プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

教育関係者たちは、学校は教養を授ける場で、ビジネス関連や実学的なことは社会に出てからいくらでも勉強できる、と口をそろえて言いますが、普通逆じゃないですか?

学生時代にもビジネス・法律など実社会で必要な具体的知識を教えて、大人になってからもっと勉強したい人は、教養を勉強するための講座などに通えばいいんじゃないですかね?

何でもいいんですけど例えばFPや中小企業診断士、簿記2級、行政書士みたいな内容を中学、高校、大学の一般教養などで少しずつ教えて、大卒者(文・理問わず)は卒業後これらの資格を即取得できる、くらいの教育を施していれば、今の日本人ってホントは今頃数倍賢くなってるはずじゃないですか?GDPも5割増くらいになってるんじゃないですかね?

国の教育体制というものを仮に全くリセットにして、全く新しい教育制度を0から作る、という状況がもしあったとしたら、たぶん大多数の人がそういう教育制度を取り入れてもいいじゃん?くらいには賛成してくれると思うんです。(ビジネスに偏らせよう、というわけじゃありません。国語・数学・英語などもちゃんとやります。部分的には削りますが。)

とすると、なぜ今の社会はそうなっていないんでしょう?長年の疑問です。国の教育制度ってなんでここまで非効率なんでしょうか?そしてなぜ誰も教育に対してそういう声を上げないんでしょうか?なぜこれが政治的な議論にならないんでしょう?

質問者からの補足コメント

  • ビジネス関連や実学的なことが、社会生活における基本知識だと思うんですがね~

    現行教育でまず無駄の筆頭に挙げたいのが古文ですね。せ〇き・し・しか・〇のさ行変格活用とかなんとか、教養としても役に立つのかどうか?かなり疑わしいと思うんですがね~漢文も同様です。年に1,2回くらい、古文とはこういうものですよ、という特別授業をやるだけでいいんじゃないかな?こういう授業で習ったことが、社会生活の基本として活きてます?将来は古典や考古学の研究者に絶対なる!と決めてる子だけが専門コースで学べばいいんじゃないかな~

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/07/04 22:25
  • 他の科目もそこまでじゃなくとも、なんでこれを必死に教える必要があんの!?ってモノが大量に含まれてると思いますよ。地理だって、ラグーンとは何ぞや?とかツンドラ気候の他の気候との違いは?とか、社会に出るための教養としても重要なのかどうなのかさっぱりわかりませんね~まあ知らないより知ってた方がいいと思いますがね。

    数学だって、応用範囲が広いので重要だとは思いますが、例えば虚数についてかなり難しい応用問題まで延々と解かせる意義がどこにあるのかよく分かりません。

    他にも無数に、人によって突っ込みたいところがあるでしょう。

    教育内容ってもっと検討し直してもいいんじゃないの?と思いますがね。

      補足日時:2016/07/04 22:26
  • >小学生くらいで、古文はいらないと思える人はいない

    ってどういう意味ですか?一般の人が古文は絶対必要と思ってるということ?小学生本人が判断できないということ?

    >面白さを感じるかどうか

    9割以上の学生が面白さを感じていないと思いますよ。

    ビジネスや、社会一般の勉強で引き出しを増やしてもいいですよね?新聞を題材にしてディベートする、とかそういうことでもいいじゃないですか?かなり引き出し増えると思いますよ?なぜ現行教育の内容にこだわるの?

    数学の関数・グラフは必要だと思います。応用範囲は広いし、工学分野はもちろん、経済の勉強をする人にとっても必要でしょう。そもそもそれらを教える必要ないとか、現行教育から削れとか、私は一言も書いてませんよ?むしろちゃんと教えると書いてますよね?

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/07/05 14:18
  • >ただ、まったく言っていないとも思えない。聞いていないんだと思うよ。

    って何のことを言ってるんですか?たぶん学校教育の内容が社会でどう応用されるか、教師が授業で説明しているかどうか?授業の中でそういう解説もあるはずだ、と言うことを言いたいのかな?と思いますが、言葉足らなすぎじゃないですか?伝わりづらい文章になってると思いますよ?

