dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「世間は意外と狭い」と祖母が言っていました。意外な人が実は自分の親戚だったり、友達の友達に自分の関係者がいたりetc。私は小学校から高校まで同級生だった子が伯父(父の実姉の夫)の遠縁に当たると母から聞きました。
皆様やお知り合いの方の「世間は意外と狭い」と感じたエピソードを是非教えてくださいませ。よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

今から数十年前の広島県の話です。



ある山間部の田舎町で、一人暮らしのおばあさんが危篤になりました。
身寄りは誰もいない…と思われていたのですが、おばあさんが
「実は、息子がハワイにいる」
というのです。

当時からみて数十年前は、その地方からハワイに移民した人が多かったのですが、全く連絡を取っていないのでハワイのどこにいるのかわからないとのことでした。

一方、その話を聞いた近所の人は、東京に住んでいる娘の友人がアメリカ人と結婚してハワイに住んでいることを思い出しました。

ハワイに住んでいる娘の友人に連絡を取りました。
「手掛かりは何もないんだ、日本人の名前だけじゃ、ハワイのどこにいるかわからないよね・・・」と。

その娘のご主人が電話を代わって言いました。
「あー、わかるよ。
私の職場の目の前のデスクにいるよ」

世間は意外と狭いです。
    • good
    • 2

こんな話でいいのかどうかわかりませんが。

。。
むかーし、友達と3人で大学の卒業旅行にパリへ行きました。ルーブル美術館へ行き絵画を鑑賞していたところ、大学の同級生と偶然遭遇。向こうは彼と一緒でしたが。。。まさか外国で知ってる人に会うとは思ってもみず、世間はすごーく狭いと思いました。
    • good
    • 1

私、家族、同級生などの話です。



・私の同級生の子供と姉妹の子供が同級生で、親同士はママ友
・姉妹の元担任に姉妹の子供も教わる
・同級生の上司が別の同級生の父親
・仲の良い男友達の彼女が職場の同僚だった

☆後輩を意地悪して辞めさせるのが得意なお局の同僚が、行きつけのバーの店員と飲み仲間?だった
・友人の両親のカラ友がご近所のご夫婦だった
・友人が別の学生時代の同級生と同僚になった

☆は本当に驚きました。 職場ではその女性について、「どうやら年下の彼氏が出来たらしいよ。 金髪で小さいらしいよ。 あんな意地が悪いのにどこを好きなのかね?」等と噂になっていたところ、いつものように仲間(男性達)とバーに行くと、同僚と同じファーストネームが店員さんと仲間達との間で飛び交っていたので、まさかと思いきや、その同僚の事でした。 会社だけで沢山と言う人とプライベートまで繋がっているなんて…。 バーなんて腐る程ある土地なのに何でー!とご縁を恨みました。

その店員さんは私の仲間とも仲が良かったみたいですし、良い人だったので、何故こんな人があんな意地の悪い人と?とガッカリしました。 まだ付き合ってはなかったようですが、飲み仲間程度でもガッカリでした。 あちらは店へはあまり来なかったみたいなので会うことはなくて良かったですが。
    • good
    • 0

六次の隔たり、という有名な実験があります。


https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AD%E6%AC%A1 …

全ての人や物事は6ステップ以内で繋がっていて、
友達の友達…を介して世界中の人々と間接的な
知り合いになることができる、という説。

一般に六次の隔たりを語る上で多く言及されるのが、
イェール大学の心理学者スタンレー・ミルグラム教授
によって1967年に行われたスモールワールド実験である。

この実験ではネブラスカ州オマハの住人160人を無作為に選び、「同封した写真の人物はボストン在住の株式仲買人です。この顔と名前の人物をご存知でしたらその人の元へこの手紙をお送り下さい。この人を知らない場合は貴方の住所氏名を書き加えた上で、貴方の友人の中で知っていそうな人にこの手紙を送って下さい」という文面の手紙をそれぞれに送った。その結果42通 (26.25%) が実際に届き、42通が届くまでに経た人数の平均は5.83人であった。
    • good
    • 0

自分は昔、元妻の実家の会社で働いていた。

長く別居してから離婚後一年程経った頃に、今の嫁と再婚して嫁の家に入った。その後に、元妻の実家の会社が暇になったのを機会に退職して独立したら、退職したその日に、取り引き先の社長から同業者が亡くなったから請負いで働かないか?と、紹介されて仕事を貰うようになりました。その亡くなった人は、嫁の家の隣の人だった
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!