだ。 「若いし、意欲 深田 祐介(著)
14  うな酷い英語でした。教える資格がない人間でも、日本に 来れる 外人なら連れてくるのが、うさぎの学校です。その他の学校は、現地で厳しく審査して講 Yahoo!知恵袋
15 が、王莽が行わんとした政治の中には、また儒教の理想より 来れる 政策があって、この点より見れば、彼もまた時世が或る程度まで要求したる人物であるこ 宮崎 市定(著)
16 度、山梨、秩父、日光、那須、軽井沢など。日帰りで遊んで 来れる と思います。 Yahoo!知恵袋
17 薄明はすみやかに訪ね 来れる を風が栖とする樹々喚ぶ 韻文/短歌 増補版現代短歌全集 靑葦 春日井建 著
18 ます。とやると、fileというファイルが問題なく取って 来れる 状態で、pathにある全ファイルの同期を取るためとやるとclient: noth Yahoo!知恵袋
19 用のやつ(笑)電気通信大学は府中なので,いこいの森にも 来れる かな.普通の名刺も渡しといたので,なんらかのコンタクトがあるかも.そんときはスケ Yahoo!ブログ
20 高津投手の場合も、トライアウトのあとシカゴから「すぐに 来れる か」と連絡があって、本人が直ちに飛んだという形でしたから。オフには各チームのGM 田尻 賢誉(著)
21 て替えてくれました(泣)へぇ?意外とこちらには短時間で 来れる んですね?今度 愛人?と来ようかなぁ?(爆) Yahoo!ブログ
22 、如何に現世に貴き事なるべき。印度や支那の霊地を一巡し 来れる 吾人には、今更に日本の尊貴を覚ゆるなり」(祖国遍路二)と述べている。 田中は東京 森 伸生(著)
23  えぇー!!)J「いろいろ忙しくて?・・・」Y「次いつ 来れる か分からないって言うと「えぇ?!?」って言ってくれるけどそれぞれ3バンド活動疎か Yahoo!ブログ
24 ろに来てくんなまし」 「へぇ」 春朗に、とてももう一度 来れる 金はなかった。が、あきらめてはいなかった。 〈もう一度ここに来て胡蝶を抱けるよう 大下 英治(著)
25 ている。買ってきた菊の花を枕元に生ける。そして、また、 来れる ときに、一週間後くるから、頑張っていてください!と分かれる!その後午後2時。鳥取 Yahoo!ブログ
26 慨深げに言う。 「ここの家も、周りを気にしなくて入って 来れる ようになったねェ」 義兄もポツッと言った。 「そう言えば、そうだねぇ」  三浦 友和(著)
27 ですか?と聞かれたのでヤフーブログと答えました。遊びに 来れる かなぁ・・・ Yahoo!ブログ
28 「こっちにだって武器はある。親父が警官で、拳銃を盗んで 来れる 奴が五人、家にライフルのある奴六人、空気銃なら十八人もいる。免許証を持った奴が今 筒井 康隆(著)
29 自分のことを「天然ボケです。私について 来れる 人、いるかな?☆」と言っている人は本当に天然ボケなんでしょうか。普通、自分で Yahoo!知恵袋
30 広場など、車優先で地下駐車場を作ったため、かえって車で 来れる 、と車が駅に集まり、渋滞は激化! その広場も、いったん上がってまた下りて改札口と 伊藤 悟(著)
31 て新しい支店長が就任してくるんですけどちゃんとこちらに 来れる ようになるのが、月半ばからなんです。文面も確認してもらいたいしそうなると5月中旬 Yahoo!知恵袋
32 その後常に匈奴の漢に対する外交顧問として活躍し、漢より 来れる 使を罵詈して鬱憤を晴らし、漢の態度やや意に満たざれば、勧めて兵を起して北辺に侵入 宮崎 市定(著)
33 人です。つまりそこで生活する訳です。また、家族もつれて 来れる ので一緒に生活出来ます。 Yahoo!知恵袋
34 家族・皆、車で20分ほどのとこなもんで、気が向けば直ぐ 来れる 前の日に・・・なんてあんまり無い・・・。でさー・・、走る気持ちでいたからさー・・ Yahoo!ブログ
35 5月29日(木)?31日(土)に、指定する場所に取りに 来れる 人 ・アンケートや取材に協力できる人?定員 400家族〔申込多数の場合は抽選〕? 広報紙
36 、よそのパーキングに入れられるから、一人で遊びに行って 来れる のも間近かも?で、先日ディーラーさんからお電話があり?、、、用事があって電話 Yahoo!ブログ/
37 士の存し、台、真二向に依りて之を管理しつゝ、相当発達し 来れる も、今日の有識級とは頗る没交渉なるが如し。天鐘子、己巳の新年参宮土産に大法螺を獲 田中 逸平(著)
38 さいね。今回は 広島平和記念資料館 です。毎回 広島に 来れる と この場所を訪れて 平和の意味と そして いまの自分の環境を 再考するのです。 Yahoo!ブログ
39 釣り灯籠が設置されて、いちだんと明るい。「ここが、楽に 来れる 終点だ。採掘用の機具を置いておくところだんす」 山崎の説明を待つまでもなく、壁際 西木 正明(著)
40 れた感じだとがっかりしますね。でも気まずくても、頼みに 来れる 、営業の精神は素晴らしい今後ともよろしくお願い致します。★龍前住研(株)代表取締 Yahoo!ブログ
41 支那事変を起し、これを拡大して遂に大東亜戦争にまで導き 来れる は、これら軍部内の意識的計画なりしこと、今や明瞭なりと存候。満州事変当時、彼等が 中村 宗悦(著)
42   この研究機関の有り方を知り、一体何人の研究員がついて 来れる のか・・・。 そう考えると、特A研究機関でこんな研究を難なくこなしているあたしは Yahoo!ブログ
残り24件は字数オーバーのため省略しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

