プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

熊本地震で熊本の観光の目玉であり文化財でもある熊本城が被災しました。
報道写真や映像でもわかる通り、一部の櫓は石垣がほとんどすべて崩れ落ちてしまい、隅っこのわずかな石垣のみでやっとこさ立っている状態の部分もあります。これなどは、修理、というよりも、いっぺん全部ぶっ壊してまず更地にする方が先決だろう、というのは素人目にも明らかです。

さて、この熊本城を再建するには百億円かかるらしいですが、それほどの金をかけてでも被災者支援より先に、あるいは被災者支援と同時進行で行うべきことでしょうか?

私はまずは被災者支援を全力で先行すべきであり,それが全部済んだ後で再建を検討すべきだと思います。(もちろん前述のやっとこさ立っている崩れかけの櫓の解体工事は同時進行でも構いません。ほったらかしにしてけが人が出たら問題ですから)

再建先行派の人はきっと以下のような理由を言うでしょう。
「熊本城は重要文化財なので被災者支援とは別の話」
「建築業者に再建資金が支払われ、それによって経済が廻るのだから被災者支援に金を投じるのも熊本城再建に金を投じるのも同じこと。金は天下の回りものだよ、百億円の金は必ず役に立つ」
「観光の目玉であるからして百億円払って再建しても百億円以上のリターンが望めるなら再建すべき。同じ金で被災民を支援しても被災民共は渡した以上のリターンを市や国や地元経済に還元しない。それなら再建して観光客を呼び込んで観光客に百億円以上の金を落とさせた方がよほどいい」
「こういう話題になるとすぐに被災者支援と文化財復旧を天秤に掛けるバカがいるが、それぞれ金の出所が違うので比べるのはナンセンス。目の前で被災者が餓死しようが、バラック小屋で震えようが、何年も避難所暮らしを強いられようが、それらの被災民を文化庁の懐から金を出して助けてやるわけにはいかんのだ。金がほしいなら別の役所に掛け合え!」

どうなんでしょうか? 百億円もの巨費を投じて熊本城を再建すべきなのでしょうか?

もっとも私は地元民ではないので、熊本市民、熊本県民が
「熊本城は一刻も早く再建してほしい。そびえ立つ熊本城は市民県民の心の拠り所であり、これは他県民にはわからない心情だ。たとえ地震によって辛い復興生活を強いられ、果てには生活破綻、餓死しても、再建された熊本城が見守ってくれさえすれば、安心して死ねる。そのぐらい熊本城は地元の誇りなのだから。
熊本城の為なら喜んで死ねる。これは熊本県民の総意である」
とでも仰るなら地元民の判断にお任せしますが。

A 回答 (8件)

熊本在住です。


まだ、余震が続いてますし、避難者も数万人いる状況です。熊本市内では落ちついてはきましたが、経済的に不安です。工場は、再開の目処たたず、阿蘇のホテルも壊滅。
今日、阿蘇在住の社員がきましたが19日亡くなった親戚の、火葬は終わったけど、葬儀が出来ない状況だそうです。
まずは、今、生活して行かなければいけない人の復興が先ですよ。
確かに、熊本城は、シンボルですが、後からでいいと考えます。一段落してからやって下さい。
確かに、観光には打撃でしょうが、順番からいえば後で構わないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

被災地からのご回答ありがとうございます。

先日、街を歩いていたらライオンズクラブが熊本地震復興募金をやっていました。少額ですが募金いたしました。

一日も早い生活再建をお祈りします。

お礼日時:2016/04/28 09:58

to be or not to be? 生きるべき死ぬべきか、と同時にあるべきかあらざるべきか、という意味もあると思うので、変な批判がありますな。

たぶん漫画も盗んできたものなのでしょう。

>いっぺん全部ぶっ壊してまず更地にする方が先決だろう、というのは素人目にも明らかです。

え? 明らかじゃないですよ。重要文化財だから、補修できるのなら補修するのが筋。

新国立競技場の総工費は1550億円。古い案は総工費2520億円。100億なんて誤差じゃん。

別に、被災者優先で、並行して修復すればいいんですよ。日本財団は30億出すって言ってるし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>to be or not to be? 生きるべき死ぬべきか、と同時にあるべきかあらざるべきか、という意味もあると思うので、変な批判がありますな。

仰る通りですね。

>え? 明らかじゃないですよ。重要文化財だから、補修できるのなら補修するのが筋。

えーと、私が「いっぺんぶっ壊した方が良い」というのはとくに
これとか↓
http://livedoor.blogimg.jp/jyoushiki43/imgs/4/e/ …
とか
これ↓
http://www.asahi.com/articles/photo/AS2016042100 …
を指して言ってるんですが・・・・

こんなに壊れちゃっても、こんなに足場が崩れちゃっても、今あるものをなんとか生かして補修できますか? 
足場の石垣を組みなおしている間に崩れてきたら作業者が死んじゃいますよね・・・・
「石垣を組み直す前に、建物の下にジャッキを入れて支えればいいだろ! そのぐらいアタマ使えよ!!」
って言われるかもしれませんが、そのジャッキを入れる間にも余震が来て崩れる可能性もありますよね。また、そんなジャッキを入れたらジャッキが邪魔で石垣の再建ができませんよね。そもそもいまやっとこさ建ってるこの櫓だって内部がどれだけ壊れているか不明ですし、それを調べるために中に入ろうにも、この状態では人間は入れませんし。(ま、ドローンとか原発作業ロボットなどを使えば内部侵入は出来るでしょうが、内部の被災状況をどれだけ正確に調べられるかも不明ですし)
 よってこれらの写真の部分については補修なんかでは済ますことは出来ず、まず危険防止のための除去したほうがいいのでは? ってことです。

