アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

近く初めて会社勤めをするので、通勤定期を購入する事になり、2、3質問があります。

私の自宅は同じ路線のA駅とB駅の中間にあり、厳密にはA駅の方が近いのですが、各駅電車しか止まらないので、B駅の方ばかり利用してます。

ちなみにB駅の方が(A駅に比べて1駅分ですが)会社に近いのですが、会社にはA駅までの定期代を請求して、A駅もB駅も利用できるようにして問題ないでしょうか?

あと、勤め初めの数週間~数か月(※期間未定)は研修で、配属になる場所とは違う所に通勤するのですが、その場合は定期を買わずに、回数券を買うのが1番お得なのでしょうか?

最後に、スマホの手帳みたいなケースに定期を入れても、磁気等の影響で(スマホか定期が)おかしくなったりはしないでしょうか?

学生の時に通学定期しか購入した事がないので、何か注意した方がイイ事や違いがあれば併せて教えてください。

A 回答 (8件)

二つ問題が有りそう。



B駅からの通勤が常態にも関わらず、A駅から利用で通勤届を出すと詐欺にあたる可能性があります。
そこまで大げさにならなくても、差額返還、人事評価にも影響しますよ。

次に労災の通勤災害が適用されない可能性が大。
どう言う事かと言うと、B駅の階段で転んだ。(普通列車への乗り換えならホーム対面だから階段を利用する事はない=トイレに行きたくなったとでも嘘を付くの?)
また、B駅と自宅の間で交通事故に遭遇する事もあり得る。
その場合、虚偽の通勤経路を申告した事になるので厄介な問題に進展する事もあります。

何れにせよ、此処で訊かれても会社の規則等知る由もない人が答えられるワケがない。
その為にも人事担当と相談される事が一番です。

研修についても、詳細が分からないので答えようがない。
ただし、IC乗車券の場合、2つ利用駅を指定すれば、その経路上なら何度利用しても上限が定期代を超えない設定があるかも?
何れにしても、どこの鉄道会社かも1か所での研修期間も分からないでは、これまた答えようがありません。
    • good
    • 0

No1です。



区間料金によっても違うので、やはり御自身で一度計算してみてください。
AもBも両方利用する可能性が高いならば、規定に沿って購入してください。
もしかしたら、会社によって調べるかもしれないです。
会社によっては、会社の経理が従業員の定期を購入していたって話を昔、聞きました。今は出来ないかもしれないけど。
それを含めて確認しましょう。
    • good
    • 0

問題ないのでは?



なかには、電車代をもらってるのに自転車で来てる人もいますし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに電車代をもらって自転車や徒歩で通勤する人もいますが、それが大丈夫(?)なのはアルバイトの立場までで、いずれにせよモラルの問題ですよね。回答ありがとうございました。

お礼日時:2016/06/30 13:17

どちらの駅からの定期券が適当かは社内規定によります。


一番近い駅(A駅)を選択するように決められている場合もあるでしょうし、実際に使っている駅(B駅)を選択するように求められる場合もあるでしょう。
それは勤め先が決めることなので、一般論はありません。

ところでA駅からとB駅からでは料金が同じという可能性もあるのではないかと思います。
一度確認されたらいいのではないでしょうか。
ジョルダンの乗換案内などで定期券の料金を調べることができます。
http://www.jorudan.co.jp/norikae/

磁気式の定期券を使っている鉄道会社はだいぶ減っているのではないかともいますが、磁気式のものは磁石に近づけるとおかしくなることはあります。
スマホは特別大きな磁力を出すわけではないので、こちらは心配ありません。

研修期間が不明だとどういう方法が最適かは決めようがないと思います。
たとえば少なくとも1ヶ月以上続くのであれば、たぶん1ヶ月の定期が有利でしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。料金も違うので質問した次第ですが、定期をスマホと一緒にしても磁気式の物が減ってるから大丈夫(?)というか、おかしくなったらタダで新しい物に換えてもらって、次からは一緒にしないという事もできますかね…。

お礼日時:2016/06/30 13:15

社規による。



一番安いルートしか請求できない会社が多いと思う。(社員に便利に通勤させるために通勤費補助を出しているのではないという理由)
定期券を使わない期間がひと月以上にわたる場合は通勤費補助の申請を変更することが決められている会社もある。
実際の運用について上司や総務・経理に確認してみよう。