太宰治の『服装に就いて』、確認しました。http://www.aozora.gr.jp/cards/000035/files/256_2 …
 実は当方はまったく違う作品で目にしていました。
【句読点の打ち方/句読点の付け方──実例編2】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2347. …
==============引用開始
【引用部】『道化の華』(太宰治)
飛騨もまた葉蔵の顔を見れなかった。(P.17)
君は、ものを主観的にしか考えれないから駄目だな。(P.21)
 後者はセリフだからアリだろう。
==============引用終了

 これは太宰治が東北出身という問題も絡んでくると思います。
 ただ、後者の「考えれない」は会話中とは言え、レアケースではないかと。
 小説などの場合、会話中か地の文かで違ってくるでしょう。仮に「ラ抜き言葉」を使っている地方の人の発話なら、「ラ抜き言葉」のほうが自然でしょう。
 たしか『伊豆の踊り子』の中に「ラ抜き言葉」が出てくるという説があって。
http://www.google.co.jp/search?q=%E4%BC%8A%E8%B1 …

お礼日時:2016/04/24 17:35

No.3です。

わたしの判読ミスでした。
http://catalog.lib.kyushu-u.ac.jp/handle/2324/94
では、江戸時代に「ら抜き言葉」が存在したと言っていません。
    • good
    • 0

> これは本当なんでしょうか。

========引用開始
例えば四年程前まで喧噪のただ中にあった、「ら抜き表現」は、
江戸時代「ら抜き表現」が主流であったという国語学者の研究が
公表さされるやいなや、瞬時に消えて無くなりました。
==============引用終了

たぶん、間違っています。引用の文章の「瞬時に消えて無くなりました」の対象・主題はなんでしょうか。「ら抜き表現は、消えて無くなりました」ということなのでしょうか。 何を「ら抜き表現」とみなすのかがはっきりしませんが、ここ10年以内である種の表現が急激に消えたというのはあまりなく、流行語のような一過性の表現以外では、大きな変化はないのではないかと思います。
一時的に狂ったのかもしれません。《精神的には双極障害?型で時々狂う》https://oshiete.goo.ne.jp/profile/1201875/