>別に、被災者優先で、並行して修復すればいいんですよ。日本財団は30億出すって言ってるし。

仰る通りですね、まず被災者が優先され、その後の見通しが立った段階ならば、それと並行して熊本城の復旧、再建に取りかかってもいいかと思います。

ただ、のちのち
「熊本城は驚異のペースで再建され、地元商店街や観光業界は大変喜んだ。しかしその陰で未だに避難所暮らしを強いられ泣いている被災者もいたが、彼らに手を差し伸べる者は誰もいなかった」
ということになっては困るなあ、という事です。

お礼日時:2016/04/26 09:15

まずは人々の生活が復旧することが第一です。

その後熊本城の復旧が行われます。
 国立競技場はたった50年で壊して建て替えることになりました。その点熊本城は今でもお城の中にいろんな行政の施設が残って現役で使われています。昔はお城の中であった地域に今の行政施設を作ったと行っても間違いありません。
 400年前に石垣を作った技術が今の日本に出来ないとなったら技術立国日本の名折れです。幸いに400年前に石垣を作った技術を伝承している会社も残っているそうです。熊本城の復活は現在のプロジェクトXだと思います。
http://www.mapion.co.jp/m2/32.80610248,130.70586 …
 熊本城の地図です周辺に病院とか高校いろんな役所が並んでいることが分かると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>まずは人々の生活が復旧することが第一です。その後熊本城の復旧が行われます。

仰る通りですね。

>熊本城の地図です周辺に病院とか高校いろんな役所が並んでいることが分かると思います。

熊本と同様に、江戸時代の城跡は大抵、官公庁街になってますね。
この理由は
「戦国時代の城は要塞、戦時の拠点であったために山上につくられ交通の便が悪く難攻不落であるのに対し、江戸時代の城は、政治の拠点としての意味があるために平地、かつ交通の要所に作られた名残である。よって平地の城跡(およびその近辺)が官公庁街になるのは必然である」
と勉強した記憶があります。

お礼日時:2016/04/26 09:23

日本国民が一人100円だせばいいんです。

トヨタ、日産といった法人も出すでしょうから、もっと少なくてもいいんじゃないかな。とにかく、清正公のお怒りに触れぬよう出来ることはしましょうよ!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
仰る通り、国民全員から、あるいは余力のある企業から浄財を集める、という方法も考えられますね。

お礼日時:2016/04/25 19:07

「to be or not to be」の意味わかっていますか?

※添付画像が削除されました。
    • good
    • 1

>私はまずは被災者支援を全力で先行すべきであり,それが全部済んだ後で再建を検討すべきだと思います。

(もちろん前述のやっとこさ立っている崩れかけの櫓の解体工事は同時進行でも構いません。ほったらかしにしてけが人が出たら問題ですから)

心情的には賛成ですが、現実的には無理ですね。どこかで重複せざるをえません。

まず、これから1年2年という時間での被災者復興は全力で支援すべきで、熊本城への経費は後回しでいいと思います。しかし、それでも櫓の取り壊しとか仮保存など、城再建を前提にしなければならない費用はでてくるでしょう。ここですでに重複があります。

5年ぐらい経ったときにはどうでしょう。これから仮設住宅ができるわけですが、5年で退去できない被災者はたくさんいます。
このような状態になると、問題は経済支援になってきます。仕事の斡旋などです。

もしかしたら、熊本城の再建工事に仕事が見つかるかもしれませんから、そういう時期になったら、むしろこういう公共インフラ工事は率先して行なうべきでしょう。

ですから、3年程度はともかくとして、4年5年と時間がたったなら被災者支援が終わっていなくても、城再建工事などは着手すべきだと私は思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

仰る通り、被災者支援は長い年月がかかり、また「最後の一人まで」ということを考えたら、
「じゃあ、最後の一人が終わるまで城の再建は出来ない、というのか! その最後の一人が再建を遅らせているのか!」
などと主張する人も出てくるでしょうから、どこかで重複せざるを得ませんね。

お礼日時:2016/04/25 19:06

熊本城の再建費用については、まず以前から行われていた熊本城の一口城主というものがあり、個人レベルでは今こちらでの支援および、直接熊本城で行われている「熊本城災害復旧支援金」という募金口座がありますので、こちらからも支援金が募られるでしょう。



また、既に日本財団が30億円の支援を決定していますし、何より熊本というだけでなく、日本の重要な文化財でもありますので、国からも文化財修復費用として、被災地支援とは別途に資金がでると思います。

確かに被災者への支援が最も重要かつ厚く行わなければなりませんが、文化財も後回しにしていいというものではないかと。
確かに茨の道ではあります。
が、石垣などは一度修復、再建でノウハウは既にもっていますから、数年かかってでも再建して欲しいと思います。
地元の方はなおさらでしょう。
重要な観光資源でもあり、やはり熊本の方にとって熊本城は誇りでしょうから。
3月に熊本城を観光した際も、地元の方は誇りにされていましたから。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

熊本市民県民にとっては誇りなんですね。

お礼日時:2016/04/25 19:03

絆通貨で、再建ですかね。

地方債権を発行しても出来ると思います。地方の生活を保障するものに意味を持たせるだけですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

なるほど、地方債という手もありますね。

お礼日時:2016/04/25 13:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!