牛、豚、鶏、どれか一つ食べられなくなるとしたら?

まだまだ先ですが、12月初旬に二人目を出産する予定です。
今1才4ヶ月の息子がいるのですが、入院中どうしようかな…と考え始めました。
出産するときは1才9ヶ月になってます。
帝王切開での出産なので1週間の入院になります。

私の実母は亡くなっていて、父は会社勤め、実家には頼れません。
主人は土日は大丈夫ですが、平日は帰りが遅く年末ということもあって忙しくどうなるかわかりません。 
義父、義母は近所に住んでいますが…息子を預けるには不安が多すぎて心配です。

出産する病院は自宅から徒歩圏内で、子連れ入院OK、朝9~12時は託児もしてくれるそうです。

1、午前中は病院の託児にお願いして午後から主人が仕事終わるまでは息子を病室でみる (そもそも出産後すぐ息子の面倒をみる体力はあるのか)

2、市のファミリーサポートや、緊急保育にお願いをする

3、不安いっぱいの義実家にお願いする

主人が休みを取れたら一番いいのですが現実的ではありません。
みなさんはどうされましたか?

質問者からの補足コメント

  • みなさん、解答ありがとうございました。

    入院中は土日は主人、平日は午前中病院の託児所、午後は主人が半休で帰ってきてみてくれることになりそうです。 無理なときは義実家にお願いしようと思います。

    ありがとうございました。

      補足日時:2016/07/19 10:32

A 回答 (7件)

とりあえず、まだまだ先といわず、ファミリーサポートや緊急保育、民間の託児所


病児保育など
登録が必要なところは明日にでも登録したほうがいいと思います。
切迫で入院する、安静を言い渡される、という人は少なくないですし
利用についても多少慣れて置いたほうがいいでしょうから。

義父母が「多少不安」ぐらいなら、お願いするローテーションに入れたほうが良いかもしれません。
できれば、お子さんが住み慣れていて、安全対策を事前にほどこしやすい
質問者さんの自宅で。午後はみてもらっては。
もしくは緊急保育の送迎と、放課後をお願いするとか。
サポートや、一時保育などと組み合わせてみてもらうほうがいいのでは。
というのも、一つには今後も子供が二人以上になったことで
義父母にお願いしないと行けなくなることが出てくるかもしれません
片方の子の通院や入院など、もう一人を連れていけない事情は出てくることはあります。

もう一つは、時期が時期なので。託児や保育に出すと、風邪や病気をもらいやすいです
逆に熱を出すなど病気すれば、ファミサポや保育は預かってくれないこともあります。
もちろん、病気の子は産院には立ち入らせてもらえなくなる可能性大です。
病児保育についても、満員だとか、発症当日はまず受診しないと預かってくれないこともあり
義父母の助けを得ない、というのは現実的じゃないと思います。
むしろ自分が動けるうちから一緒にいていろいろ危険をチェックして対策をしておいたほうがいいでしょう。

理想的な、ベストな手段を選ぶよりも
いろんな状況でも必ず対応できるように、選択肢はいくつも用意しておくのがいいです。

あとは旦那さんが休むのは現実的じゃないといっても
ほかにどうしようもなければ休むしかないのでは?
親が危篤だ、本人が倒れた、となれば休みをとったりはできるでしょうし。
行ってしまうと早く帰るのは難しいというのはあると思います。
それでも可能な限りは協力してもらうしかないでしょう。

それに、帝王切開後&下の子のお世話もある中で上の子のお世話が現実的でないかもしれませんね。
まして、上の子もつまんないと思いますヨ
慣れない、不便な病室で下の子の授乳中など待たされるわけでしょう?
まだ2歳前。悪さもしたくなるかもしれない。指示も通らない…。
自分もイライラするかもしれませんし、お子さんも体力を持てあますかも
    • good
    • 1
この回答へのお礼

解答ありがとうございます。

いくつか選択肢は必要ですね。

主人の会社に最近新しい制度ができたようで、休暇がとれるかもしれないそうです。
正直とりにくいみたいですが…

主人と義両親にお願いしようと思います。

お礼日時:2016/07/19 10:25

昨年の12月に上の子が2歳8ヶ月で2人目を出産したものです。


帝王切開ではありませんでしたが、高位破水からなかなか陣痛がこなかったので、普通分娩での出産よりは長めの入院でした。
私の場合は年末で、夫が休みに入っていたため、みてもらえましたが、それでも普段1人で朝から晩まで育児をするのは大変なので、私の実家に一緒に泊まって上の子をみてくれました。

