dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

I'll be away before the 29th.
I'll have been away before the 29th.

この2文の意味の違いを教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

no2です。



私の妻は英国人なので、彼女に未来完了形の方、すなわち下側の文を聞いてみました。
「それは大変複雑な言い方で、それは間違いではない、とのように説明してよいのか説明できない」
このように言っていました。

たしかに検索すると、1件だけ書籍に記載されていあるものとして出てきます。

https://www.google.co.jp/?gws_rd=ssl#q=%22will+h …

これが1件しかでないところを考えると、かなり希にしか使われない表現ではないのかとおもわれます。
また、前の質問に質問されていbeforeをuntilに変えた文も、妻によると「間違いではない」と言っていました。

なお未来完了形は、現在は事象が発生しておらず、それが未来のある時点から、ある時点まで継続して起きる自称の意味合いになります。 

英語の時制は日本語て説明するのにかなり無理があることだけはのべておきます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2016/05/16 01:42

質問者様は、わたしが説明した文章に誤りがあったのにこちらに書かれたのですね。


ももともと、質問書様は、未来完了のことかわからないようなので、こちらに紹介したサイトをお読みください。 ほかにも「未来完了」と検索するといろいろな方が書かれた解説文がご覧になれます。

完了形は日本語にないので難しいかもしれません。


http://sky.geocities.jp/lrn_run/


それと質問者様あらたに質問を建てられときは前の質問は閉じていただけるようお願いましす。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

前の質問もまだ納得できていないので、もう少しお待ちください。
解決したら閉じます。

お礼日時:2016/05/13 10:30

will be away before, will be away at は before または at の後に書かれる期日までにはいなくなっているという意味。



will have been away (for a long time) は期日は既に知られているので書かず、いない期間を書くために用いる。will have been away before という言い方はしません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
わかりやすかったです。

お礼日時:2016/05/13 10:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!