「ら抜き表現」とは、「食べれる・見れる・出れる・着れる・寝れる・眠れる」のように、「食べられる・見られる・出られる・着られる・寝られる・眠られる」とも言える可能表現であって「ら」が抜けているようにみえるものでしょうか。
「食べない・見ない・見えない・出ない・着ない・寝ない・眠らない」は可能表現の否定形ではないし、「食べる・見る・出る・着る・寝る・眠る」は可能を前提として実現している表現です。
そもそも「可能」を表だって表現する必要を感じてないことが多いし、実行・不実行・意思などを示せば十分ということも多いでしょう。
「これは食べない、飲まない、やらない、しない」とか、「難しい、無理です」という表現をする文化というものもあります。
「キチンとしろ。やれないのでなくて、やろうとしないのがダメなんだ」というような発想をするなら、「可能表現」をするべきでないという思いはあると思います。
「駆けられない?」何言ってるんだ。駆けろ! 「食べられない?」食べろ!  出てこい! さっさと出ろ! 「出れない? 出られない?」こっちから行くぞ! 
可能・可能ではないという表現の仕方が気に入らないという気持ちは私にもあります。私がすっきりする表現は☆です。
「生きられる」→「生きれる」 ☆ もう生きていけん(気持ちです)
「いられる」→「いれる」 ☆ もうここにはおられん (意思です)
「起きられる」→「起きれる」☆ まだ起きん
「決められる」→「決めれる」 ☆ 今は決めん (意思です)
「着られる」→「着れる」 ☆ こんなん着れん (拒絶です)
「食べられる」→「食べれる」 ☆ これ以上食べれん (拒絶です)
「出られる」→「出れる」 ☆ 出ん (意思 あるいは 事実)
「投げられる」→「投げれる」 ☆ 投げん (意思です)
「逃げられる」→「逃げれる」 ☆ 逃げん (意思です)
「寝られる」→「寝れる」 ☆ こんなとこじゃ寝れん (意思です)
「見られる」→「見れる」 ☆ 見ん (意思です)
「よけられる」→「よけれる」 ☆ 避けん (意思です)
 ☆ 避けきれん (複合動詞「きる」(完遂)の否定です)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。

>引用の文章の「瞬時に消えて無くなりました」の対象・主題はなんでしょうか
 肝心なところがわかりにくいんですよね(泣)。
 当方は〈「ラ抜き言葉」を否定する意見がなくなったと判断しました〉。
「ラ抜き言葉」自体が「消えて無くなりました」とは考えにくいので。

>何を「ら抜き表現」とみなすのかがはっきりしません
 そのあたりは、あまり踏み込まないことにします。

お礼日時:2016/04/24 17:26

「日本国語大辞典」や「日本文法大辞典」では「みれる」「寝れる」「来れる」を紹介しているが、否定も肯定もしていません。


 また上記「日本文法大辞典」には次の書物が載っています。わたしの環境では、とても読めませんので、内容は不明です。
 『金田一博士古稀記念 言語民俗論叢』の中の「来れる・見れる・食べれるなどという言い方についての覚え書」中村通夫(昭和二八年)

 また、次のサイトは参考になります。

可能動詞の成立について-学問的説明(江戸時代にすでに「ラ抜き言葉」があった?)
http://catalog.lib.kyushu-u.ac.jp/handle/2324/94 …

言葉遣いに関すること(文化庁)-ら抜き言葉には否定的
http://kokugo.bunka.go.jp/kokugo_nihongo/joho/ka …

「過去の質問」
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/6534485.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。

 No.3へのお礼とまとめます。

>「日本国語大辞典」や「日本文法大辞典」では「みれる」「寝れる」「来れる」を紹介しているが、否定も肯定もしていません。
 そうですか。
 ホントは少し書いてほしいところですが。

>可能動詞の成立について-学問的説明
 可能動詞はこんなに古くからあったのですね。

>言葉遣いに関すること(文化庁)-ら抜き言葉には否定的
 肯定的には書かないでしょうね。

>「過去の質問」
 質問者は、この質問に前後してほかのサイトでも類似質問をしています。
 質問者に「ar抜き」を紹介したのは当方です。(2011/2/19 20:43:19)
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
 それがNo.7の「お礼」(2011/02/21 14:18)のような書き方をするんですね。
 リンク先のブログhttp://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1801. …のコメントで、当方が出典を伏せた勝手な転載を拒んだからなんでしょうね。
 なんだかなぁ。だからマルチポストは……。
 まあ、「ar抜き」はかなり古くから広まっている説なので、著作権ウンヌンを主張する気はありませんが……。

お礼日時:2016/04/24 17:22

江戸時代から 可能動詞 が広まったことをこの回答者はそのように解釈したのではないですか。



例えば、
書かれる -> 書ける
作られる -> 作れる
ちなみに 作れる は可能動詞であり、いわゆる ら抜き言葉 ではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。

>江戸時代から 可能動詞 が広まったことをこの回答者はそのように解釈したのではないですか。
 独自の解釈のようです……。
 ところで、「江戸時代から 可能動詞 が広まった」のは事実なのでしょうか。
 
>ちなみに 作れる は可能動詞であり、いわゆる ら抜き言葉 ではありません。
 それはわかっております。
 可能を「作られる」にするのはいささか古い表現で、「作れる」のほうが一般的かと。

お礼日時:2016/04/24 16:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!