アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

Some of the lie parents tell are completely ridiculous: that boys climb trees, girls don't; that, for a girl, it's nice to be better but it's better to be nice; that John is great at helping dad with the car and Jenny is much better in the kitchen helping mummy bake cakes. It's that what we do is what we are. Children have eyes and can see. That's why it's better to tell the truth.

この英文中の it's nice to be better but it's better to be nice というのは直訳すると「より良いというのは素敵だが、素敵だというのはもっと良い」という意味になるとおもうのですが、「より良い」だとか「素敵だ」だとかいうのは外見のことを言っているのでしょうか?それとも品性、性格的なことを言っているのでしょうか?
また、 helping mummy bake cakes というのは現在分詞で、 the kitchen を修飾しているのでしょうか?あるいは be good at〜 比較級になり(be better at)、atが省略されてしまったのでしょうか?

幼稚な質問で大変申し訳ありませんが、ご回答頂けましたら嬉しいです。

A 回答 (3件)

better と nice でうまく表現していますが、



it's nice to be better but
(人より)健康であることはいいことだが、
it's better to be nice
(人に)親切であることはもっとよい。

to be ~の部分は(女の子に求められる)資質、
人が主語で、well は「健康状態がいい」、better はその比較級。
it's nice/better の部分は「いい、悪い」の価値判断。
ものごとが主語。

後半の質問について。
helping ~は kitchen を修飾するものではありません。
分詞による修飾は、前の名詞 kitchen が後の help(ing) の(意味上の)主語にならないといけませんが、
kitchen が help の主語などということはありません。

help の主語は Jenny(女の子)の方で、一種の分詞構文みたいなものでしょう。

前にある be great at ~や be good at ~と同じような意味です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
nice と better の関係はなかなか良く分かりませんでした。niceが 親切で、良い といった意味があるのは分かりましたが、betterの方は 見目が良い、人となりが立派だ といった意味にもなりそうと思ってしまうのですが、この辺りはやはり語感に左右されるのでしょうか?

お礼日時:2016/05/25 18:35

lie なんだから確かに先入観みたいなものなんでしょう。



申し上げたように nice, better を入れ替えることでうまく表現しています。
語呂合わせ、ダジャレみたいなもので、ユーモアを読み取ること、
あとは、男子はわんぱくなのがいい、女の子は優しいのがいい
という先入観から訳語が決まります。

better は比較級だから同じで
健康の well, よいことの good の比較級。
nice は人が主語なら親切、
ということにもぴったりです。
必ずしもそうではないでしょうが、
上で申し上げたユーモアと先入観のことを考慮すると#1のような解釈になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、そういうことですか!
辞書で訳語を探して、しっくりくるまで件の英文とにらめっこをしてましたが、文脈はもちろんのこと、語呂合わせ的なものや常識的なものまで考慮して解釈してゆかなければならないのですね。奥が深いです。
この度はご回答ありがとうございました。

お礼日時:2016/05/26 13:35

>外見のことを言っているのでしょうか?それとも品性、性格的なことを言っているのでしょうか?



これって、もっと長い文の「まとめ」もしくは「導入部」か何かなのではないでしょうか? その文全体の中に、答えがあるような気がします。と申しますのは、これだけではあまりに禅問答だし、禅問答なわりには詩的ではないからです。

ちなみに、私の勝手な想像ですが、前者は「技術に長ける」で後者は「優しい」ではないかと思います。「先入観で男女差を語るな」みたいな長文の一部なのでは?

いずれにせよ、日本語でも英語でもそうですが、長文の一部の意味がわからなくても、それは読解力がないからなのではなく、単に長文全体を読み込んでいないからだったりします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
この前後の文章は割愛されてしまっているようです。というのは、学校の課題として出された英文で、教師が言うには英文解釈の技術100という参考書からの抜粋らしいです。

お礼日時:2016/05/25 18:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!