dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妊娠しました。
是非回答お願いしたいです。相手は29歳で私は21歳です。私が17歳の時から好きで親も認めるほど私が心から愛した人です。未婚ですが相手がしっかりとした大人であり結婚と言うワードもよく出てきていたため避妊はせずお互い妊娠を望んだ中での妊娠に至ります。
最初は彼も産んでほしい、あまりにも妊娠しないから検査に行こうかとも思った、2人で何があっても頑張ろう心配するなと言ってくれ、私も信じて安心しきっていました。
私の両親は承諾してくれましたが、片親である彼の母親は大反対で、
・順序が違うこと
・私とまだ会ったことがないこと
・最近籍を入れた彼のお兄さんがまだ結婚式を挙げていないのに弟の彼女が妊娠なんてありえない
・そのこ(私)との結婚は今後許さない
などと彼に言ったらしく、元々最悪子供を断念した場合でも私と生涯を歩いていくとも言ってくれていた彼が、子供をおろし、別れてくれと言ってきました。
産むにしろおろすにしろお金はだすが、縁は切り産んだ場合は認知も養育費も認めないそうです。法律的に認知と養育費は認めてもらえる事は知っていますが、
大切な人とその子どものことで裁判をするなんて考えられません。しかしエコーで見る大切な人との子供が心臓を揺らすところを見ると、産んであげたくて仕方がありません。
これは私のエゴなのでしょうか。
やはり子供のことを考えて産むべきではないですよね、考えれば考えるほどどちらの選択も後悔し、幸せなのかを判断できなくなっています。
彼を失いたくない想いとお腹にある命を失いたくないです。もうどちらとも選択するのが無理なのは分かっています。
ですがどうしても最初の彼の対応と今の彼の対応私たちの根本の行動からして投げやりな態度をとる彼にやるせない気持ちでいっぱいです。

まとまりのない文ですみません

A 回答 (13件中11~13件)

29歳で、しっかりした人で、結婚というワードまで出てきていれば、信用して当然です。



母親の言うことを蹴って、あなたと一緒になろうとはしないわけですから、あなたへの気持ちはその程度ということです。

しかも、認知はしない、養育費も支払わない、では責任は取らないということです。
彼とすれば、真っ白な状態のままということですね。

そのような男ですから、想いはキッパリ断ち切るとして、問題は赤ちゃんでしょう。

赤ちゃんにとって何が幸せなのかは分かりませんが、「何としてでも産んで育てる」という覚悟があるのなら、認知させて養育費は負担させましょう。

ま、あなただけの問題ではなくなりますので両親に相談ですね。
    • good
    • 0

・ 彼と別れることは決定済み


・ 生んだ場合は出産費用は彼持ちだが、その後の生活、子育て費用はすべて自分で稼ぐ
・ 生まなかった場合は、中絶費用は彼持ち、その後は特になし

・ 生んだ場合 子供と一緒に厳しい生活
・ 生まなかった場合 後悔

回答と言っても、この選択をあなたがするだけ、という感じです。

シングルマザーとして生きていく「実力=収入元」と、気概があるならば
迷いなく前者を選べるでしょう。
しかし迷うという事は、それがないということだと推察します。
子供に苦労を掛けるのであればいっそ生まない方がというのは正しい判断です。

ただ、世の中シングルマザーはたくさんいます。
稼ぎながら、周囲の助けを得ながら、子育てをする人はいる、ということです。

逆に2013年時で、18万件以上の中絶があり、
実に、15歳から49歳の女性の人口に比して7%という数字になります。
この数字をどうとるかはあなた次第ですが、決して中絶が珍しい事例ではないということです。
ただ、一度中絶すると再度の妊娠への影響は避けられません。

うめと言っているわけではありません。
ただ、うまなかった場合にあなたに残るモノを、考えてほしいと思います。


それと彼氏は煉獄にでも落ちればいいと思います。
    • good
    • 2

強制認知。



言葉だけ先走ってて、実際裁判して認知され養育費も貰えるケースなんて極僅かなのはご存じですか?

いくらでも法の抜け穴なんてあるんですよ。

養育費も認知もなしに母子家庭で日本の底辺を舐めながら生きる覚悟がないならおろした方があなたも子どもも幸せでしょう。


しかし、いつでも結婚していいってんならなんで結婚してから子ども作らなかったカナー。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

そうですよね、ありがとうございました。私もこうなってしまったことに後悔しかありません。

お礼日時:2016/06/18 15:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!