プロが教えるわが家の防犯対策術!

高校二年生です。
今、すごく進路について悩んでいます。
私は日本史にすごく興味があり、日本史に関わる仕事がしたいな、と思っています。
色々調べていく中で、学芸員という仕事があることが分かりました。
そして、山形県立米沢女子短期大学の日本史学科で学芸員過程が修得できることを知り、この大学の受験を考えました。ですが、色々探しているうちに学芸員の資格が取れても、大学院の修士を持っていないとダメだったり、専門職につけるのは1%を切っている、などと言う厳しい現実を見つけてしまいました。私の家はあまり裕福ではないので、浪人や私大への進学はあまりしたくないし、出来るだけ早く安定した職につきたいと考えています。
自分の夢を叶えたいのか、日本史は趣味程度にして違う職を探すべきか、私自身では勿論夢を叶えたいと思っています。客観的に見て、どちらがいいのかどなたか意見をお願いしますm(_ _)m

A 回答 (2件)

学芸員は非常に人員が少なく、大きな発掘は素人の「オバチャン」達のパートの仕事。

それで良いのかと思いますが、考古学は金にならない。近畿から九州ならどこを掘っても遺跡。遺跡の下にまた遺跡。飛鳥・奈良には小山が莫大な数有りますが、どう見たって地質学的にそんな山ある筈が無い、どうせ古墳だ。でもそんな莫大な古墳発掘する金は無い。京都だって一体何層有るか分からない町屋。歴史を覆す木簡が出るかも知れないが、冷泉文書ほど密度は大きくない。山形ではアルテイ一族くらいしか密度が無い。シュリーマンの様にあくどくお金を稼いで自分でやるしかないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます!
やはり、現実的に考えるとそうですよね…。
例え学芸員を目指すとしても、山形よりは京都、奈良で学んだ方がいいですね。
貴重なご意見ありがとうございました!

お礼日時:2016/05/25 18:42

「日本史は趣味程度にして」が正解だと思います。


ただ、大学進学を考えると文系学部では大体学芸員の資格をとろうと思えば取れます。
なので、たまたま進路が文系であれば本命の職業を目指しながら、学芸員の資格も
とっておいて損はないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます!
やはりその方がいいですよね。
他の職業を考えてみたいと思います。
貴重なご意見ありがとうございました!

お礼日時:2016/05/25 18:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!