また、申請したルート上を外れるような通勤は基本的にアウト。
申請したルートを外れて通勤をする場合は、上司の許可をもらっておこう。
(例として、通勤費補助の申請は会社最寄り駅とA駅間。自費を足してB駅を利用することの許可をもらうという事)

スマホと一緒に重ねておくとスマホの受信感度が下がることはあるが、定期券そのものに影響が出ることはない。
非接触式カードの定期券の場合スマホと重ねていると自動改札で定期券が検出されないこともある。

・・・
こんなところでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

変則的な乗り換え等をしない最も安いルートしか請求できないのは承知してますが、より家に近いA駅まで買っておいてB駅から乗るのはキセル等の鉄道会社的な問題にならないのか気になって質問した次第です。前の前の回答者様のように、スマホは大丈夫だけど(?)定期(ICカード)に不具合が起こるとの意見もあるみたいですが、回答ありがとうございました。

お礼日時:2016/06/30 13:11

A駅でもB駅でも、会社が認めてくれたならどちらでもいいでしょう。

ですが、あなたが普段利用しているのがA駅ならそちらを選んでおかないと、Bの方が会社に近いのですから、B駅で申請すればA駅での乗車下車時に追加料金が必要になります。数ヵ月間違う場所に通勤するなら、定期を買っても意味がないかもしれないので、それは自分で考えてください。会社と自宅の間で降りるのなら定期でもいいですし、それ以上なら乗り越し運賃でも大丈夫です。説明が不充分ですので、それぐらいしか答えようがないです。研修場所がどれぐらいあるのか、期間はいつまでか会社の人に聞いた方がいいでしょう。スマホケースに電子カード定期を入れてもいいようになっているものもあります。ただ、スマホを使いながら改札を通ろうとすると、必然的に1度スマホを改札にタッチしなければいけません。スマホに夢中でタッチを忘れて改札バーに引っ掛かる女性を月に1~2回は見ます。定期は別に持った方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問文にもあるように普段使ってるのはA駅ではなくB駅なので、少し迷ってる次第ですが、今は定期は改札機に入れずにタッチするタイプで(スマホが同じケースに入ってるにせよ)ケースに入れたままでも大丈夫みたいですね。早い回答ありがとうございました。

お礼日時:2016/06/30 13:07

通勤定期の購入規程は会社毎に違いますので、勤務先の総務に確認されるのが確実です。



一般的には自宅と会社の一番の最寄り駅での設定となりますが、どちらも中間地点にあるならば、大抵は快速や急行、特急など利便性が高い駅で設定します。
貴方の場合ですとB駅ですね。

ただ、会社の通勤費規程によっては、距離的にもっとも近い駅のみという場合もありますから、やはり総務に確認されるのが確実です。

研修先への通勤費については、最低でも1ヶ月は続くなら、1ヶ月定期の方がお得でしょう。
定期も途中で利用しなくなるのであれば、払い戻しも可能です。
回数券がお得かどうかは、利用路線にもよるのでなんとも。
Suicaなど現金チャージが利用可能な路線ならば、こちらのほうが便利な事もあります。
また、研修中の交通費についても会社から指示があると思いますので確認下さい。(定期を利用するようにとか、実費額を精算するのか)

ICカードをスマホにいれた状態で使うのは、あまり推奨しません。
別々にしておいた方が良いですね。
一緒にして使用しても即問題があるということはありませんが、スマホの電磁波などの影響を受けて、ICカードが不具合を起こす可能性もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早い回答ありがとうございます。より自宅から近い駅であるA駅で申請して会社の方は問題はないと思うのですが、A駅と会社の間(といってもA駅の隣の)B駅から乗ってもキセル等ではないんですかね…。

あと、定期は払い戻ししたら日割りで返金されるんですかね…。次の次の回答者様のように、定期(ICカード)は大丈夫だけどスマホに不具合が起こるとの意見もあるみたいですね。

お礼日時:2016/06/30 13:04

厳密に言えば申請した駅で無い区間を購入したら、バレた時に場合によって、裁判沙汰になる可能性は有りますが、やってている人も中には居るでしょうね。


研修期間は研修期間分の運賃を、日数で計算すれば損か得かが分かりますが、貴方が何処から何処迄通うのかも分からないので、細かい事はやはり御自身で計算してくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早い回答ありがとうございます。日数によっては定期と回数券、どちらが得になるかが変わるんですかね…。

お礼日時:2016/06/30 12:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!