プロが教えるわが家の防犯対策術!

お気に入り
嫁姑問題でご相談になります。なかなか難しい選択のためご助言いただけますようお願いいたします。

私は結婚して5年目の34才で妻28才、長男2歳がおり昨年12月までは3人で暮らしていました。私には早くに夫を亡くした母がおり膝も悪く働けないため、一人寂しいだろうし経済的、老後のことを考え、妻も快く承諾してくれ今年1月から同居生活がスタートとなりました。
元々大丈夫かなと若干の不安もありましたがその不安が的中し、私が仕事でいない日に母と妻がもめ家の空気が最悪な日が多々ありました。母は性格的に言わないと気がすまないタイプで弁もたちますが無意味にきれたりはしない人です。嫁はおとなしい性格のため口数も少なく言われぱなしであったため私が母に代弁しそれが母は気に食わずさらに炎上と言った感じです。妻はどんくさい性格で、冷蔵庫の賞味期限切れでカビわいてもうっかり捨て忘れるなど家事が下手くそでのんびりしたやつですが慣れないながら母に合わそうと頑張っていましたが、母には伝わらずで…。
ある日私と母が大喧嘩になりあの嫁はどんな環境で育ってきたなど大炎上し近くにいた嫁に怒り狂った母は罵声をあびせ…。
そのケンカがあり妻と子供は実家に帰りました。同居はもう無理なのはわかりますが、嫁は母が恐く二度と会いたくないと言い、母と縁を切るか、離婚するかの選択を迫られています。
妻を取るか母を取るか…皆様であればどうされますでしょうか?

A 回答 (22件中1~10件)

我が家でも現在そのようなことが起きていますので、大変心境察します。



たった一度の大喧嘩で帰ってしまった嫁の態度はどうなのでしょうか?たった一人のあなたの母親を大事にできない嫁は、あなたのことも大事にはできないと思います。
年寄りの発言に腹立てているようでは、社会人としてももう少し大人になる必要があると思います。
あなたの母親も我慢が足りなかったというか、キレる相手が間違っています。
もう同居は不可能だと思いますので、あなたは母親とは一緒に住むことは無理でしょう。
たった一人の人間が来たことで家族がバラバラになってしまうとは、残念なことですね。

嫁の機嫌を伺って生きていくしか今はないと思います。
快く同居に賛成した嫁の本性が出たということです。
頑張って生きて下さい。
ところで、他にご兄弟はいないのですか?
    • good
    • 6
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。私には年の離れた妹がいますが、結婚で遠く離れたとこにおりますので母の面倒はみてもらえません。
それにしても女性同士の争いは根が深く私には理解できません。とりあえず母とは別居し、時間をかけて修復していきます、その間に離婚になるかもしれませんが苦悶の日々を味わって生活していきます。
ありがとうございます。

お礼日時:2016/05/06 10:26

難しい問題ですが、奥様を大事に思うお気持ち解ります。

しかしお母さんも大切な人何ですね❗別に今お母さんに不自由なく自立出来てるなら同居出なくても良いのでは、少し介護必要性あるなら介護認定をとりデイサ-ビスとか訪問ヘルパーを受けながら歩み寄れば良いのではないでしょうか?認定を取れば自己負担額は高くないですから
    • good
    • 3

別に難しい選択でもないような。

奥さんと子供が大事なら離婚しない。お母さんの方が大事なら離婚・・・・・・。
    • good
    • 12

私なら自分を取ってほしいというか、あくまで最後まで旦那には味方で居てほしいですね。


嫁姑問題は、本当に難しいというか女同士のドロドロですから男性には絶対に理解出来ません。
そういう私も最初から仲が悪く義母とは絶縁してます。
    • good
    • 10

どちらかを取るのではなく、守るべきものは何かを考えてみてはどうですか?