    ちなみに私が教わった学校・授業ではそういう話、ほとんどありませんでした。それはそれで、面白い授業はいくつもありましたよ。それはこの話題とは別の話ですけどね。

    文章の体裁がよくまとまっていない、伝わりづらい箇所が多いと思います。学校で、国語の勉強をちゃんとしていなかったか、授業をあまり聞いてなかったんじゃないでしょうか?

      補足日時:2016/07/05 14:23
  • せめて字面でしっかり表現しましょうよ。こういう掲示板に、字面以外の何があるの?
    書き忘れてましたが、読解力もなさそうですね。

    No.6の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/07/05 17:21
  • すみません、もう少し詳しく教えていただけないでしょうか?

    科学技術や経済の下で、文化がどういう風に基礎になっているのでしょうか?

    今の学校教育の内容の中で、科学技術や経済の基礎として十分役に立っている文化としての科目、もしくは分野は何でしょうか?

    個人的には、歴史は重要だと思っています。歴史は今の教育内容に含まれているし、それはそれでいいと思います。もっとストーリー形式で教えるとか、最近起こった事件を歴史上の現象と比較してみるとか、考えさせる要素があればなお良いと思いますが。地理や経済現象も歴史と絡めて教えれば、もっと深い教育につながっていくと思うんですがね?

    まあ人によって理想の教育の形はかなりバリエーションがあるでしょうから、もし改革する機会があれば国民的議論を経ればいいと思います。

    No.8の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/07/05 21:51
  • それと今ウィキで調べてみましたが、簿記は古代エジプトの時点で既に活用されていて、複式簿記として商人たちに間に普及したのが14世紀以降のルネッサンス期だったそうです。ほとんど人類の歴史の中で一貫して活用されている知識・技術だとわかりますよね?

    行政書士の試験内容や仕事内容が数年前と比べて全く様変わりしている、と言う話も聞いたことありませんし、そもそも法律とはこういうものだ、法律とは社会の中でこういう風に活用されるものだ、ということを覚えることにも、大きな意味があるんじゃないですかね?そういう法律のエッセンスは、数10年前の資格と比べてもあまり変わってないのでは?中小企業診断士の内容も同様です。

    時代が経てばすぐ役に立たなくなる、というのは何を根拠におっしゃってるんでしょうか?

    逆に繰り返しになりますが、文化が科学技術や経済に、具体的にどう役立っているのでしょうか?

      補足日時:2016/07/05 22:03
  • ん?危険物取扱者や産業廃棄物管理責任者がやっている仕事はビジネスじゃないんですかね?

    私は「何でもいいんですけど」、「例えば」、と書いたんですよ。私がいつ絞ったんですか?

    もし教育の内容を変える政治的な動きがあったとして、その時は国民的議論をして(今憲法改正でどこを変えようか~いや変えるべきじゃない~と喧々諤々やっているように)どう改変するか決めればいいと思うんです。

    それはそれとして、私の「個人的な」気持ちとしてはの勉強を増やした方がいいんじゃないかと思ってます。そういう勉強は今の、少なくとも義務教育には全く欠けていると思うからです。理系に進めば、大学まで含めて、そういうことを全く勉強しないまま社会に出ることになります。

    No.16の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/07/07 11:23
  • それにそういう勉強は応用範囲が広い。技術的なことであれば、その技術を使う職種、会社でしか必要とされないと思いますが、「マネー、経営、法律」系の知識ってどの会社にも適用されます。

    技術的なことであれば、日本は理系教育が充実してますから、理科や物理・化学の勉強がかなり基礎になっていると思うんですが。文部官僚を中心とした政府にも、日本は技術立国だから~という意識が強いんじゃないか?と思います。その分偏ったカリキュラムになっていると思います。

    それにそういう仕事ってどっちかと言うとブルーカラーですよね?日本は現状、ブルーカラーは労働生産性が十分高いらしいんですよ。ホワイトカラー(あとサービス業)の労働生産性が低いことが問題らしいんです。(データを厳密に調べたわけじゃないので間違ってたらゴメンナサイ)

      補足日時:2016/07/07 11:24
  • 工学系の危険物やら産廃の技術の勉強してる人が、「マネー、経営、法律」系の勉強まで学校で教えてくれたら、もっと勉強の幅が広がるじゃないですか?逆に商業科で勉強してる人に、工学的なこともちょっとくらい教えてもいいのかもしれません。私は何も特定しよう、とは言ってません。もっと色々、柔軟に考えてみませんか?と言う意見です。

