プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

自宅に小城とかいう青梅が咲いており、初めて梅酒を作ります。
腐ったりするの嫌なんで、ぽつぽつ先走ってとり、たまったら梅酒作ろうかと思うのですが、
先に取ったもの腐ったりしませんか?
ミキサーにかけるなど細かくした方が養分いっぱい出ると思うのですが、気のせいでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

先走ると言うより、青梅の状態で梅酒にして見ませんか?(と言っても赤く日焼けしたところが少し出て来たら)


収穫したら実に傷が無いかを確認して、軸のヘタを取って、できれば水道出しっぱなしで一晩(場合によっては朝から夕方まで、これなら見ながら作業できる)水にさらして、梅、氷砂糖、梅、氷砂糖と層にして、そーっとホワイトリカーを注ぐ。
そして冷暗所に90日。
氷砂糖は3~5日で溶けます。

90日経ったら酒だけを別の瓶に移して梅酒の出来上がり。

買ってきた梅酒と飲み比べて、来年、再来年と継続しましょう。
バリエーションとしては、ホワイトリカーで無くて、醸造酒(日本酒)で作って見るとか、(ただし、酒税法の枠で、アルコール分20%以上で無いと梅酒を作ってはいけない)よくやるのはウイスキーとか、ブランデーとか、ベースになる酒を変化させる。

一升を作ったなら、今年10月頃から飲み始めて、来年の梅酒を作る時期まで無くなる様なら、来年は2升。(勿論、酒、砂糖の分量を変えて)

私、その飲むところが継続できないので、梅酒はやめました。
今、カリン酒を造っていますが、梅どころかカリンも丸のままのほうが良い様に思います。
カリンを刻むと、エキスで無くて、果汁が出てきて、これは果実酒じゃない、と言う感じです。
カリン酒は氷砂糖を入れなくても甘いです。
丸のままでも果実の糖分が出てくるのか、結果は来年です。
    • good
    • 0

梅酒なら、梅の大きさは関係なく、大きいの小さいのを一気取りして、まとめて一気に漬けましょう。


梅酒は梅の養分が、じわじわと出て来る液で出来るので、実を混ぜこんでは、とんでもない物が出来上がってしまいます。
梅は、養分を出しつつ、しわしわになって行きますので、液には十分に梅の養分が出切ります。
    • good
    • 0

小城は梅酒に適しています。



収穫は、出来る限り まとめてしましょう。
熟し過ぎるのであれば、収穫後は冷蔵庫で保存して下さい。
余りに期間が長すぎると、腐敗します。
防ぐことは出来ませんが、よく水洗いをして雑菌を
取り除き、冷蔵庫保存すると、長持ちしますよ。

ミキサーにかけるなど、もっての外、梅はそのままで。
    • good
    • 0

基礎なくして応用なし。


梅酒は、抽出するからクリアですっきりしているわけで、養分をいっぱい出したらそれは雑味だから。
先人が数百年かけて何世代も毎年試行錯誤してできた失敗しない定番レシピが、今年初めてのあなたの思いつきの試行錯誤で美味しくなるわけ無いじゃん。
試行錯誤されてできたものをさらに試行錯誤することを「車輪の再発明」といいます。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%8A%E8%BC%AA …

梅の実は追熟するので、青梅を収穫して保存しておいたら、完熟梅になってしまいます。当然腐る。
    • good
    • 0

最初からうまくいきっこないので、第一回としてトライしていたほうがいい。

まとめてやればすべて全滅でおしまい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!