    • good
    • 9

妻か、母か、って質問者様。

御自身が子の親であることを放棄してはダメですよ。
奥さんとお母さん、つまり嫁姑は疎遠になっても特に問題はありません。
冠婚葬祭だけきちんと押さえていれば何とかなる物です。

子どもさんを1人親にしてしまうのはあまりに無責任です。なので妻と子どもを
置いて親を取るというのは無しでしょうね。

ただ親が心配なのは当然のことです。なので近居でお暮らしになっては
如何ですか。質問者様がお母さんの様子を見に行ける距離で別居をする
というのが良いのでは無いかと思います。

男の人は「うまくオブラートに包んで話す」ことが苦手です。
「○○が困ってるからやめてやれよ」みたいな言い方をすると、まとまるものも
まとまりません。といって妻と親、両方を立てて気を遣うのも夫としては
しんどい話。なのでもう距離を取ってしまうのがいいんじゃないですか。

奥さんも冷静になればそれくらいは譲歩してくれると思いますし
それくらい説得できないようではこれからの前途も多難な物になるでしょう。

親はね、もう変わりません。むしろ年を重ねるごとに激高しやすくなり
またひがみやすくなったりしていきます。実の子どもだって手を焼くように
なったりもします。同居してくれた嫁に罵声を浴びせるタイプの姑なら、多分
反省してやり直すのも困難です。

どちらか選んで、ではなく「どちらも取る」と強い姿勢で臨むのもありかも
知れません。「妻子を捨てられるわけ無いだろう」「守ってやれなかったことは
申し訳ないと思っている」とまずは奥さんの立場に立って、今後も夫婦として
しっかりやって行きたい気持ちを伝えましょう。その上で親のことも心配である。
ただ、親に関わるのは自分だけでいいので妻には迷惑を掛けない。同居も
解消する、と伝えてみてはどうでしょう。同居継続はどう考えても無理ですね。
お母さんも介護が必要なほど弱ってはいらっしゃらないようですから、質問者様が
顔を出して様子を見るだけでも今は十分なんではないでしょうか。
出来ることは自分でやってもらうようにする、というのも親孝行の一つです。
あれこれ何でもかんでも手を貸すと親も甘えて、何もしなくなってしまうので。

親なんてちょっと寂しいくらいでちょうど良い。私も孫が居るおばあちゃんですから
よく分かります。親の世話を焼きたいがために同居して、家の中が荒れるなんて
本末転倒。質問者様が今一番守るべきは妻と子どもです。別に親を山に捨てるのでは
ありません。会社帰りふらりと立ち寄って「元気?」と声かけできる距離が一番
いいんじゃないでしょうか。介護認定が降りればヘルパーさんに来てもらうと
いうことも可能です。

どちらか一方しか選べないんだ!!って勝手に自分を追い詰めちゃだめですよ。
    • good
    • 14

あなたは結婚して家族を作ったのです。



お母さんの息子という立場であり、
奥さんお子さんを養う大黒柱でも
あります。

姑さんとお嫁さんが揉めるのは
どちらが悪いということはなく、
どちらにも言い分があり、どちらも
間違っていないため、平行線です。

この場合、あなたは奥さんをとるべき
です。
お母さんは、働けないとはいえ
元気ですよね?弱っていてはお嫁さん
と派手なケンカさえできません。

まずは、別居することです。

あなたとお母さんは血が繋がってる
親子ですから、いつか水に流して
仲良くできる時がきます。
でも、奥さんとはこのまま離婚と
なる可能性が高いです。

あなたの家族をバラバラにして
しまうのです。
別居して、仲良くなった嫁姑さんを
知っています。
同居のときは怒鳴り合いのケンカ、
お嫁さんの母親の悪口を言われて
奥さんがご主人に、別居か離婚か
決めて下さい!と頼んだそうです。

今は、離れているため、前のことは
お互い水に流して仲良くしておられ
ますよ。
別居したことで、姑さんが孫に会えなく
なるから嫌だと思い、少し遠慮される
ようになったそうです。
それで、お嫁さんも、許したそうです。