    それと、数年後は小学生の段階からプログラミング教育が入ってくるそうです。これ自体私もすごくいいことだと思うし(ちょっと遅かったかもしれませんが)やはり理系・技術系教育に対する政府の意識は高いと思いますよ。

      補足日時:2016/07/07 11:25

A 回答 (22件中1~10件)

書き込みの内容見ていれば文句も言いたくなりますわ。


というか文句しか出ない程度の内容なのですよ。
    • good
    • 0

文句言いだけでマナーは語らないでほしいなぁ。

    • good
    • 1

ここに反対意見(なのか?無知なのか)を書いている人を見ていれば、どれほど基本的なビジネスマナーが大事か解りますね。


だって、論理的に物事を書いていないですから。

マネーやマナーの触りだけでいいと言っているのに、ムキなって書き込んだり、
>ディベートって不条理でも自分の意見を無理やり通す手法ですよね?
>ビジネスや法律なんて知識なくても仕事はできますが
>高校で簿記を勉強したければ商業科または商業の授業のある学科にいけばよろしい。
>それよりビジネス系の資格に絞る意味って何ですか?
>その学問をどう活用するのかは企業が責任持ってするしかないのです。
>金持ちになるのかどうかは自己責任
とか「迷言」が飛び出して楽しませてくれますね。
    • good
    • 0

ディベートって不条理でも自分の意見を無理やり通す手法ですよね?


あれはようは詐欺師養成講座みたいなもんです。

欧米と違い個人主義が発達していない日本において
それこそコミュ力不足を助長するだけ

もちろん質問者さんが詐欺師をもっと増やしたいというのが目的なら
理にかなっているでしょうけど
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>ディベートって不条理でも自分の意見を無理やり通す手法

>あれはようは詐欺師養成講座みたいなもん

その根拠は何ですか?

ウィキで調べたら

「ディベート」…ディベート(debate)とは、ある公的な主題について異なる立場に分かれ議論することをいう(広義のディベート)。討論(会)とも呼ばれている。

だそうですが。

日本中、世界中で行われている商談にもディベート的な要素は含まれるでしょうし、国際交渉や、国会論戦もディベートですよね?あれ全て不条理なんですか?そういう場で論戦している人たちは全て詐欺師なんですか?

要はあなたはこの社会全てを信用できてない、ってことじゃないんですか?

社会とうまく信頼関係が築けていないんだったら、あなたのコミュニケーション能力にも問題があるんじゃないですか?

お礼日時:2016/07/07 12:39

そういう意味では、一番必要な教育は「コミュニケーション能力」でしょうね


ビジネスや法律なんて知識なくても仕事はできますが
コミュ力ないと仕事にならないので。

質問者さんもコミュ力の授業があったらもっとみんなと理解しあえたかもしれませんね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

じゃあディベートの授業を増やせばいいんじゃないですかね?

お礼日時:2016/07/07 11:47

>仕事に必要な知識は必要に駆られてから始めたり、OJTしたりでなんとかなりますが、


OJTこそ無駄な時間だよ。
    • good
    • 0

高校で簿記を勉強したければ商業科または商業の授業のある学科にいけばよろしい。



それよりビジネス系の資格に絞る意味って何ですか?
危険物取扱者であるとか特別管理産業廃棄物管理責任者、電気工事士(2種)なんかは?
極端なことを言うと、社会に出て即役に立つのは普通自動車運転免許なわけですが、それも学校教育で?

危険物取扱者や簿記なんかは専門学科のある高校では受検したりしていますけども、普通科ではやりません。

仕事に必要な知識は必要に駆られてから始めたり、OJTしたりでなんとかなりますが、
仕事で必要とされない部分はなかなかそうも行きません。
ですから、社会に出る前段階で学ぶしかないじゃないですか。
今すぐには役に立たないかも知れない、でもどこかでひょっとすると、それが教養なんです。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