旦那さんがお仕事を休めないのであれば、やはり旦那さんのご実家なり、ファミリーサポートなりを利用するのが良いと思います。
ベストは身内である旦那さんのご実家が一番安心感があるような気がします。(昨今は、他人に預けたことによって、いろいろ事件も増えてますし。。。)
旦那さんのご実家とは今後も何かと接点をもつ機会が出てくるでしょうし、特別人間的に問題がある方でなければ、お子さんとおじいちゃんおばあちゃんとで、交流を深めておいて損はないかと思います。
頼みにくいようでしたら、旦那さんからお願いしてもらったらどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答ありがとうございます。

そうですよね、知らない人に預ける不安はありますね。
身内が一番安心ですよね。

主人と義両親にお願いしようと思います。

お礼日時:2016/07/19 10:28

子連れ入院OKな病院で出産しましたが


だれも利用してる人はいませんでした。
やはり新生児には抵抗力がないので
他のこどもとの接触をさける暗黙のルールなんでしょうね。

義実家にお願いしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答ありがとうございます。

今のところ息子は病気したことがないのですが、子供の体調ばっかりはその時にならないとわかりませんもんね。

主人と義両親にお願いしようと思います。

お礼日時:2016/07/19 10:20

市のファミリーサポートについてですが、とりあえず登録だけでもしておいたらどうでしょうか?


登録をしても預かってくれる方を探すのにも時間がかかりますし、なによりその方とお子さんの気が合うかどうかもあると思います。
行きなり知らない人に預けられたらお子さんも大変だろうし預かる側も大変ですからね…(^_^;)

義理の両親に頼れないのが分かってるなら早く行動に移した方がいいですが、どんな理由にせよ、両親はいい思いはしないでしょうね…。体が不自由である、とかなら別ですが…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答ありがとうございます。

ファミリーサポートには登録してあるのですが、利用したことはありません。

やっぱり義両親はいい気はしないですよね。 義両親への負担も考えて2日くらいお願いしようと思います。

お礼日時:2016/07/19 10:17

やはり、義理のご両親に預けるべきと思います。

ただでさえ、出産で自分もお子さんもナーバスなときに、市のサポートでは、やはり不安です。特にお子さんが慣れていなければ尚更です。


今からなら5ヶ月ありますよね。少しずつ義実家へ足を運んで、ふれあいさせるのも大事かなぁと。泊まらせたりお世話してもらったりはしなくても。子供はそのときになると諦めがつくものです。ただ、じじばばの方が、どう接するか不安だと思うので、交流を持った方がよいと思います。

…といっても、義理の実家に預けるのは、私も最初はほんとイヤでした。何年たっても気を使うし、とにかく生理的にイヤで、考えただけでも憂鬱でした。その事を旦那に話して、ケンカになることもしばしば。でも、実のお母様がいないのなら、やはり甘える対象を変えないとかなぁと思います。
孫は可愛くないわけはないので、頑張って見てください。
そんな私も11月、帝王切開で出産です。義理親に預けます。はぁ…です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

解答ありがとうございます。

義両親はほんとに近所なので、しょっちゅう来ます…いい人たちなのですが、頻繁過ぎて最近ストレスに。

たまに夕方息子を散歩に連れていってくれるのはありがたいのですが、息子がグズると私に丸投げ…あやせないのです。
きっと入院中預けても、毎日病室へ来ますね…不安ですが頑張ります。

お礼日時:2016/07/19 10:12

初めまして(*^^*)


うちも帝切で、仕事上、旦那が長い休みをとれません(>_<)
私の場合は姉に預けることが出来たのであまり役にはたてませんが、、
2人目の時は病室に連れてきてもらってましたが、正直しんどいです!
姉が一緒に病室にいて、夕方には連れて帰ってくれてましたが、とにかく辛いです!
旦那さんの親に預けるのが良いかと思いますが、何がそこまで不安なんでしょうか??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答ありがとうございます。

義両親はとても息子を可愛がってくれますし、息子もなついているのですが、長時間見てもらったことがないのと高齢だからか注意力がないように感じるんです。

今から少しずつ長く見てもらう練習が必要ですね。 オムツ交換、食事、着替え、お風呂…頑張ってもらいます。

お礼日時:2016/07/19 10:02

旦那が休みを取りました。


夫婦のお子さんなんだから、旦那さんがという、選択肢はないのですか。文章にでてこなかったので。
旦那が休めない日は、子育てサポートに依頼して、預かってもらいました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

解答ありがとうございます。

もちろん質問に書いたように、主人に休みを取ってもらうのが理想ですが、役職的にもなかなか難しそうなので…楽に休めたらいいですよね。

それ以外で他に案があればと思い質問させていただきました。
わかりにくくてすみません。

お礼日時:2016/07/18 17:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!