嫁姑問題は、あなたのせいではなく
遥か昔からある問題です。
気にすることはありません。

奥さんの味方になること。
お母さんには、金銭的に助けるから
と言って、あなたがフォローすること。

とりあえず、あなたの家族を
壊してはいけません。
    • good
    • 11

嫁姑問題で板挟みになる息子の辛さは分かります。


でも、視点を変えて考えた方が良いのではないですか。

問題は、「> 妻を取るか母を取るか」よりも、2歳のご長男の為には、如何するのが良いのかと考えるのが第一でしょう。
2歳の子供さんが、心身共にバランス良く成長して行く為には、両親が必須です。

お母さんは、嫁のやり方に文句を付けたり、大喧嘩して罵声を浴びせられる位の気力とエネルギーがあれば、口先では何と言っていても、一人暮らしも何の其のでしょう。
同居するのが早すぎた嫌いがありますね。

それより、息子さんの大事な母親(貴方の嫁さん)を失うなっては困ります。
自分の家庭を守って、子供さんを立派に育て上げる事が、親としての役割です。

親との同居が上手く行くのは、親が気力体力が無くなって、白旗上げて、子供の言いなりになる位にならないと難しいです。
そうなれば、嫁さんも、鬼ではないので、同情してくれるようになるのではないですか。

母親を一人暮らしに戻しても、背後でバックアップして上げれば良い事です。
最愛の妻子の実家へ出向く事が急務なのではないですか。
    • good
    • 7

私の幼馴染(男)が、親が高齢になってから生まれた一人っ子で、親は溺愛しつつも厳しくすべきところは厳しく躾け、一流大学を出てエリートサラリーマンになりました。


そこで知り合った女性と結婚したのですが、夫を亡くして一人ぽっちになった母親に内緒で、奥さんの実家近くに家を建てました。
お母さんは、私の母には愚痴を言っていましたが、怒りはしなかったようです。
でも、孫が生まれ、息子の家に行った後のことです。
お母さんが、私の母の前で泣きました。
「泊まらないでほしいのは分かるけど、トイレも使うなって、私は汚いからって」
奥さんがそう言わせたそうです。
息子さんは元々物凄く気が弱かった。
年下の私が何回も泣かせました。
喧嘩をしてもいつも勝つのは私で、彼はいっつもお母さんのところへ泣きながら逃げ帰りました。
でも、気も優しかった。
それは変わりありませんでした。
毎週日曜日には、電車を乗り継いでお母さんの家に通うようになりました。
車で片道1時間以上かけて。
お母さんは、毎週、その日のためにお弁当を作っていました。
お母さんは自分で施設に入りました。
家も自分一人で処分して。
施設に入っても、息子さんは毎週来ているそうです。
そのお母さんは、生まれた時から片目の視力が無く、もう一方も弱視です。

あなたの頑張りはね、お母さんには通じると思います。
家庭をしっかり守って、余力でお母さんに出来ることをする。
奥さんの親御さんだっていつかは弱るんだから、「その時は義父母の面倒の手助けもするから、自分の親の様子くらいは見に行かせてくれ」って。
それくらいの譲歩を要求した上で、奥さんとお子さんを取ってはいかがですか。
    • good
    • 6

どちらを選ぶか?


・・この妻はいったい 何を悪いことをしたんだ? 

貴方はマザコンか?
家長の責任や自覚をどう持っているのか不思議だ。
自分の妻をドン臭いとか下手くそなどと言うし 貴方と母親は親子だけに性格も見識も似ていて 目線が自己中なようだ。

台所や風呂だってもしかしたら一緒では?
表面では経済的とか老後とか言って 実は自分が楽だからだろう。
「強い者や金を稼ぐものは偉い 家での家事や子供を育てる仕事は偉くない」んだろう。
喧嘩だって 礼節や理屈より 最後により大きな声を出したヤツが勝ちなんだろう。
と 自分は感じる。
自分の狭量さを補っているはずの妻の優しさに甘え 子供の事だって忘れている。
貴方と妻は契約であって どちらかが違反すれば別れるのも仕方が無いが 子供の未来に対する責任は絶対に貴方に半分在る。

どう選ぶかは貴方の倫理と欲望としたたかさと価値観で決めればよいが 本当に大切なものを失って後悔しないように「例え間違っていたとしてもこれを選ぶ」と自分で背負うべき。
    • good
    • 16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!