No.14は「学校教育」について全く書いてませんね。


これが自称元教師ですよ。
まともに意見を言えない。
程度がわかりますよね。
    • good
    • 0

教師の能力不足と言われましたが、おっしゃるとおりです。

東大の経済学の教授でも自分で会社を興したら成功する確率よりも失敗する確率の方が高いと思います。教師が勉強した時代はもう10年以上も前のことです。今の最新の経済理論をテキストにまとめて、指導方法を工夫しても10年は掛かります。その10年後には今の経済理論は通用しないのが現実です。
 ITバブルの時に、素早くITで商売を始めたアップルやMS、ソフトバンクなどの会社は成功しましたが、今からそんな事業を始めても成功しないと思うのが普通です。ですから、古くてカビが生えたような経済理論を今大学で勉強して、その学問をどう活用するのかは企業が責任持ってするしかないのです。勿論大学で専門の学問をしっかり勉強することは大切なことです。でもそれはピタゴラスも言ったように、何の役にも立たないのです。それが学問の本質です。
 MBAのことを話しましたが、東大を卒業したような連中でも、ついて行くのがやっとだそうです。長文の論文を読んで、教授と論議して、答えられなかったら、しっかり読んでおけ、と言われて終わりです。きちんと論議できる人たちだけがMBAの資格を取るそうです。日本の大学でそんなレベルの学問をすることは不可能です。
 早稲田大学とか社会人のコースもあるそうですのでそんなところで勉強してみるのも良いと思います。たしか東国原さんが政治学部を在学中に知事に立候補して、当選したそうです。それで彼が立派な政治家になったのかどうかは何とも言えませんが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

別に大学教授が張り切って取り組むような最先端ぽい経済理論を、学生全員に教えろ、とか主張してるわけじゃないんですよ。ビジネスの基礎的な諸々の知識をわかりやすいレベルから始めて、ちょっとずつ教える授業があってもいいよね?という意見です。基礎は時代によってそうそう変わらないと思いますよ。教育関係者は、基礎が大事、と言う人が多いですが、まさにそれじゃないですかね?教養や文化的なことを教えるべきだ!、と言いたがる人も、それが社会の基礎だと思ってるからでしょう?役に立たない基礎より役に立つ基礎を教えたら?という意見です。

繰り返しますが教養的な科目を全く無くせと言ってるわけでもありません。無駄の多い分野、多くの人が勉強の効用を感じてない分野を、ビジネス的、社会的な内容に少しは入れ替えてもいいのでは?という提案です。

大学の専門の学問はそれはそれで役に立つんじゃないでしょうか?特に専門性の強い分野、機械工学でも電子工学でも…学んでないとメーカーに入って仕事できないんじゃないですかね?何の役にも立たないというのは、何を根拠に言われてるんでしょうか?そして何の役にも立たないなら、なぜそれが大切と思われるんでしょうか?それはそれとして、私は日本の教育は偏ってることが問題だと思うんですよ。役に立つ方向、社会性が身につく方向に偏ってればいいんですが、マニアックな方向に偏ってますからね。

MBAがハイレベルすぎるなら、それをかみ砕いた勉強をすればいいんじゃないでしょうか?それだけのことだと思いますが。

お礼日時:2016/07/06 22:19

結論から言えば教師の能力が無いから無理でしょうね。


前に回答した人が言うように大学出てすぐに教師になったから、社会の事が分かっていない人だらけですよ。
学生の時に上座下座の話しなんか聞いたこと無いし、くだらない自虐歴史を語るならビジネスマナーの一つでも教えて欲しいですよね。

例えば漢字検定や英語検定(でいいんだっけ?)と同じようにビジネス能力検定の斡旋したりとか簡単なところからでも始めて欲しいです。

>私塾で教室を開くのは金儲けのためだけです。
こんな事言ってるのが元教師ですからお察しですね。
学校で教える能力が無いから塾が有るんです。

現実が見えていないのが教師という職業なんですよ。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9296496.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。しかしホント、こういう教育に関する問題を、政治的に改革する方法、無いんですかね?そもそもなんで政治の議題に上らないんでしょう?なんで多くの日本人は声を上げないんですかね?やっぱり日本人はおとなしすぎるんじゃないのかな~?

ともすれば、目の前の成長戦略とか保育所問題なんかより大事じゃないか?とも思うんですけどね(問題の質が全然違うので比較に意味はないかもしれませんが)。

私が大物政治家なり、孫正義並みのビジネスリーダーだったら、絶対全く新しい大学を作ると思うんですがね。今までと全く違う大学で、最初はすごい抵抗や不信感を浴びせられると思いますが、それを社会に受け入れさせる努力をするのです。

お礼日時:2016/07/06 22:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!